山上俊夫・日本と世界あちこち

大阪・日本・世界をきままに横断、食べもの・教育・文化・政治・歴史をふらふら渡りあるく・・・

心が貧しい橋下知事

2008年10月10日 01時50分31秒 | Weblog
 9日の朝日の夕刊に「橋下流に秋風?」という記事があった。その最後の部分、自民党ベテラン府議の「橋下改革の痛みが徐々に具体化し、橋下フィーバーは落ち着いた。やっと冷静な議論の土壌ができつつある」という発言に注目した。だが、土壌はできつつあるが、橋下知事の人間性が変わらないから、自民党などが彼を甘やかすのをいいかげんやめてほしいと痛切に思う。民主党なんか、7月議会で結局賛成に回ったから、彼になめられっぱなしだ。文句をいいながらすり寄ってくると。
 国際児童文学館は議会の合意ができつつあるのはよろこばしいことだ。府立高校の非常勤職員350人の首切りをやめ教育条件を改悪させない課題でも、是非合意を形成してほしい。教育条件を切り下げて教育がよくなる?橋下知事の教育日本一のための秘策、それは金を大幅に削って教育条件を切り下げることなのだ。これを本気でやっているのだから、もうこれはインチキ祈祷師の世界だ。
 現場で苦闘している教職員にとって、橋下知事の教育への一言ひとことが、気持ちを逆なでする。彼の高校時代の同級生もたくさん教員として頑張っている。何の栄達も求めず、児童生徒の成長をわが喜びとして、そのためだけにつくしている。ときには、神経をすりへらす日々がつづく。でも児童生徒のわずかの変化を糧としてはたらいているのだ。彼は、高校の同級生や同窓の教職員がおどろくほどたくさんいることを知らないはずはない。彼は、その人たちのことを心に思い描いて発言をしているのだろうか。
 彼の教職員への憎悪はすさまじい。どこからでてくるのだろうか。何億という収入を手に入れ、若くして最高権力者に成り上がって、その場から、別に光が当てられなくとも毎日子どものためにつくしている教員をなぜこれほどまでにさげすむのか。
 8日の夕刊に小さな記事があった。塩谷文科相が学力調査の「学校別結果公表はあってはならない」といったことに対し、彼は「学校別を出すのは全然問題ない」「おかしいですよ。論理がむちゃくちゃ」と憤ったというのだ。
 ええっ。よくいうよ、と思った。もう口から出まかせ。もともと全国学力調査の実施要領には、「学校間の序列化や過度な競争につながらないよう十分な配慮が必要である」とういう大前提があり、学校別の公表を禁じているのだ。そんなことも知らぬ顔で、子どもの心に傷がつくということに思いを致すこともなく、自分の気分のままにどんどんやれとあおりたてる。自民党議員のいう冷静な議論もあったものではない。論理がむちゃくちゃはどっちのことか。
 さらに、「教員の評価につながるから、公表したら教員が大反対闘争を起こすので、(文科省は)いろんな理屈をつけて公表を抑え込んでいる」といった。教員がこの問題で心を痛めるのは、まさに、序列化と競争が激化することなのだ。競争のなかで低位におかれた子どもの気持ちを分かることが、教育のまず出発点だ。それが分からないものは教育に口をだすべきでない。彼は、エリートで、勝って勝って勝ち抜いて成り上がった人だから、勝てない子どもの小さな悲鳴に耳をそばだてるやさしさがないのだろう。
 教員は序列と競争の激化の弊害を憂えて公表を批判しているのに、彼は、教員の評価につながるから反対しているのだと断定した。どこかでそれが証明されたのか。彼はそれを実証できるのか。事実に基づかない全くの憶測に過ぎない。教職員の日々の熱意を一顧だにせず、悪意でもって人をみる。根拠のない断定は、人を陥れるやりかたであり、心の貧しい人のやることである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうかしている・民主党・橋下知事

2008年10月09日 10時41分12秒 | Weblog
 このタイトルで、1600字も書いたのに、1字消そうと思ってback space
のキーをおしたら、全部消えた。カーソルが枠の外へ出ていたのだ。それだけでパー。がっかり。
 民主党がとにかく解散を早くさせたいので、アメリカ軍艦への給油法案など審議なしで採決することにしたという、議会制民主主義無視の党利党略、ついで予定していなかったが公明党の定額減税、これも格差・貧困の根源は温存しながら支持者をつなぎとめるための党略、ということを書いた。
 また橋下知事の、学力調査の学校別結果の公表がなんで悪い、という暴言、教育を語る資格なし、さらに光市事件の弁護団をテレビで懲戒をあおったことに800万円の賠償を命じられた判決に対し、一度はしおらしい態度をしたのに、昨日、控訴した。100%完敗なのに、また恥の上塗り。わかっていないな、この人。
 こんなことをぐだぐだ書いたのに、消えた。みなさん、内容は頭のなかで膨らませてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の使い捨て許すな

