ニリンソウの大群落があっちにもこっちにも!!!大いに勢いづいて目を楽しませてくれています。
花期も意外に長くのんびり構えていても大丈夫ですが、はやり咲き始めのほうがずっと胸にしむよう♪
ドキドキと胸ときめくころに見られなかったのを悔やみながらも最盛期の花を眺めてきました。


花の裏側をのぞけるような位置からだとうすいピンク色を感じることができてステキ!

バックシャンのニリンソウ 自然に笑みがこぼれます♪





三人姉妹のニリンソウ♪

セントウソウの咲き進む様子を追っていました!
毎年のようにセントウソウは見ていてもじっくりお付き合いする間がなく過ぎてしまって・・・
2月の末ごろから咲き始めました。ひとつの花はごく小さくて肉眼で見ると白いものがあるという程度


3月中旬ともなると大分開いている!という感じになりました。

更に3月下旬ごろには果実もでき始め小さな花の中の営みは順調のようです。

セントウソウは毛深いと初めて認識しました。





初めていっぱい撮ることになって・・・ゴミ箱入りもいっぱいで・・・楽しみもいっぱいもらえてまずまず♪
明日から今度は信州の高原をウロウロしてこようとプチ計画しました。一泊してのんびりしてくる予定なので数日お休みします。
花期も意外に長くのんびり構えていても大丈夫ですが、はやり咲き始めのほうがずっと胸にしむよう♪
ドキドキと胸ときめくころに見られなかったのを悔やみながらも最盛期の花を眺めてきました。


花の裏側をのぞけるような位置からだとうすいピンク色を感じることができてステキ!

バックシャンのニリンソウ 自然に笑みがこぼれます♪





三人姉妹のニリンソウ♪

セントウソウの咲き進む様子を追っていました!
毎年のようにセントウソウは見ていてもじっくりお付き合いする間がなく過ぎてしまって・・・
2月の末ごろから咲き始めました。ひとつの花はごく小さくて肉眼で見ると白いものがあるという程度


3月中旬ともなると大分開いている!という感じになりました。

更に3月下旬ごろには果実もでき始め小さな花の中の営みは順調のようです。

セントウソウは毛深いと初めて認識しました。





初めていっぱい撮ることになって・・・ゴミ箱入りもいっぱいで・・・楽しみもいっぱいもらえてまずまず♪
明日から今度は信州の高原をウロウロしてこようとプチ計画しました。一泊してのんびりしてくる予定なので数日お休みします。
ニリンソウの大群落があったのね~♪
私は ニリンソウは 一輪も見たことがありません
こんなに沢山さん咲いている所を見られて 本当に羨ましいです
三姉妹も咲いていたのねヽ(^o^)丿
セントウソウも初見です
小さなお花は どうしても何枚も撮ってしまいますよね
私なんか 何枚撮っても 皆ピンボケが多いです
明日から信州へ行かれるのですね
気候も良いですし 楽しんで来て下さいね~行ってらっしゃい*^^*
こちらはニリンソウの大群落ですか~
たくさんあるとそれはそれでどこに合わせたら良いのか
難しいな~と思うのですが
どれもこれも素敵に撮れて凄いですd(^ー゜*)ネッ!
ところどころのピンク色にワクワクしますね~
三人姉妹のニリンソウもあって・・・微笑ましい姿ですね^^
セントウソウはまだ見ぬお花です。
小さな小さなお花なのですね。
そして毛深いお花・・・可愛いです。
どこかで逢えると嬉しいです。
信州の高原をぶらり旅ですか~
羨ましいです・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
思う存分に愉しんでくださいね。
素敵な旅でありますように・・・
気をつけて行ってらっしゃませ(=*^-^*=)
そうなんです。ニリンソウはバックシャンでもありますよね。
一輪も見たことのないニリンソウ・・・こっちから分けてあげたいです!
中には3輪揃っているのもあり性格もそれぞれなんでしょう
ニリンソウはとにかくあわてなくてもよし!長い期間咲いているということを去年知りました。
その咲きっぷりが見事でした!
セントウソウには手を焼いてやっとのことで写真に撮れた ただ撮れただけです
このところお天気が良くて助かります
明日からも大丈夫かしら・・・とりあえず行ってきますね
ニリンソウの群落がすごいのでどこをどう撮ればいいのか迷って、迷って・・・
結局どうということもなかったです。
ムラサキハナナと揃っているところもあってそれもいいかなと思っていました。
セントウソウって大好きなんです!でも難しくてそっと見るだけにしていました。
信州の湯の丸高原という予定だけど予定は未定
そのときの事情でともかくも行ってみますね!
何度もありがとう♪
私もここでのニリンソウの大群落には驚いています。
まだ気配もなかった場所からどんどん盛り上がってきて一斉に花を咲かせたようです。
多摩さんもバックシャンという印象ですか!
桃色にほんのり染めて♪ これがいいですね
これだけの群生見事です。
ゆっくり遊んできてね
皆、目一杯背伸びして輝いていますね~♪
それに比べて、小さなセントウソウの花がバッチリ!!
下から2枚目のピンク色は葯なんでしょうか~?
今迄こんな部分を意識して写して来ませんでした~!
毛深さもはっきり~とんちゃんのマクロに脱帽です★
湯の丸高原~~行ってらっしゃい。(*⌒。⌒*)v
おはよう~♪
菅らしい♪大好きなニリンソウの群生地、見事ですね
数本は見ますが、こんなに沢山のニリンソウを見たのは初めてで、興奮して居ます
花裏って!本当にバックシャン白一色だと思って居ましたが、
淡いピンクなのね
セントウソウのバックの暈し加減、綺麗だわ
グリーンのバックに白く可愛い花が
浮き上がってる
最高の画像ですね
小石川植物園にこんなにニリンソウが咲いているとは知りませんでした。しばらく小石川にはご無沙汰しています。
また行ってみようと思います。
アップの写真きれです。
お邪魔したお家の玄関に、咲いた花が似ているんです
お家の方は、「毎年咲くので、何だかわからないけれども、愛らしいので抜かずにとってある」のだそうです
以前、教えて頂いて、イチリンソウとニリンソウを覚えたいたので、たぶん花が小さいし、2本出ているのが多いので、「ニリンソウ!」と、言ってしまったの
今日の写真とはちょっと違って、花弁が5枚でした。
見ていただこうとしたのですが
次に、伺った時に、写真を撮らせて貰おうとしたのですが、たった一週間で、咲き終わってしまっていました。
残念ですが、
街中のこんなところで見ることが出来てうれしかったです