4月30日

2007-04-30 | Weblog
熱は37度から下がりません。喉の痛みがとれないので、扁桃腺の熱でしょうか?
休日・祭日は、病院もお休みです。結局、自分で治すしかないと、寝たり起きたりの3日間になってしまいました。せっかくの連休が丸つぶれです。

先日、初めてTVで大リーグの試合を見ました。選手の体格が大きいからでしょうか、迫力がありますね。日本のプロ野球が小さく感じられました。
もう一つ感じたことは「真剣勝負」といった感じがしたことです。むろん、日本のプロ野球も真剣勝負ではあるのですが、どこか迫力に欠けるような・・・
選手達はガムを噛みながらでも、目は真剣そのものですね。

ただ、ズームになったとき、つばを吐くのを見ると、思わず顔をしかめてしまいます。胸が悪くなります。単純に「汚い!」という感情です。
日本のプロ野球でも、ガムを噛みながらの人も見られるようになりましたが、つばを吐く光景は見ないので、安心してTV観戦出来ます。

つばを吐く前に、映像を変えてくれるといいのですが・・・その一瞬が難しい

4月29日

2007-04-29 | Weblog
どこで何を間違えたのか?
今朝は発熱してしまいました。38度です。やはり熱があると、食欲もなく前屈みになってヨタヨタしか歩けませんね。

今日はお出かけ予定だったのです。予約までしていた講習会にどうしても行けそうになく、キャンセルの をいれました。

結局、バナナを胃に入れて、風邪薬を飲み、昼過ぎまで寝ていました。夕方やっと熱が下がり、今、37度です。

ゴールデンウィークに海外旅行に行く人がうらやましいですね。単に、海外へ旅行に行けるということがうらやましいのではなく、4月の仕事疲れが出るこの時期に、元気でいられることがです。

私にとっては、この時期の休暇は、まさに休養の休暇になってしまいますから。
昨日から、遅ればせながら、「ダ・ヴィンチ・コード」を読んでいます。

4月28日

2007-04-28 | Weblog
絶不調からの回復力は、なかなかなものがあります。のど奥で白血球が細菌と戦っているようです。

この春に職を辞した同僚達からの挨拶状が届いてきています。その中の1枚に、「少し早いけど、ホッとしています」と手書きで添え書きされたものがありました。もう何年も前に隣同士の机で仕事をした元同僚です。早期退職をしたようです。

子供の頃に同じように早期退職した叔母が言った言葉を思い出しました。
「憑き物がとれたよう」だと。

社会的に職業を持ち続けることは、オフタイムでも仕事を意識しないで過ごすことはないのです。物理的に仕事を家に持ち帰ってする場合もあれば、精神的に仕事上のことが頭から離れないこともあります。多くの場合は後者の状況がのべつなく継続しますね。

私も、時々に「憑き物がとれて、ホッとしたい!」と思います。が、その後の日々をどう過ごすのか?今の私には、まだそのビジョンが明確ではありません。

また、まだ私は、「ホッとしたい」と思う極限まで仕事をしていないのかもしれません。

4月26日

2007-04-26 | Weblog
鼻水が出るのも、涙目になるのも、花粉症のせいだと思っていましたが、風邪です。絶不調です
昨年もこの頃に、喉が痛くて病院がよいをしていました。

やっぱり今年もです。声変わりもしてしまいました。気温の変動と疲れでしょう。
気持ちは春なので薄着をしてしまうのですが、予想に反して気温が上がらず、体温調節がうまくいきません。加えて、仕事が超多忙の時期なのです。

市販の風邪薬を飲みながら勤務しています。仕事は休めませんから。自分の持ち場に穴を空けるわけにはいかないのです。検温はしません。熱があるとわかれば精神的に萎えてきますからね。

不調時は寝るにかぎります。食欲が衰えていないのでまだ大丈夫でしょう。健康状況の把握は、自分の感覚だけが頼りです。

連休前だというのに・・・・・

4月23日

2007-04-23 | Weblog
桜が咲き終わった後の木に咲く花で、可愛いピンクと白の花が目に付くようになってきました。アメリカから来たと聞きます、「ハナミズキ」「花水木」ですね。
可憐で、爽やかで心地よい風情です。
桜のはかなげな感じはなく、5月に向かうこの時期に咲くのによく合っているように思います。

今日の夕刊に載っていた松坂大輔の写真は、25歳の青年の顔でした。まだまだ、本物の「怪物」になるには修行が必要でしょう。ヤンキース相手に6失点ですか。

ちょっと安堵もしました。人間が大きく成長するには、苦い思いや悔しい思いを経験しなければならないと思います。そんなバネになる体験なくして、人の飛躍はないでしょう。彼には、更に大きくなって欲しいのです。

桜も寒さを経験して開花します。
「花水木」は、今、アメリカでも咲いている頃でしょうか。
           

4月22日

2007-04-22 | Weblog
今にも降り出しそうな空模様なので、今日は家でゆっくりしています。
薫り高いコーヒーをいれて、ポピュラーなクラシック音楽を聴きながら過ごす一時が至福の時となります。

昨夜は、草木も眠る丑三つ時に、突然目覚めました。喉の奥に痛みを感じ唾液を飲み込むのも痛いのです。寝る前にいがらっぽいかな?風邪かな?と思い、早めに休んだので、目覚めたのでしょうか?やっぱり喉の痛みで覚醒したのでしょうか?

時計を見ると2時半頃。まさしく深々とした感じが迫る草木も眠る丑三つ時でした。静かでいいなーと思いつつも、朝までの時間はたっぷりあります。まだゆっくり眠れると思いきや、眠ろうとしてもなかな眠れません。
しばらく寝返りばかり打ちながら、眠れないのも辛いなーと思い、ちょっとだけ不眠症の人の気持ちがわかった気がしました。

でも、気が付くと闇は消え朝になっていました。


4月21日

2007-04-21 | Weblog
土曜日が休日で良かった!
朝、早起きしなくていいのがうれしい!
休日前の夜も12時近くまでゆっくり出来るし、朝は8時まで寝ていられるから。
睡眠8時間をとると気分爽快になりますね。疲れたときは寝るに限ります。

日本も夏時間を導入しようと言っていましたが、週日は6時前に目覚まし時計をセットしているのに、更に1時間早くすることは考えただけで苦痛になります。

仕事が4時に終わるとしても、翌朝5時に起きるためには夜9時過ぎには寝なくてはいけません。仕事帰りにレジャーなど考えられません。経済効果は上がるのでしょうか?こんな人間は私くらいなのかな?

家の外の方が、生暖かい空気なので、散歩に出かけました。5月末くらいの気温だったようです。通りで突然声をかけられました。それも別人から2度までも。

素敵な男性に? いえいえ、知り合いの女性グループの2組でした。

4月20日

2007-04-20 | Weblog
実に、なが~い一週間でした。 明日は、やっと土曜日です。
もう3か月くらい、休み無しに仕事をした気分です。

物事に対してよく考えるということができません。脳が働かない感じです。
頭がボーとして思考力減退です。
でも、仕事は自分に課したノルマを果たしています。深く思考しなくても、身体と脳がそれなりに、反応しているということでしょうか?

こんな状態ですから、人に満足してもらえる仕事が出来ているのかどうか、ちょっと不安でもありますね。しなければならないことが、同時に複数頭に浮かんできて、気持ちもあせります。

このすっきりしない状態を、精神的疲労と言うのでしょうか。ちょっと支離滅裂気味です。