花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ヒルムシロ

2012年08月08日 | 水元公園
ヒルムシロに花が咲くのを待っていたところ別の場所で咲いていました。
小さなため池にあったのを鉢の中に移動したのだと思いました。ヒルムシロ科ヒルムシロ属
キジムシロと似たような発想から名前がついたのかな  ヒルがこの葉の上で休む



田の字の草のデンジソウもちゃっかり居候してるみたい






雌しべが先に熟し始めて


その後はころころになっていました。


果実ができ始めているかもしれない  
花には花弁もガクもないのでたいした花とは言えないのですが・・・
種子の発芽率が低く減少傾向にあるという記述があります。



デンジソウにはお日様が当たって葉が光って見えました。


ぼさぼさ状態だったあたりは草刈りされたのでデンジソウの芽生えがはっきりしました。


シダ植物の感じが出ているかな~ 始めはくるくる巻いています。


一番のお気に入り♪

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒルムシロ (reihana)
2012-08-08 12:46:47
とんちゃん こんにちは~♪
ヒルムシロ???も初めてお目にかかる植物です。
変形楕円の葉の色のグラデーションが素敵ね!
デンジロウさんもちゃっかりと同居してるのね~(笑)
居候のくせに輝いているじゃありませんか~。
少しだけゼンマイにも似た 芽吹きも可愛い植物ですね。
私もデンちゃんに会いたいな~♪
夏は水辺の植物たちを愛でると ホッとしますね。
清涼感があり暑さを忘れさせてくれますね。
立秋が過ぎ 涼しくなりましたが まだまだ暑さは続きますよね。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2012-08-08 14:45:23
reihanaさんへ
ヒルムシロ これは名前だけは頭にあったので咲いてくるのが楽しみでした!
小さな池からもっと小さな鉢に移されて見やすくてかえってよかったです。
デンちゃん!!!そうなんです~
ゼンマイのようにクルクル巻いているところを!と期待したら運良く草刈りの後で若い芽がいっぱい出ていました。
水辺の植物を見るときは気持ちだけでも涼しさを感じます。
reihanaさんもデンちゃんに会えますように!!!
そちらも昨日から少し暑さが和らいだようですね。
残暑はこれから当分続くでしょうけれどがんばっていきましょう♪
返信する
ヒルムシロ (おみや)
2012-08-08 16:18:55
今日は少し涼しいですね
ヒルムシロも初めて聞く名前です。
トンちゃんの所へくると初めて聞く名前が
多いいですね。

午前中高尾山の野草園に行ってきました
レンゲショウマが沢山咲いていました。
憧れていたカリガネソウにも会えました。
ツチアケビはソーセージのような実がなっていました。
返信する
デンジソウの赤ちゃん (panda)
2012-08-08 22:14:12
デンジソウの赤ちゃん、かわいいです。
クルクル巻いて、やっぱりシダなのですね。
産毛も生えてます。
ヒルムシロもたくさん花を咲かせているけれど発芽率が低いの?
誰が花粉を運ぶんだろう?
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2012-08-09 07:09:27
おみやさんへ
水草には格別の興味があるので名前をうろ覚えしているだけ
それがフィールドにあったので狙っていたのです!
カリガネソウ♪ いっぱい見てみたいです
ツチアケビのソーセージにも出会えたんですね。
野草園は思い出がつまっているので画像を期待します

pandaさんへ
シダらしいところを是非とも!と願っていたら現われてくれました~
ヒルムシロの運びやさん!誰なんでしょうね。
種子ができてもそのまま増えることにつながらないのかしら・・・
一ヶ所でしか見られないのでほかにもあるのかどうか今後も気にしていきます!
返信する

コメントを投稿