山上俊夫・日本と世界あちこち

大阪・日本・世界をきままに横断、食べもの・教育・文化・政治・歴史をふらふら渡りあるく・・・

自民党、茶番を演じてTPP容認へなだれこむ

2013年03月14日 11時29分21秒 | Weblog
 北海道のTPP反対集会では、自民公明は姿を隠したが、中央の集会には自民・石破、公明・井上が出席した。ところがTPP反対の鉢巻をせず登壇したため、参加者から「鉢巻はどうした!」とヤジが飛んだ。最後にこぶしを突き上げる時も腕がちぢんだままだった。
 15日金曜に参加表明をするために、自民党のTPP対策委員会は13日夜総会を開いた。時間無制限でやるといっていたが、2時間ほどで終わった。その前日の怒鳴りあいの場面がテレビで報じられ、自民党のなかでも頑張っているのだと思わせながら、それらも含めて参加の環境づくりにすぎなかった。そもそも、TPP対策委員会なるものは採決をしない。はじめに結論ありきだ。意見は言わせるが採決はしない、これでは小学校の児童会以下だ。じつに、自民党は鵺(ぬえ)のような集団だ。前日、怒鳴り声をあげた議員も、交渉参加容認決議のとりまとめにくわわって満足の顔だった。
 TPPはアメリカがアジアを取り仕切るための経済分野の鍵であり、日本財界が農業・食料を犠牲にして、医療・労働分野などでTPPの枠組みを利用してあらたな利益をあげる構造をつくろうというものだ。労働者国民の生活はアメリカと財界の強欲によってほんろうされる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP参加反対・緊急集会に自民公明欠席

2013年03月12日 09時51分12秒 | Weblog
 3月11日、農協北海道中央会、道商工連合会、道医師会などの実行委員会主催の緊急道民集会が開かれた。同日、十勝や網走でも同じ集会が開かれた。計5000人以上の人が参加した。
 「TPP参加によって食料自給率にどのような影響があるのか説明が一切なされていない。国の存亡は食糧にある」「国民のくらしを危機にさらすTPPへの参加表明は絶対に許しません」との決意が表明された。
 共産党・紙智子参院議員はじめ各党代表が参加した。だが、自民党・公明党の代表は欠席した。
 自民公明政府は今週中にも参加表明をねらっている。参加反対を公約していた自民党、TPPには賛否を表明せずに選挙に臨んだ公明党。どっちもずるいこと極まれりだ。TPPで食糧自給率はどうなるのかはひとことも説明しない(できない)まま参加表明しようとしている。マスコミもTPP推進をあおっている。これら勢力の亡国責任は重大だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP亡国への道まっしぐらの安倍政権

2013年03月11日 16時36分20秒 | Weblog
 安倍首相は、オバマ大統領との会談で「一方的にすべての関税を撤廃することをあらかじめ求められない」との言質をもらったといって、これでTPP参加の条件ができたとよろこんだ。あとは交渉次第だとして反対勢力をなだめようとしている。財界の意向をうけた安倍政権は、もともとTPP参加をねらっていた。自民党内の反対勢力がもう駄目だ、あとは条件闘争だと思うように導いて、もうじき参加表明をしようとしている。
 ところが3月8日の衆院予算委員会で、共産党・笠井亮議員が、安倍首相を窮地に追い込んだ。笠井さんは、「カナダとメキシコが先行して交渉してきた9か国との間で極秘念書によって、極めて不利な条件を承諾したうえで昨年6月に交渉参加を認められた。ひとつは『現行の交渉参加9か国がすでに合意した条文は全て受け入れ、9か国が合意しない限り、再協議は行わない」2つ目に『将来、ある交渉分野について現行9か国が合意した場合、拒否権を有さず、その合意に従わないといけない』『交渉を打ち切る権利は9か国にあって、遅れて交渉入りした国には認められない』というものです。このような条件をつかんでいるのか。」とつめよった。安倍首相は、「われわれがとっている情報もあれば、輪郭がぼやっとしているものもありますし、参加をしていないという限界の中ではまだ判然としていないものがある」と答えた。笠井さんが指摘した条件は昨年の3月野田政権が把握していたものだ。議論をむしかえさないことが条件になっているのに、交渉力がうんぬんということは通らない。安倍首相は、参加の条件はぼやっとしているが、参加してから頑張るから国益は損なわないという。こんな言い方で国民をだまそうとしている。とんでもない。カナダ・メキシコがうけいれた条件はとてつもなく厳しいものだ。日本が参加するには当然これと同じだ。アメリカの前では何ひとつ自主性を発揮できない自民党政権が交渉力とはよくいえたものだ。
 TPPに参加すれば、自民党流交渉力を発揮?したとしても、いまの食料自給率39%が大きく下がることは目に見えている。日本の農業が破壊され、地域経済が崩壊することは明らかだ。参加してアメリカの自動車関税2・5%が0%になったとしても、それがどうしたという程度の問題だ。2・5%の関税よりも為替比率の変動の方が何倍も大きい。事実、今すすんでいる10%以上の円安で2・5%は完全に吹き飛んだではないか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下市長、学校選択制見送った区長を首に