2008年10月08日 10時40分09秒 | Weblog
 10月5日、東京明治公園で、「若者の使い捨てをゆるさない」「労働者派遣法の抜本改正を」などをかかげた「全国青年大集会2008」が、4600人もの青年があつまって大成功した。しんぶん赤旗がくわしく伝えてくれた。
 青年労働者の生き血をすう派遣労働の万延。戦後民主化で、奴隷的な人貸し業は禁止されたが、1999年労働者派遣の原則自由化、2004年からの製造業での解禁で人貸し業の全面展開。おそろしい世の中になった。これがあと10年、20年つづくと日本社会は完全に分裂崩壊する。でも儲かればいいというのが資本の論理。日本経団連会長のキャノンなんか悪徳のかぎりをつくした。
 勇気ある青年がたくさん立ち上がっていることに励まされる。
 益川さんらのノーベル賞受賞と並ぶほどの、じつに値打ちのある青年大集会の成功だ。この集会は歴史的事件といっていいかもしれない。厚い雲間から光が差し込んできた。
 この集会、例によってマスコミは無視だが、毎日は報道した、朝日は1行もなし。あとは押して知るべし。ヨーロッパや中国の人々の運動は詳しく報道するのに、記者がくさるほどいる日本の人民の運動は一貫して無視する。
 この記事、二度書いて二度消えた。ちょっとした拍子に消えた。へたくそだ。書き直す度に文章はちがう方向に進んでいくなと感じた(趣旨はいっしょだけど)。腹立つけど気を取り直して少し復元した。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益川さん、小林さんおめでとう

2008年10月08日 00時28分34秒 | Weblog
定時時制高校から家に帰って、テレビをみていたらチラッと日本人3人ノーベル賞受賞の号外配布がみえた。日本人が3人もとなれば物理学で益川、小林巣さんが入ったいるはずと思った。あと延々とコマーシャルだったが、やっと4チャンネルのニュースがはじまった。すると、やはり益川敏英さん、小林誠さんだった。
 ここ何年も、なんで益川、小林さんが受賞しないのか、ノーベル委員会の目は節穴かと思っていたが、やっと受賞した。インタヴューで益川さんが、受賞が順に年代をおって、いま1972,73年ころまできていたのでということをいっていた。物理学の分野の受賞の推移を冷静にみていたのだ。
 だが、驚いたのは、益川さんが、受賞はそれほどうれしくもないということをいっていたことだ。というのは、自分らの理論が、実験物理学者によって実証されたときが一番うれしくて、研究者としてはそこで完結しているという。今回の受賞はいわば世俗的なことであるから、それほどのうれしさではないというのだ。すごい!真理の探求をしている人の価値観の透明さに脱帽。
 CP対称性の破れの理論は、もちろんわからない。クオークが6つだと予言したのが実験で確められたのだから、なぜすぐにノーベル賞を与えないのかと思っていた。
 でも、うれしいですね。今の日本では、金儲けにつながる研究に資金が回され、基礎研究や、文学や、歴史学はじめ金と縁がない分野は政府によって冷や飯を食わされている。こういった非学問的拝金主義に反省が加えられる契機になればうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何%ないのかな、それはそうと大阪府政

