花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ホソバヒメミソハギ

2011年09月24日 | 木場公園
ホソバヒメミソハギ 細いのにがっしりしてつややかな葉をしていました。ミソハギ科




ごく小さな花 種の形も感じがいいです






これは水元公園の稲のそばにありました。
貧弱ですがこれもホソバヒメミソハギだと思います。





これはなに?虫こぶがいっぱいついてる~と思い写真に撮ってきました。


上のほうには小さな花も写っていました


元のサイズの写真を見るとこんな花でした

調べてみたところ ヒメミソハギ ではないかと思います
赤くて丸いものは実? 虫こぶ? の両方かもしれない

台風のときに水元公園の大木のアキニレが倒れたそうです。
野草園の憩いの場にあり木陰を作っていてくれました。
野草たちにダメージを及ぼしたそうで回復できるのかどうか心配です。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (林の子)
2011-09-24 08:27:14
今から須磨のバタフライガーデン整備に出掛けます。
ミソバキ類には、ゾウムシの仲間が虫瘤(ゴール)を作ることが知られています。
同じ仲間なので、ヒメミソハギやホソバヒメミソハギにも作るのでしょうね。

昨日は森林に上がりましたが、台風の豪雨はかなり酷かったようで、
池の周辺にはまだ川のような流れが残っていました。
イボクサは全滅していましたが、ミゾソバやヤノネグサは健在でした。
こんにちは (とんちゃん)
2011-09-24 12:35:37
林の子さんへ
やっぱり虫こぶができていたんですね。
ゾウムシの仲間というのも写真が出ていました。
ミソハギ類によくできるなんて知りませんでした。
須磨のバタフライガーデン!そこでボランティア活動ですか!
お疲れの出ませんように楽しみながらなさってください。

台風がもたらした雨は今でも流れとなって留まっているなんて大変な雨量だったのだとあらためて知りました。
全滅のイボクサ 健在だったミゾソバやヤノネグサ 明暗が分かれてしまいましたね。
水元の野草も今後復活できるかどうかボランティアの方が大変な思いをされると思います。
こんにちは (panda)
2011-09-24 15:57:42
田んぼの雑草が今いっぱい咲いてます。
ホソバヒメミソハギは花らしいけれど
ヒメミソハギの花は、花びらがちょろっとしかなくて
果実がいっぱい!長崎にもたくさん咲いてますよ~♪
とんちゃん、どこを歩いてても花に呼び止められませんか?
台風の傷痕 (写楽爺)
2011-09-24 21:24:18
こんばんは。
巾着田の彼岸花はここ数日TVニュースや新聞等で取り上げられているので、
この3連休は相当の人出だったのではと思います。
水元公園では木が倒れる被害が有ったのですね、こちらでは電車の線路脇の木が線路上に倒れ台風で止まった電車の再開が遅れたようです。

4枚目5枚目のUPが良いですね、先日の「ハブソウ」の4・5枚目のUPも。
そしてその前の「ノゲイトウ」のUPやその前の「コヤシタヌキマメ」の花や豆のUPも見事に撮られていてとんちゃんさんのUPの写真が楽しみになってきましたよ。
おはようございます (とんちゃん)
2011-09-25 09:45:40
pandaさんへ
水田雑草!いいです~
ここには近付けなかったのに板が渡してあって水田のそばまで行く事が出来るようになっていました。
そしたら見たこともない私にとっては珍しい雑草がわんさか!
何時間あってもあきないほどです。
ヒメミソハギも初めて見たし 満足・満足
長崎にもいっぱいあるの?粒々が面白いですね!

写楽爺さんへ
巾着田のヒガンバナ 今年はすごーく混雑しそう
線路をふさいだ倒木ですか
強風は今までに経験したことのないような吹き荒れ方でしたね。
アップにこれからも力を入れよ!

夕べは川越まで遠征して来ました~
孫がオールディーズ専門のお店に出演してるの
懐かしい知っている曲ばかりだったので盛り上がってきました。
ロックンロールやツイスト全盛期の曲
バラードももっと聴きたかった
私たち世代には馴染みやすいのでよき時代を思い出しました。
ただし川越までは時間がかかります。
本当は毎週でも行きたいくらいだけど・・・
ホソバヒメミソハギ (さくら)
2011-09-25 09:53:20
こんにちわ
ホソバヒメミソハギと言う花もあるのですね。
今までミソハギしか知りませんでした。

八王子の方のブログを見て驚きました。
先日の台風15号の影響はすさまじく倒木が
ひどかったようです。あちこちの登山道が閉鎖されていたようです。
あれほどの強烈な風は近年にはなかったですものね。
こんにちは (とんちゃん)
2011-09-25 14:18:23
さくらさんへ
ミソハギのほかに種類が多いですね。
ホソバヒメミソハギはどうしても見たかったので念願がかないました。
おまけもあって次に見たときはすぐに分かるような気がします。

浅川の水量も一時増えて心配だったようですね。
登山道が閉鎖されるほどの影響があったんですか
経験したことのないような雨・風だったので台風が通り抜けた場所は軒並み被害が出ましたね。
近所のクリーニング店では大きなガラス製の玄関ドアがなにかが当たってきたらしくこわれました。
こんな台風はもうごめんです 秋の心地よさをしっかりと味わいたいときなのにね。
ヒメハギ (恵那爺)
2011-09-25 16:45:28
ホソバヒメハギの小さい花を良く撮っています。
ヒメミソハギの満マルッチイの可愛いですね。
実だけじゃなく、虫こぶもあるの
恵那爺さんへ (とんちゃん)
2011-09-26 07:15:44
おはようございます
ヒメミソハギのまん丸っちいの!かたまっているので可愛いですー
ゾウムシの仲間が虫こぶを作るそうです!
見た瞬間面白そうな植物!って思いました。
変ったものがありますね。
おはようございま~す (yuuko)
2011-09-26 07:15:58
ホソバヒメミソハギ、ヒメミソハギ、、、
ややこしいけどすごく可愛いね
こんな小さな花をきれいに撮ってますね

大きくて丸いのは虫こぶみたいですね
感動です!!

コメントを投稿