1月28日

2007-01-28 | Weblog
先日「Google革命」?だったかな、NHKの特集番組を見ました。企業にとっては、グーグルでの検索結果がトップページの上位に占めることが重要らしい。そうするための工夫をビジネスにしているとも。企業はその検索結果が業績を左右すると。

確かに、私が何かを検索してもトップページの上位5つくらいしか見ないですね。後は別の検索エンジンで検索をかけます。

私のこのブログは、タイトルそのままを打ち込みグーグルで検索すると、トップページの1位に出てくるのです。驚きました。有り難いやら、気恥ずかしいやら。申し訳ないやら・・・・・。

もう少し世のため人のためになる情報提供ができるといいのですが、駄文の羅列で誠に申し訳ないです。

1月27日

2007-01-27 | Weblog
今朝はかなり暖かかったようです。窓ガラスの結露もなかったですよ。この地ではまだ雪をみていません。近くの山が春霞のように煙っていました。そういえば、夕べは雷も鳴っていたような・・・。

季節が1か月ばかり先に進んでいるような感じですね。過ごしやすくてうれしいのですが、地球温暖化はやはり心配です。
自分が生きている間には、身辺に目に見える大きな変化はないかも知れませんが、地球がどうなるのか、人間の営みがどうなっていくのか気がかりです。

日本人のライフスタイルも随分変わってきています。その豊かで便利な生活への変化が、地球温暖化を促していることを真剣に考えなければいけないと思いますが・・・・・。
その便利さを享受してしまう自分もいるわけで・・・・・

1月26日

2007-01-26 | Weblog
週日はブログを書く余裕をなくしてしまっていました。
明後日の日曜日も勤務です。月曜日は朝4時起きで3泊4日の出張に出かけます。
ちょっと職場を離れるだけでも、その間や帰ってからの仕事の段取りなりの準備で大忙しです。
毎日少しずつでも、仕事をこなしている方がいいです。身体的にも精神的にも無理がないのですが、そうもいかないのが勤め人の辛いところです。

大きな組織の中では、自分の存在なんて歯車の1つにすぎないですからね。スケジュールが決まっている限りその通りに動くしかありません。
昨晩はちょっと頭痛。風邪薬を飲んで早々に寝ました。出張前に風邪を引いてはいけないと。

朝起きてびっくり!慌てました。炊飯器の中にご飯がなかったのです。ご飯のことも忘れて寝たんですねー。朝ご飯もお弁当も作れずコンビニのお世話になってしまいました。

しんどくなって仕事ができないと言えば、簡単に取っ替えもなされる歯車です。健康管理も仕事のうちです。今夜も、もう寝なくちゃ!

1月21日

2007-01-21 | Weblog
家で仕事をしていると、気分転換が必要になります。
久しぶりに小田和正のCDなど聞きました。クリアな声と歌詞がいいですね。TVもつけていると、フレーズが耳に残ることがあります。

「風林火山」の勘助の科白です。「人は自分が求められる場所で生きるのが最も幸せなことなんじゃ」と。

家庭でも仕事でも、そうあってこそ人は生きる意味と勇気が湧くのだと思いますね。殺伐とした事件が毎日のように起こる昨今です。自分が求められる場所を、どこにも見いだせない人々が多いのではないでしょうか?

かくゆう自分自身も、求められている自信はないですね。そんなときは、求められていると「錯覚する」のも生きる知恵でしょうか?

1月20日

2007-01-20 | Weblog
まだ1月は3週間終わっただけだのに、もう3か月くらい経過したような気がしています。仕事に追われているのです。土日もお仕事のお持ち帰りです。
「備えあれば憂いなし」なので、やるしかないでしょう。

今日あたりは、大寒だったのかな?朝の気温が氷点下1度なんてニュースも耳にするようになりました。来週末頃からは、もっと寒い地域に出張します。寒いのは苦手なんですが・・・・


1月14日

2007-01-14 | Weblog
昨日は、若草山の山焼きを見ようと思って、奈良の街をウロウロしていたのですが、どこから見るのが良いのかよくわからなくて、結局ビルの谷間から炎をかいま見ただけです。
今朝の新聞には、花火と五重の塔と山の燃える様子が綺麗な1枚の写真になっていました。
カメラを持っている人たちは、絶好のカメラスポットを知っているんでしょうね。

今日は年賀はがきのお年玉当選番号がわかったので、さっそく見てみました。昨年は、はじめて当選0枚でしたが、今年は2枚ありました。いつも切手シートですけれど。でも、うれしいですね。ちょっとしたことでも、予期せぬ福はうれしいものです。年末のデパートの福引きでも、5000円の食事券が当たりましたよ。
今年も、いいこといっぱいありますように・・・

1月11日

2007-01-11 | Weblog
夕刻5時過ぎに、西の空が赤く染まるようになりました。日が長くなってきているんですね。寒さは一番厳しい時期ですが、空気の冷たさも心地よく感じます。春を予感できるからでしょうか。
実は、この季節が一番すきです。身も心も引きしまる思いがするからです。

年賀状がこなくて気になっていた友人から寒中見舞いがきました。
昨年の8月に妹さんを亡くした・・・・・と。
妹さんは私よりも4才ほど若い人です。看護師としていい仕事をしていた人です。
お悔やみの電話をしながら泣いてしまいました。
彼女も、「手術をして治るとばかり思っていたのに・・・・」と。

人の命の儚さ。あっけなさ。命をなくす悔しさ。

それだのに、今日もひどい事件が報じられています。




1月8日

2007-01-08 | Weblog
12月末にセキュリティソフトを新しくしてから、どうもパソコンの使い勝手が悪くなっていけない。立ち上がりも、画面の切り替えも、日本語入力も遅くなってイライラする。Nortonなんだけど・・・
いらない使わないソフトを削除して、デフラグもしてみたのだけれど・・・

今日は成人式で休日というけれど、月曜日になってからはどうもピントこないですね。
NHKの「青春メッセージ」とかの番組もなくなったみたいですね。いつからなくなったのかな?
いつかの荒れる成人式にびっくりしたものですが、各自治体も式典をしなくなったんでしょうか?

成人年齢を18歳にするなどとも報じられている昨今ですが、20才を過ぎても社会人としての常識のない大人が多くなっているように思うのは私だけかな?
「常識」が何かもわからないらしい。常識も時代とともに変化するでしょうが、「自分の事は自分でする」「人に迷惑をかけない」「人の立場になって考え行動する」など普遍のものもあると思うのですが・・・・・


1月7日

2007-01-07 | Weblog
今朝は、ちょっと小雨の中に白い固まりもチラホラ。そんなお天気だけれど、でかけて行きました。京都に近づくにつれ、すっかり牡丹雪になりました。

京都国立博物館で始まった「京都御所障壁画」の展覧会です。友達に二条城の障壁画展だと間違った情報を流してしまったけれど・・。ごめんね

2月18日までの会期です。豪華な日本の美が堪能できますよ。
春になると、京都御所の一般公開がありますが、外からしか見られません。襖絵をこんなに間近に見られる機会はないのではないかと思い、雪にも負けず出掛けたわけです。価値ありましたね。

雪に負けないエネルギーは、やっぱり充電のおかげかな。満足の休日でした。