2008年10月07日 00時34分58秒 | Weblog
 中山大臣の引退はいささかびっくり。事実の提示には意に介さない強気の超右翼的・差別発言にもかかわらず、いともあっさり身を引いた。やはり、支援者の離反はこたえたのだろう。事務所の電話は鳴りっぱなしで、とくに若い人から応援の声がつづいたとテレビでいっていたが、全国のネット右翼から頑張れと声援を受けたのだろう。だが、肝心の地元の人々から愛想をつかされたのだ。
 東は、声をかけられたらすぐその気になったが、支持者からのブーイングで具合がわるくなってきた。「どげんかせんといかん」といっていたが、どげんかせんといかん原因をつくったのが、直近では、小泉構造改革の三位一体改革=地方交付税交付金の削減で地方が疲弊したのだ。現状をつくった犯人を助けようとむずむずがまんならないという神経は、どういう神経だろうか。「どげんかせんといかん」というのは、じつは本質をかくす煙幕にすぎなかった。
 ところで、橋下さん。2万%ないといってもあるんだから、「ありえない」というのは、?、どの程度なのか。でも頼みの東が出ないほうに動きつつあるから、自分からは動けない。自民党が、通りそうもないところの候補を金で降ろして、そこに橋下さんに頼み込めばムズムズしてくると思うけど、どうでしょうか。
 何で、こんな人が支持されるのと思うのは当然。でも、一定数の人が、親しみを感じるとか、よく知っている(テレビでこちらが一方的に知っている、しかも仮面の姿を)から投票するのだ。タレント候補の選挙、テレビ選挙の傾向が強くなればなるほど、こういう問題があらわになる。
 しかし、政治的選択は政策によらなければ、本質を誤る。二大政党論も政策選択は2の次だ。あとはテレビの独壇場となる。これが最悪。橋下府政の半年もテレビ政治だ。声をあげる良識はかき消される。
 でも、府政に関してこの半年、苦しかったが、その良識が少しずつ世論を形成しつつある。自民党もここに気づかないと大変なことになる
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山国交相の引退

2008年10月04日 15時30分40秒 | Weblog
 中山国交相が政界引退を決めた。事実に基づかない人権侵害発言をくりかえしてきたあげくの引退だ。
 年齢差別の後期高齢者医療制度、若者を使い捨て、モノあつかいする派遣労働法をつくった自民公明政府の責任を問うのが今度の選挙だ。保守王国宮崎県でも反発は尋常ではないだろう。そこに中山発言で、支持者もゲッソリしたことだろう。このままでは、大臣でさえも落選が目に見えてきた。追い込まれた末の引退だ。自民党の中でも超右翼的な中山氏にも自らの右翼的・人権侵害発言のつけが回ってきた。
 その後釜にでるのが、東国原知事だ。任期途中だが、自民党の危機に際して出るらしい。タレント知事だから議席を守れるとふんだのだろう。まあ、よくこんな策を考えたものだ。
 これにつられて、わが橋下知事・兼弁護士は、中山氏に未練たっぷり。中山発言は本質をついていると、追随していたが、当選してほしかったのだろう。弁護士なのに人権侵害発言に親近感をおぼえる神経は理解できない。
 東国原知事の国政転出で、橋下さんもうずうずしてきたんじゃないですか。自民党が声かけたら、がまんできなくなるんじゃないですか。
 こんなことしてたら、自分の仕事がすすまない。廃校になる北野定時制の『北野定時制72年史』を書く仕事が重圧としてのしかかってるのだ。気分切りかえてがんばろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士なのに的はずれ橋下氏

2008年10月03日 11時08分45秒 | Weblog
 光市の事件について、弁護団に対する懲戒請求をテレビを通じてあおった橋下弁護士に対し、広島地裁は800万円の損害賠償を命じた。
 弁護士に対する懲戒請求は、刑事事件での告訴・告発にあたるもので、気に入らないからといって懲戒請求すべきではない。判決が「マスメディアをつかって広く懲戒を呼びかけることは許されない」と断じたことは当然のこととはいえ、スッとした。これまで弁護士であることを振り回し、テレビを利用して人を扇動してきた橋下氏をにがにがしく思ってきた私には、胸のつかえが少しとれた。
 橋下氏が、刑事弁護のあるべき姿をねじまげて世間に広めたことは、裁判員制度発足直前の現在、深刻な事態を招いている。今のテレビのセンセーショナルな犯罪報道の洪水のなかで、これにどっぷりつかっている人が裁判員となったらテレビが判決を誘導するということになりかねない。テレビと橋下弁護士のような人が大きな力をもっているもとでの裁判員制度は、中止とは言わないが、発足を延期すべきだ。断じて延期すべきだ。
 テレビが、犯罪を感情的にあつかえばあつかうほど視聴者を獲得できるとばかりに、声をはりあげる。たとえば、みのもんた氏。テレビである方向に誘導されたらひとたまりもない。橋下弁護士がテレビであおったら何千人もが懲戒請求するのだから。
 このようなテレビの犯罪報道の現状を放置しておいて、裁判員制度を発足させることは、人権保障に重大な事態をまねく。テレビのニュースがワイドショー化し、ワイドショーがニュースを主なネタにしている現在、世論はテレビに誘導される。法律で規制してはいけないが、良識が貫徹するようにしないと恐ろしい。
 それにしても橋下弁護士、現大阪府知事は、「弁護士であるにもかかわらず、まったく的はずれだ」といわれたのに、あまり恥ずかしいとも思っていない様子で、私には理解しがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生の犯罪は大学に責任なし

