あぜ道を行きます! 春になったようなホトケノザの咲きっぷり

イヌタデもいっぱいあるので春というのはバレバレだけど・・・

地味系の野草に目が行きます! これでも絶滅に瀕しているところもあるよう・・・

アメリカセンダングサ似 でもぼってりしてずんぐりしてどんくさい姿です~


水田雑草といわれる 「タウコギ」 キク科センダングサ属
あぜ道でもそうでなくても草刈りされる場合が多いので大幅に勢力を広げられることはないみたい。
以前には何か所か生えていたのに今は全く生えてこないといった風に同じ場所で常にそこに
いられるわけでもなさそうです。



畑がきれいに整地された後に生えてきたのかもしれない! 新鮮な感じに見えたクルマバザクロソウ
花の時期でもないのに咲いているので足を止めて見てきました。
車輪状に葉がつくと言われていても実のところ4~6枚が偽輪生(輪生のように見えて互生)するのだと
載っていました。葉がザクロに似ている?ことから名前がついたそうですが・・・ザクロソウ科ザクロソウ属




こっちはただの 「ザクロソウ」 クルマバザクロソウに似ている~
ちょっと見た感じの雰囲気は微妙に違うかな♪ すぐ近くで同居していました!
葉の形やつき方に多少の違いがあるんだな~と思います! 優しい柔らかい感じのする葉


イヌタデもいっぱいあるので春というのはバレバレだけど・・・

地味系の野草に目が行きます! これでも絶滅に瀕しているところもあるよう・・・

アメリカセンダングサ似 でもぼってりしてずんぐりしてどんくさい姿です~


水田雑草といわれる 「タウコギ」 キク科センダングサ属
あぜ道でもそうでなくても草刈りされる場合が多いので大幅に勢力を広げられることはないみたい。
以前には何か所か生えていたのに今は全く生えてこないといった風に同じ場所で常にそこに
いられるわけでもなさそうです。



畑がきれいに整地された後に生えてきたのかもしれない! 新鮮な感じに見えたクルマバザクロソウ
花の時期でもないのに咲いているので足を止めて見てきました。
車輪状に葉がつくと言われていても実のところ4~6枚が偽輪生(輪生のように見えて互生)するのだと
載っていました。葉がザクロに似ている?ことから名前がついたそうですが・・・ザクロソウ科ザクロソウ属




こっちはただの 「ザクロソウ」 クルマバザクロソウに似ている~
ちょっと見た感じの雰囲気は微妙に違うかな♪ すぐ近くで同居していました!
葉の形やつき方に多少の違いがあるんだな~と思います! 優しい柔らかい感じのする葉


明石でも ホトケノザが春の様に群生して咲いています
イヌタデは 溝の中にも侵入して咲いています
ピンクの花のコラボも綺麗ね~♪
センダン草も果実が出来て 服にくっ付く季節になりましたので 足元にはお気をつけて下さいね
昨年はアレチヌスビトハギがビッシリと 衣服についてしまい 取るに一苦労しました(@_@;)
タウコギって言うのもあるの~センダン草に良く似たお花ですね
クルマバザクロソウも小さなお花の様ですね~
多分 私の目では 探せない植物かも~(@_@;)
明石でもやっぱり!!!
オオイヌノフグリなんかも負けじと咲いていたけど・・・
引っ付き虫が多すぎて大変でした。
アレチヌスビトハギの粘着力ってすごいですよね
うちの鉢植えでも引っ付き虫になってちょっとでも触ると取るのに苦労します。
タウコギってアメリカセンダングサによく似ているでしょう
アメリカさんはスマートでタウコギは太目~
ザクロソウにクルマバザクロソウ 両方ともうす~い白の入ったオレンジ色という感じに見えるので気に入っているのです~
おはようございます
兄の法事と納骨で、実家に帰っていました、
明日から更新しますので、宜しく御願いします
ホトケノザって!春の野草だと思いこんでいました
群生ですね、それに可愛いわ、好きな野の花です
イヌタデ、子供の頃、良く、オママゴトで遊んだわ
ザクロソウ始めて見ます、地味だけど、可愛いわ
日にちが経つのは早いですね
心がしずんでいるうちに納骨になって・・・
区切りはどうしてもつけなくてはいけないですね
野原で散歩したらまるで春が来たような勢いでホトケノザが!
ままごと遊びによく使ったイヌタデは昔から変わらずに見ることができますね
なんでも野原にあるものを利用して遊びの材料には事欠かずによく遊びました~
春の野草の写真を撮っているみたいで詩亜t
バックのボケはイヌタデのピンク色
これは丁度いい色になってくれて液晶で見たとき「ふっ♪」って頬がゆるんでいたと思います
こちらでも春と勘違いでもしたのかしらと思うホトケノザの群生を見ましたよ^^
タコウギって見たことないような気がします。
いつも同じところにいてくれるといいのに・・・d(^ー゜*)ネッ!
クルマバザクロソウも時期ではないのね~
葉が「輪生のように見えて互生」・・・面白いですね。
白い小さなお花が可愛いです(^^♪
近くにザクロソウがあって・・・比較しやすいですね。
どちらも初めてのお花です...アリガト...m(__)m
やっぱりね~
どこでもホトケノザって花盛りみたい♪
畑がきれいになるとそこからツンツン立ってきたりピンク色がきれいでした。
畑や田んぼ付近の草花の追っかけはすごく楽しくてルンルン♪
小さな名も知れない植物もいっぱい
ザクロソウが最盛期のときも今度はちゃんと見てあげようと思っています!