2013年03月09日 21時09分42秒 | Weblog
 橋下大阪市長は、『毎日』9日夕刊によれば、3月8日、公募で任命した区長のうち、和田智成・東住吉区長(51)を更迭する意向を明らかにした。私用で会議を欠席する、途中退席する、職員の不祥事による給与の自主返納を拒んだことなどをあげている。だが本当の理由は、2014年度から学校選択制を導入するのを見送ったことが真相だ。橋下市長がこの件で和田区長を呼んだが、他の用事を理由に来なかった。
 教育介入をくりかえし、義務教育への学校選択導入をしゃにむにすすめる橋下氏にとって我慢がならなかったのだ。一応、公募区長に選択権を与えるといいながら、自分の意に沿わない決定に怒ったのだ。そもそも学校選択制は、新自由主義的学校制度の目玉として一部首長の政治的意図で導入された。2000年の東京・品川区などが有名だ。しかし2008年には江東区が制度縮小、2011年前橋市が廃止などすでに問題点が噴出し、廃止の方向にすすんでいる。それを一回り遅れてやろうというのが橋下市長だ。大阪市教育委員会はいまや橋下市長のいうがままだ。教育は市長の権限外だが、事実上大阪市の教育は橋下氏が決めている。
 学校選択制は、ささいな風評が児童生徒のかたよりを生み、学校と地域のつながりが断ち切られてしまう。地域がこどもを育てるという国民的教育にとってもっとも大切なものを崩してしまう。児童殺傷事件以来、地域のお年寄りが子どもの登下校を見守るとりくみが続けられているが、この努力を水泡に帰す。児童生徒が少なくなる学校は廃校の道が待っている。やがて公用地の有効活用ということで巨大マンション用地に売られるだろう。最終目的はみえている。
 橋下市長は、和田区長を「調整能力が不足している。自分はちょっと違うんだよとアピールするのはわかるが、やり方が子供じみている」といった。おもわず笑ってしまった。これは、橋下氏の行動スタイルそのものではないか。ただ和田区長の20000倍くらいだが。
 
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理大臣も認めた「ブラック企業」

2013年03月08日 10時02分33秒 | Weblog
 安倍首相が、おそらく首相としては初めて「ブラック企業」という言葉をつかい、その取り締まりに言及した。
 日本共産党の山下よしき書記局長代行の参院での代表質問に対する答弁でのことだ。山下氏は、ブラック企業が有名企業にまで広がっていることは看過できない、若者をころす、非道・無法な企業を調査し、規制せよと迫った。
 これに対する答弁で「いわゆるブラック企業と若者の雇用についてのお尋ねがありました。労働基準法などの違反が疑われる企業には、調査に入り、長時間労働の抑制を指導し、重大な法違反については厳正に対処するなど、しっかりと取り組んでいきます」とのべた。
 ブラック企業は飲食・販売業界などで若者を奴隷のごとくこきつかうのに多くみられる。ところが去年からの電器産業13万人首切りで有名大企業もブラックの仲間入りをした。窓も換気口もない部屋に閉じ込めて退職強要をくりかえすNECや日本IBMなどが大手ブラックとして躍り出た。
 労働基準法違反は刑事罰が加えられるりっぱな犯罪だ。賃金を払わずタダ働きを出せるのは、人の労働を盗むことであり、泥棒といっしょだ。政府・労働基準監督署が現場に出かけていって取り締まるべきだ。現場に行かない警察は泥棒をつかまえられない。しかしこれまでは、ここに泥棒がいると告発があいついでも、ろくに出向こうとしなかった。
 これからは共産党議員が、労基法、政府方針、首相答弁をつかって、被害を受けている労働者と結んで調査に乗り出してほしい。労基署がのらりくらりできないところまで引っ張ってほしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原便り・4 ダケカンバ

2013年03月05日 15時10分55秒 | Weblog
 志賀高原のスキー場に多く見られ、リゾートの雰囲気をただよわすのがダケカンバだ。ダケカンバに似たものにシラカンバがある。シラカンバは白樺のことだ。ダケカンバは、シラカンバよりも高いところに分布している。シラカンバが名の通り白いのに対して、ダケカンバは樹皮が薄茶色がかっている。樹皮がうすく横にはがれる。強風が吹き荒れた日、焼額から一ノ瀬ダイヤモンドゲレンデにもどったとき、ダケカンバの薄い樹皮が大量に風に舞っていた。
 志賀高原最高峰の横手山や、焼額山、一ノ瀬・高天ヶ原にはシラビソが山を覆っている。大木になる常緑樹だ。強風が多い高天ヶ原ゲレンデではゲレンデ脇のシラビソはいつまでたっても大きくなれないようだ。この度、横手山にのぼったら2300mの山頂のシラビソはほとんどモンスター状態だった。横手山頂のシラビソは強風のためいずれも背が大きくない。雪の重みで枝が下に曲がり、やがてモンスターになりながら、耐えている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの腰痛 大腰筋の拘縮が原因のよう