2008年10月03日 00時47分29秒 | Weblog
 夜、家に帰ってテレビのニュースをみていたら、法政大学の学生が大麻を吸っていたことで逮捕されたという。あわせて、法政大学が学生の行動について謝罪をしたと報道された。
 いつも思うことだが、大学がなぜ学生の不祥事や犯罪の謝罪をしなければならないのか。大学生はもう一人前の人間だ。なにしろ大学まで進学したのだから。高卒で就職した場合も同じ。
 年齢が低ければ低いほど、保護責任は大きくなる。その場合も親と学校とでは責任は異なる。大学ともなれば、親ではないのはもちろん、学生の生活指導責任もない。なのになぜ大学が謝罪するのか。学生の行動は大学のコントロール下にはないし、できるはずもないし、してはいけない。なのに謝罪するということはコントロールが効かなかったことを侘びているのだ。となると、学生の行動までコントロールするのが大学の目的だということを告白していることになる。ここまでくると、恐ろしくなる。もう、これは大学ではない。
 また、学生が不祥事や犯罪を犯したからといって、大学が記者会見を開くこと自体がまちがっている。マスコミがききにくるからまとめて対応するのかもしれないし、大学の誠意を示すことが評判を維持するために必要だと判断してやっているのかもしれない。だが、こんな記者会見をすることがそもそもおかしい。
 大人の犯罪でも親に何かをいわせようとつめよるのをみるが、これもやはりおかしい。ニュースがワイドショー化し、ワイドショーがニュースをとりこむことで、ことこまかな犯罪がテレビのネタになる。テレビカメラの前で、犯罪者への怒りをあおり、被害者への同情を大げさに表現する。
 こういった風潮、しくまれた風潮に屈して、大学の教授たちが学生の行動を理由に、謝罪するのはもうやめてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下盗撮は弁護士資格と両立するのか

2008年10月01日 00時41分12秒 | Weblog
 橋下知事が私設秘書に命じて国際児童文学館でビデオによる盗撮をさせたことは、はたして弁護士資格と両立するのかを問いたい。
 彼の行為が違法であることは、前のブログ記事で民主法律協会の声明を引用したように、明白だ。
 だが、彼には、もとより人権感覚がないので、なんら悪いことをしたという自覚がない。弁護士としても違法行為という反省がない。部下を監視するためには、違法といわれることであっても許されると思っているらしい。民間では当たり前といっている。しかし、いくら民間でも労働省の行政指導でそのようなことは認められていないし、隠しカメラで監視するような上司はまったく信頼されないし、そのようなことは実際にはありえない。隠し撮りするような会社は、誰もがついていかないから、すぐに破綻、衰退する。人は、信頼されたときに力を発揮する。隠し撮りされたことがわかって、信頼感を高めるものは皆無だ。このようなことをするのは、上に立つ人間として最もきらわれる、最悪のタイプだ。
 信頼関係は教育を論ずるうえでも、キーワードだ。彼は競争というのだろう。およそ、人間関係にかかわることで一番大切なのは、人と人との信頼関係だ。これは古今東西をとわず不変の真理だ。労使関係でもそうだ。
 いま、問題なのは、こうした信頼関係レベルのことよりより低次元の、違法かどうかの、人として認められるかどうかの、最低限のレベルの問題なのだ。
 さらに、ここで問いたいのは、盗撮という行為が、弁護士資格と両立するのかどうかである。法律家が違法行為をして責任が問われないのは、どう考えても納得できない。
 橋下氏の行為は、弁護士の懲戒に相当するのではないか。多くの方の意見を聞きたい。
 彼は、山口県光市の母子殺人事件の弁護団を懲戒処分にしようと、「たかじんのなんでも言って委員会」というテレビ番組で、懲戒請求をよびかけた。テレビの威力は、われわれ名もない市民が百年かかっても広められないことを一瞬にしてやってしまう。またたく間に懲戒請求が殺到し、向うの弁護士業務ができないほどになった。かれは、それをあおった。
 ただし、光市の事件での弁護団には違法行為はない。弁護士業務の範囲内の行為に対して彼は懲戒をよびかけたのだ。業務の中身に対して違和感を感じた人はいただろう。
 だが、今回の橋下氏の行為は、どうなのか。違法性はないのか。光市の件とはレベルがちがう。違法行為は、弁護士資格と両立するのか。知事としてやった行動だというかもしれない。弁護士なら許されないが、知事なら許されるという法はないだろう。法は、人によって適用を変えるということは、想定していない。
 広く意見を求めたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする