ちょっと見た感じ・・・花なんて咲いているのかどうかなんて分からなくて・・・
ハンノキみたいに雄花がぶら下がりまるで風に ゆ~ら ゆ~ら しているようです
カバノキ科 ハシバミ属 雌雄同株

目をしばたかせてよ~く見れば 赤い雌花も見えます~
雄花序はほとんど2本見えるので通常2本つくのでしょう


雌花

雌雄一緒に!


イソギンチャクみたいな雌花にどうしても惹かれていました。




新芽も徐々に開きそう もう少し展開すると美しさがもっと増し「よだれもの」に!


雄花も咲き進んでいるようでした

雄花・雌花共にたくさん咲くのに この木ではまだ一度も果実を見たことがないのです
明日(3/28)は群馬方面へドライブに連れていってもらうことに・・・
お天気が心配ですが一番の目的は「コンニャク腹いっぱい食べ放題」なんですって!
ついでに世界遺産の富岡製糸場 時間があれば最後に春の野草になっちゃってる・・・
ハンノキみたいに雄花がぶら下がりまるで風に ゆ~ら ゆ~ら しているようです
カバノキ科 ハシバミ属 雌雄同株

目をしばたかせてよ~く見れば 赤い雌花も見えます~
雄花序はほとんど2本見えるので通常2本つくのでしょう


雌花

雌雄一緒に!


イソギンチャクみたいな雌花にどうしても惹かれていました。




新芽も徐々に開きそう もう少し展開すると美しさがもっと増し「よだれもの」に!


雄花も咲き進んでいるようでした

雄花・雌花共にたくさん咲くのに この木ではまだ一度も果実を見たことがないのです
明日(3/28)は群馬方面へドライブに連れていってもらうことに・・・
お天気が心配ですが一番の目的は「コンニャク腹いっぱい食べ放題」なんですって!
ついでに世界遺産の富岡製糸場 時間があれば最後に春の野草になっちゃってる・・・
木の先端に可愛い花がついてますね
こんにゃくの食べ放題があるのですか?
少し食べるには良いですけど食べ放題でもたいして食べられませんよね。
今日はとても寒くて折角桜の蕾も震えてることでしょうね
ツノハシバミは初めて見ました
ハンノキみたいに雄花はダラリとぶら下がるのね
赤い雌花も一緒に咲いていますね
果実も生ったら良いのにね~♪
いいな~群馬方面へドライブなんて(^^)v
テレビでしか知らない 世界遺産の富岡製糸場 取材して来て下さいね~ヽ(^o^)丿
おはよう~(^^♪
垂れ下がる不思議な物体、
雄雌の違いを初めて知ったわ
下から4枚目って!凄いわ
愕の色までが鮮やかな赤で
小さく目立たない姿も、マクロだと
感激する姿に成ります
広島は、今夜から雨だけど
大雨には成らないので、
とんちゃん地方も大丈夫よ、
きっと!
暖かく成るそうですから、楽しんで下さいね
こんにゃく食べ放題?いいですね
味噌田楽、有ればいいですね
ツノハシバミの雌花、カツラの雌花も同じような感じですね。
今頃は、キブシなど垂れている木の花が目立ちますね。
メバナの形面白い 魅力 涎ですか~~
わらっちゃいます とんちゃんらしい
明日は群馬 良いなあ 山野草のお花ね
富岡製糸場のちかくの店
おきりこみは美味しい ぜひ
それだけはもう一度行きたいです
花が咲くのを待っていたツノハシバミです~
やっと咲いてくれたのでウキウキ♪
コンニャクは今のところ我が家ではミニブームになっているんです
たくさんは食べられないですよね
ツノハシバミってとにかく咲き始めにほれぼれして毎年の楽しみ♪
今年も咲いてくれました。
若葉の頃も一段と美しくなりそうです
ふる里の群馬へ行ってきますね
昔から馴染み深い土地なのでどうということはないのですが一応世界遺産ということで見学してきます
今日はすごく寒いので明日もどうなんでしょう
空っ風に見舞われなければいいのですがとりあえずお天気が悪くても大丈夫でしょう
面白い木でしょう!
いっぱいぶらぶらぶら下がって・・・
ちょっと見ただけでは花なんか見えないのによ~く見るとちゃんと咲いていました。
マクロで見るとそれがまたおかしくて何枚も撮っていました。
今朝はずっと雨が降ってしかも真冬並みの寒さでこたえます
コンニャクのみそ田楽など色々なお料理になって並んでいると思います。
そうですね~
丁度カツラの雌花と似ているようです!
カツラより少し大きめでしたからそれよりは撮りやすいかもしれません。
キブシもたくさん咲いてきましたね
ぶらぶらいっぱい集めたら面白そうです~
とりこさんはすでに見学済みですね
私も高山社へは行ったのですが本元の製糸場はまだなのでまずはそこからほかの施設へも行ってみたいです!
卵を冷やしておいた荒船風穴などへも行かれたらいいのですが・・・
上州名物の「おっきりこみ」!!!大好物です~
駅の近くにあるのかしら・・・
きっと息子たちはもうどこで食べるのか決めているかもしれない
なにしろ食い意地はっているもので・・・
ハンノキに似たツノハシバミ 雄花は特にそっくりに見えますね
この後の若葉の展開を楽しみに待ちます!