2013年03月05日 13時58分15秒 | Weblog
 昨日書いたようにスキーのポールレッスンから夜行バスで帰ったあと腰痛が激しくなった。ずいぶん前になった坐骨神経痛とちがって上体を起き上がらせるときに痛いので、腰の中の筋肉の痛みではないかと想像した。調べてみると、腰椎から太ももの骨の内側につながっている大腰筋の拘縮が原因のようだ。ポールスキーは上体を極度にたたんで滑るので腰の筋肉にずっと負荷をかける状態がつづく。おまけに夜行バスで負担がかかった。背骨の内側と大腿骨の上部をむすぶ筋肉という体の深部のコリなのでマッサージのしようがない。縮んだ大腰筋をゆるめて元の長さに戻すことが改善につながるようだ。じわじわほぐれるように、体をなだめるしかない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原便り・3 ポールスキー

2013年03月04日 23時52分15秒 | Weblog
 志賀高原でツアーを渡り歩いたのははじめて。3月2、3日とサニー・プロスキースクールのジャイアントスラロームのポールレッスンに参加した。ポールレッスンも初めての体験だ。
 このレッスンはSIA(日本職業スキー教師協会)デモンストレーターの藤本剛士さんの指導による。梅嵜憲明校長も指導に当たってくれた。参加者の多くは各地の競技に出ている人たちだ。1、2週間のちには、神田正輝杯の競技会が志賀高原である。これも話題になっていた。わたしが、「なんで神田正輝杯なんですか」ときいたら、神田さんは若いころスキーの指導員をしていたとき、スキーに来ていた石原裕次郎に見いだされて俳優になったそうで、いまでもその縁でレースを応援しているそうだ。今シーズンだけでもポールレッスン7回目という人もいた。その人はスピード、切れ、安定感とも最高だった。日本では一人ではポールの練習ができないので、このスクールはありがたい存在だ。
 藤本さんがドリルでポールの設定をし、みんなでポールを刺し、フラッグをつけ、さっそく練習だ。場所は1日目が一ノ瀬ダイヤモンド、2日目は一ノ瀬ファミリー。1日目は濃霧と猛吹雪で旗門があまりよく見えない。2日目は天候回復。午前午後で旗門設定を変える。藤本デモはもちろん、このレッスンの常習者はスキー板が雪面に吸い付くように、切っていくスキーをする。わたしは前半のやや急なところはガタガタとズレをおこした。藤本さんは下で見ていて、ひとりひとりに指導する。わたしの滑りを見ていて、靴の調子が良くないと昼休みにカント調整をしてくれた。「靴の中で足が動くでしょう、もっとピタッとくるものでないと運動が伝わらない」と、やや余裕のある靴を使っていることまで見透かした。旗門で一気にスキーを回さない、フラットな状態をつくらず緩い孤と孤をつなぎ、たえず切っていく、腕をもっと前へ突き出す、肩甲骨が広がるくらいに、外の腕で抑える、もっとお尻をおとす、何度も踏まず一度で決めるなどなど、一瞬の動きも見逃さず指導してくれる。一人ひとりのレベルに合わせての指導だからその指導力は大したものだ。
 2日目の最後から3本目、梅嵜校長がスタート地点で、「腕をもっと前へひじを伸ばして」と注意してくれ、気合をいれて飛び出した。わりとピタッときたなと思ってゴールしたら、藤本さんが、手をたたいて「今のはよかった、最高」と言ってくれた。うれしかった。このとき1回だけだったが。
 競技スキーは入門編とはいえ、疲れた。スピードが要求されるので、遠心力に抗する力、固い雪面からの反発力は相当なものだ。腰の痛みが出たのはこれまでなかったことだ。入り口をのぞいただけだが、ポールスキーの魅力は大きい。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原便り・2

2013年03月01日 13時21分45秒 | Weblog
 府高退教スキーの2日目の夕食後、7:30から12:00まで交流会を楽しんだ。信州ワインに焼酎でボルテージがあがった。
 ひとりずつ自己紹介的な話をしたあとは、大学生の時代い起こさせる白熱討論の場となった。だが論題はあっちとびこっちとびの気分しだい。囲碁の話からロボットとの対戦、ロボットの能力はどこまでのびるか、自己学習ロボットの可能性。話がモグラにとんで、田畑を荒らす、しかしもぐらはミミズをたべ草食ではない、ミミズを食べるときに毛根を食べるから作物が枯れる、穴は野ネズミとの関係だ、害虫・害鳥という規定は人間の手前勝手では、これからは共存だ。無能薬で作物を作っている人からは自然との共存のうんちく。目の視力の一部欠損と脳による代償?機能、動物の色の識別のしくみ。日本の危険な動向の最先端をいく大阪の情勢について、今後のうごき、反撃、市民のめざめ。アベノミクスなるものの正体やいかに、ヨーロッパ経済財政状況、日本と違い新自由主義に総反撃の南アメリカの動向。12月総選挙によって表面的には即憲法改悪可能な情勢をどうみるかなどなど。
 酔いも手伝っておおいに議論はもりあがった。スキーだけでなく議論も楽しんで信頼を深めることができた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする