9月28日

2015-09-28 | Weblog

今日、九月二十八日は特別忘れられない日になりそうです。いつも以上に光を強く感じます。白く光る明るい月です。スーパームーンと言うのだそうな。昨日が仲秋の名月だったのを見逃していましたが、今夜が満月とのこと。ひと際大きく明るい月に出会えて嬉しくなりました。

でも、忘れられない日になるのは、このスーパームーン故ではなさそうです。夕刻のニュースで聞いた福山雅治さんの結婚報道です。つい先日、突然ふと、福山雅治の名を思い起こしたものです。色々な気に入った俳優や歌手はいるけれど、一人だけ名前をあげるとすれば、やはり一番は福山雅治だなーと思ったのです。

その名前を、今日、突然の結婚報告というニュースで聞こうとは…。お相手の吹石一恵さんは、女優らしくなく普通の家庭の女性といった雰囲気がする感じの方ですねー。いいカップルだと思います。

素敵な家庭を作っていくほしいですねー。今夜はスーパームーンです。


9月25日

2015-09-25 | Weblog

今朝の新聞を見てビックリです。「川島なお美さん死去」と。目を疑いました。つい2、3日前に舞台降板のニュースがあったばかりでだったようなー?その時の痩せ細った姿に、最初は誰だか分りかねる程で驚いたものでしたが…。それでも、こんなに早く亡くなるとは思ってもいませんでした。改めて、人の命の儚さを思わずにはいられません。ただただ、ご冥福をお祈りするばかりです。

もう一つ驚いたのは、ドイツのフォルクスワーゲンです。あのWのマークは、信頼と憧れでした。まさか! 不正などする会社だとは考えたこともなかったですねー。ミスではなくて巧妙な不正行為なのが、よけいにショックです。

何だかがっかりです。一気に打ちのめされたような感覚で、人の世が空しく思えてきました。命は、あっという間にこの世から消えていくし、信頼していたものも一瞬で崩れていきます…。とは言え、何の価値もない自分が、今まだこの世に存在しているのは、何らかの生かされている理由があるのかもしれません。天寿を全うするまでは、この世の変化を見続けていたいと思います。


9月19日

2015-09-19 | Weblog

残暑があるはずだと思っているうちに、9月も半ばを過ぎてきました。今日は、爽やかな秋晴れです。近所の小学校からは、運動会の声援と音楽が響いています。4連休前の土曜日ですから最適日ですねー。当方は、1週間余りの長旅の疲れで我が家で休養です。

安保法案も参議院で成立となりましたが、今後の反対運動の動向が気に掛かります。20歳代の若者の街頭インタビューからは、反対の声が比較的多く聞かれたように思いますが、40から50歳代位の層では賛成が多かったような…。

若い層は、反対の雰囲気に流されているような感じも否めません。中堅は、しっかり日本と世界の状況変化を見据えって判断しているように思われました。戦争をしない国であるためには、日本の国防は如何にあるべきか?野党からは、その熱いビジョンが聞かれなかったのが残念です。

憲法9条は崇高です。大きく変容している世界情勢の中では、今まで通りで安穏と暮らしているだけで良いはずないと思うのですが…。その中身の議論が不十分で、釈然としません。


9月6日

2015-09-06 | Weblog

予報通りの雨の朝です。ふと家の北側に植えてある松の木を見ると、幹が苔むしていました。このところ雨が多い証拠のようです。気温も低くなり、残暑見舞いを出すチャンスも無くしてしまいました。

先日から、欧州に溢れるシリア難民のニュースを見聞きします。一方で新聞は、国会周辺のデモ風景も伝えています。誰だって、戦争したくはないでしょう。私たちが、難民となって日本の地を離れるなど考えたことがあるでしょうか?

他国の力に頼らず自国を守る方策には、どんな方法があるのか?これが今の一番知りたいことですが、このとこ安全保障関連法案は憲法違反か否かばかりが論議され、戦争反対の声ばかりが聞こえてきます。自力で自国を守るためには、国民の一人一人が何をすればよいのか?突然の有事に戦えと言われても、そのノウハウを知らないのが今の日本人の暮らしでは?平和に暮らす為には如何するか?具体的な方策と教育が…。


9月2日

2015-09-02 | Weblog

当人も残念でしょうが、自ら取り下げる決断は良かったのではないでしょうか。模倣はなくても疑惑のままでは、エンブレムを見るたびに不快な思いになり、東京五輪のワクワク感は皆無になります。

五輪開催決定から今まで、経験を積んだ賢い人たちが企画運営をしているのでしょうが、余りにも無様な様相に思われます。国民の見えないところで、利害関係がうごめいているのでしょうか?上の人達に逆らわない様にと、物言えぬ組織になっているのでしょうか?

この辺で、森さんが全責任を取って身を引き、組織の若返りを図りスピード感のある運営にギアチェンジしてはいかがでしょう。

今の時代は、ニュース映像も視聴者からの投稿が使われます。ネット上には膨大な量の情報が溢れ、オリジナリティーを出す難しさもあります。既成概念や権威にとらわれる時代ではなくなっているのです。