花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ハマデラソウ

2012年07月31日 | 木場公園
北アメリカ原産のヒユ科 ハマデラソウ   2012.7.23
去年より伸び伸びと咲いているように見えました。
いつもはコミカンソウが幅を利かせているため存在がうすくなっていたのです。



さっぱりとした中で育っています。手入れされている方たちの気合が入っているようでした。


これが花? なんとも地味で見映えがしない花です。
それでも消えつつあるとされているハマデラソウには興味が尽きません。







葉のつき方はお行儀がよい!



今年の帰化植物見本園は様相が少し変ってきました。
植物ごとに力の入れ方を工夫しているような感じに見えます。
配置も少しずつ変えながら観察・鑑賞しやすくを意識しているような気がします。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハマデラソウ (おみや)
2012-07-31 08:59:20
おはようございます
帰化植物にも沢山種類があるものですね
この名前も初めて聞きました。

調べるのも大変と、いつも思ってます。
良い観察場所がありますね
返信する
ハマデラソウ (恵那爺)
2012-07-31 15:06:12
地味な花でも愛情いっぱいに撮っている。
さすがです。
返信する
ハマデラソウ (reihana)
2012-07-31 15:51:45
とんちゃん こんにちは~(^^ゞ
7月も今日で終わりで 明日からは 暑い暑い8月ですね。
もうこれ以上の暑さはいりません。
今日は外の気温が35度もありました。
ハマデラソウも初めて見ました。
消えつつある貴重な帰化植物なのですね。
漢字だと浜寺草???お寺に関係があるのでしょうか?
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-07-31 16:19:11
おみやさんへ
ハマデラソウがここで育っていることを誇りにしています!
牧野博士が名付け親で帰化植物ながら貴重種ということもあり係りの人も気を配っているように思えます。
去年よりも居心地がよさそうだったのでほほえましく見てくることができました。

恵那爺さんへ
ハマデラソウは毎年のお楽しみのひとつです!
花そのものはなんとも目に止まらないような様相ですが存在そのものに意義があるような気がして・・・

reihanaさんへ
地名から名前がつきました。
大阪堺市の浜寺で最初に見つかったのが名前のいわれです。
牧野富太郎博士が浜寺の海岸付近で最初に発見して和名をハマデラソウとしたそうです。
現在はそこではもう絶えているかもしれない
浜寺小学校では生徒さんたちが育てているとのことでしたが今はどうなのでしょう

猛暑が続きますね。こっちも相当気温が上昇中
ぐったりしてしまいますね。
もう8月になるの~早すぎ~
あせらず健康に気をつけてやり過ごしましょうね!
ジャックフルーツなんか食べたら体力つくかな!
返信する
まだまだ健在です… (林の子)
2012-08-07 10:38:59
良くここまでお付き合い下さいました。
ありがとうございます。
小西も喜んでいます。

このハマデラソウを木場に撮りに出掛けたのが縁で、その後も多くの出来事がこの花に繋がっています。
今も堺市で「浜寺」の名がつく市立の小・中学校では「絶滅が危惧されているハマデラソウ」を、保護栽培しています。
今年も堺市都市緑化センターから、以前新聞(↓)に出た鉄道線路脇で広がっていたものを移植した…との報告を受けました。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/3649d770be64b459bf6abd1837d18763
大騒ぎして保護しないといけないものではない、たかが帰化植物・雑草なのですが、
このような姿勢が嬉しいなぁ…と話しています。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-08-07 15:54:27
☆林の子さんへ
そうですか!!!
現在でも大切に保護栽培されていると聞いて喜ばしいです!
嬉々としてお世話している学生さんたちを想像します。
木場でも毎年見ることができるのですべては管理されたり手入れをされているボランティアのかたたちのお陰と胸に刻んでおきたいです。
今年は今迄で一番伸びやかに晴れやかに咲けている印象が深いです。
ここで命をつないでいってほしいと願うことしかできませんが必ず目で確かめてくることに決めています。
返信する

コメントを投稿