徒然草

つれづれなるままに、日々の見聞など、あれこれと書き綴って・・・。

映画「少年と自転車」―寄り添うことで孤独から救われる少年の愛の物語―

2012-05-09 11:00:00 | 映画


 ・・・一緒にいてくれたら、ただそれだけでいい。
 日本の女性弁護士から聞かされた話から、この物語は生まれた。
 赤ん坊の頃から施設に預けられた少年が、親が迎えに来てくれるのを屋根に上って待ち続けたという話に着想を得て、映画化された。

 親に捨てられた少年が、初めて信頼できる大人の女性と出会ったことで、心を開き成長していく。
 ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督の、ベルギー・フランス・イタリア合作映画だ。
 ベルギー出身のダルデンヌ兄弟は、子供や若者の問題を中心に、社会と人間のありかたを追及する作家として知られる。
 少年の心の軌跡を、丁寧に暖かく描いた作品で、フランスカンヌ国際映画祭グランプリ受賞作である。





     
少年リシル(トマ・ドレ)は、もうすぐ12歳になる。

彼の願いは、自分を児童相談所へ預けた父親(ジェレミー・レニエ)を見つけ出し、再び一緒に暮らすことであった。
そんな時、シリルは美容院を経営するサマンサ(セシル・ドゥ・フランス)と出会った。
シリルは、週末を彼女の家で過ごすようになった。

シリルは、自転車で街中を駆け回って、サマンサとともにようやく父親を探し出した。
だが、父親の態度はすげなかった。
そればかりか、「おれに二度と会いに来るな」と言い放たれる始末だ。

シリルが、実の親に再び見捨てられる姿を目のあたりにして、サマンサは、付き合っていた恋人との間に軋轢を生んででしまうほど、これまで以上にシリルと真直ぐに向き合い始めるのだった。
人との接し方、夜遅く外出しないこと、悪いことをしたら誠意をもって謝ること・・・、少年シリルの心は、サマンサとの触れ合いの中で、少しずつ変化し始める。
しかし、そんな折り、シリルが起こしたある事件がきっかけで、シリルは窮地に追い込まれる・・・。

ダルデンヌ兄弟といえば、カンヌ国際映画祭で2度のパルムドール大賞(「ロゼッタ」「ある子供」)、主演男優賞(「息子のまなざし」)、脚本賞ロルナの祈り」)、そしてこの作品でグランプリを獲得した。
5作品連続で、カンヌの主要賞を総なめにするという、史上初の快挙を成し遂げ、いまや世界の名匠としての名をほしいままにしている。

少年がサマンサという女性と親しくなり、週末には彼女の美容院へ遊びにいく。
サマンサが、リシルの里親である。
このサマンサ役のセシル・ドゥ・フランスが、、爽やかで優しく、すがすがしい。
彼女は少年の面倒を見ることで忙しくなり、「おれを取るのか、この子を取るのか」と、恋人の男からなじられもする。
その時、サマンサはすかさず、「この子を取る」とはっきり言うのだ。
根性の小さな男に、吐き棄てるように投げられるこのセリフは、とってもきっぷがよい。

一方、父の行方を探し当てても、自分の息子一人育てることもできない父親の情けなさは、少年シリルにどう映っただろうか。
ドラマの中で、父親に認めてもらいたいシリルが、調理している鍋を両手でかき回そうとするシーンがいじらしい。
ここは、自分を捨てた父親に、それでも自分をいい息子だと見てもらいたかった、そのシリルの心情が吐露されていて、ぐっとくる場面だ。

シリルは、父の買ってくれた自転車を持っていたが、あるときそれが無くなっていて、盗まれたのだと思った。
実は、その自転車を売ってしまったのは父だった。
自転車を持っている人を見つけ、盗まれたと思っているシリルが追跡するシーンがある。
肉親といえども、その絆の脆さが浮かび上がる。

シリルが強盗をし、それで得た金を全部父親に渡そうとして拒否され、夜の街路を自転車で疾走する場面も、少年を取り巻く夜の闇とともに、そこに少年の痛切な孤独も浮かび上がる。
この映画のラスト、水辺をサマンサとシリルの乗った自転車が爽やかに並走するシーンは、言い知れぬ心の和やかさを感じさせて、素晴らしい。
女性の母性が、恋人よりも少年を選んだあたりも、実に爽快だ。

子供から大人への過程で、とくに男の子たちが体験する、様々な困難や環境のゆがみや軋みの中で、ゆっくりとではあるが、少年の心が快方に向かっていく。
少年シリル役の、13歳の新人トマ・ドレの気負いのない演技もさることながら、サマンサ役のセシル・ドゥ・フランスの好演も光っている。
人は誰かとつながることで、ささやかであっても希望を見出していくものだ。
この作品「少年と自転車」という小さな愛の物語は、小品ながら心憎い演出と相まって、実は純粋でとてつもない「愛の物語」だといえる。
     [JULIENの評価・・・★★★★☆](★五つが最高点