花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

エビヅルと?マーク2つ

2013年06月18日 | 葛西臨海公園
エビヅル  見たいと思ってエビヅルがひょっこり目の前に現われて!ブドウ科 ブドウ属
この様子だと雄花?のように見える  ブドウのように黒くなる果実は見られるのかどうか
それまで刈られずにいられるのかが問題ですが・・・6/5




ボケていて見づらいけど雌花?が散った後らしい

そういえばこの葉はよくあちこちで見ていたのでした。
そのときは花がなかったので気がつかなかっただけでした。


葉の裏が白い


名前の分からないつる性植物がありました。海岸近くに生えていました。

草にからみついています

ちっちゃな花を咲かせています。

葉の裏や茎に柔らかな毛が生えていました。

果実が1こできているみたい
reihanaさんから アオツヅラフジ ではないかというコメントをいただいたので調べてみたところ
それで間違いないようです。個体によって葉の形は変ったりするようです。
reihanaさん、ありがとうございました♪



もうひとつ分からないのはトゲのないバラ 花色は白からだんだんに桃色になるようです。
トゲナシノイバラというのがあるそうなのですがこれがそのバラなのか分からないのです。
どこを触ってもトゲがないので痛くなかったです。







下の3枚も同じバラだと思うのですが別の場所に一株だけありました。





今までこのあたりはよく歩いたのにそのときも咲いていたのかどうか
全く記憶に残っていないです。海風がよく通る場所でした。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノイバラも色々~♪ (reihana)
2013-06-18 08:59:25
とんちゃん おはようございます
エビヅルのお花が見られて良かったですね~♪
ブドウにそっくりな果実になります(*^^)v
名前の分からないつる性植物は多分・・・
アオツヅラフジではないかと思います
特に美しい果実が生ります
棘のないノイバラもあるのですね~♪
白から咲きすすむとピンクになるなんて素敵ね!(^^)!
此方ではトゲがいっぱいの 白いノイバラが 物凄く群生している所があります
ハサミを持って行って一枝採って来て飾っています。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2013-06-18 14:14:03
reihanaさんへ
reihanaさん、ありがとう♪
アオツヅラフジですね!葉の形でなんとなく違うのかな~と思って更に調べてみたらバリエーションあり!でした。
もうアオツヅラフジで間違いないと思います!
実のなる頃も見てみたいです。ただし草刈りの対象区域らしいので生き残れるのか心配
青黒い果実に中の種は芋虫のような化石のアンモナイトのような面白い形ができるのでしょう?
エビヅルもアオツヅラフジもどうして現われてくれないのかず~っと待っていた甲斐がありました。
トゲのあるノイバラはよく見るのですが全くトゲのない茨なんてあるのかしらね
このトゲナシバラも花瓶にさしたらいいでしょうね~
reihanaさんはカワラヒワですっきり 私はアオツヅラフジですっきり感味わえて気分がいいです!
返信する
暑いですね (panda)
2013-06-18 21:49:06
とんちゃん、こんばんは。蒸し暑いですね
今日は私もアオツヅラフジとオオバウマノスズクサを間違えたので、ここでアオツヅラフジを見てとんちゃんも( ^^)人(^^;)ナカマだと笑ってしまいました。
トゲナシテリハノイバラ、面白いですね。長崎にもあるらしくお友達が一枝挿し木にして植えてるそうです。行燈仕立てにして可愛いって ^m^
返信する
Unknown (恵那爺)
2013-06-19 06:15:37
ノイバラ 一番最後の写真
花としては終わりかけなのかもしれないけど、コントラストが効いてきれいですね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2013-06-19 07:29:06
pandaさんへ
オオバウマノスズクサというのを見てみました。
アオツヅラフジに似ているような葉をしているのもありました。
葉だけ見ているとどっち?ともいえないような感じです。
とりあえずは見たいと思っていたアオツヅラフジがこんなところに?とうれしい悲鳴をあげています~
できれば終盤まで観察してみたいです。
トゲナシのバラは長崎にもあるのですね。
触って痛くないバラって扱いやすい!!!

恵那爺さんへ
ここのトゲナシノイバラはすごい勢いで広がっていました。
そばに近寄って触れても引っかからない点が安心・安全
花瓶にさしておいてもいいかな~と思いつつ眺めてきました。
返信する
ノイバラ (usamimi)
2013-06-19 08:38:44
おはようございます

ジャカランダとか、見たことがない木ですが、無薄紫の花がきれいですね。
「煙の木」は、本当にけむっているようで。本当にその通りの名前がついていますね

ノイバラに、棘がない種類があるのですね。細い棘が密集しているものばかりかと思っていました。原種に近い種類なのでしょうか
私は、何枚も花びらが重なってバラもすきなのですが、こんな一重のバラも心惹かれます。

それにしても、たぶん興味のない方には、雑草にしかおもえないような見たことがないような植物がたくさん生えているのですね。
興味があるかないか・・・興味を持てるのは、幸いだと思います
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2013-06-19 14:37:31
usamimiさんへ
ジャカランダってまだ見たことがないのですね!
外国の花なので日本では馴染みがうすいのだと思います。
今は煙の木に煙が立ち昇っていますね

トゲがなかったノイバラでした!一重咲きだったので関心を寄せてみてきました。
「トゲナシノイバラ」でいいと思います!
雑草とか野草のたぐいは興味のあるなしで見方が分かれそうですね。
そのへんの草ばかり追いかけている身としてはちょっと変り種が見えただけで夢中になってどうしようもないです。
返信する

コメントを投稿