みなさん、こんばんわ。きんきの山です。毎月1回のペースで、ブログを更新させていただいてきましたが、他の中央本部役員の方と同じく、今回が最後の当番となります。一年が過ぎるのは、本当に早いです。
そうこうしているうちに、来週から、いよいよ新規採用者が各職場にやってきます。私のラインにも、配属されますので、3日の月曜日のお昼は、早速、いっしょにお昼を食べに行きます!
3日の月曜日のお昼には、近畿地本の所属長交渉の事前打合せもあるのですが・・・、G委員長にお許しいただいて、今回は、お昼を食べに行ってきます。
今回の内示から、組合が長年要求し続けてきた、内示日の前倒しが実現します。新規採用の方々には、「昔は、内示期間が、そんなに短かったんすか?」と、言われそうなので、組合OBの皆さまをはじめ、若い世代の方々にも、組合活動の成果であることを、しっかりとお伝えしていきたいと思います。
【きんきの山】
たしか、先日配付された議案書案にも、ブログやホームページはタイムフリーなツールであるような記載があったかと思います。(手元に議案書がないので曖昧でスミマセン…)
有効に活用できたかどうかの総括は中央本部にお任せするとして、私自身は全国の皆さんとコミュニケーションできて、とても有益に活用させていただいております。(昔のようにコメントがたくさん寄せられることを期待しています!)
さて、いつ内示期間の話が出てくるかと思ってましたが、さすが副委員長!
私が職場に入った頃の4日前内示なんて、今では信じられないですよね。
今年の異動が、内示期間が延長されて初めての異動になるので、内示期間が延長された効果や残された課題(があれば)をしっかりと分析して、今後の取り組み方針を確立してほしいと思います。
個人的な関心は、赴任期間の延長をどうするか、でしょうか。
私自身の意見は、議案書案に対する他の意見とともにM地本書記長に伝えていますので、大会でも議論していただきたいと思います。(元地本委員長のAさんも同じような意見を出されていました
この1年間(まだ、終わった訳ではないけど、)中央本部副委員長の大役、本当にお疲れ様でした!
私からの無茶振りでの中央副委員長への就任打診に、嫌な顔ひとつひせず快諾してくれた君の男気に、今でも感謝しております。
でも、君の組合での活躍は、ここで終わった訳ではありません。むしろここからが本番!
これまでの経験、知識、人脈などを活かし、更に働きやすい職場環境の整備に向けた活動をお願いしますね。
「ここからが本番」本当にそうだと思います。
山さんの人柄はよく存じてますので、きっと過去の中央執行委員の1年間の経験と、今回の1年間の経験を生かして、これまで以上にご活躍されるものと思います!
G委員長もあと少し(?)頑張ってください
本ブログについて、改めて数えてみると、私自身は、通算6年間にわたり投稿させていただいています。近畿地区本部としても、割り当てられた日には担当を決めて、役員全員で取り組んでいるところです。
コメントをいただいた、内示期間延長の効果と課題、赴任期間の延長については、今後に向けて検証及び検討をしていきたいと思います。
今日(3日)のお昼は、G委員長が配慮してくださったおかげで、新人さんとのランチに行ってきました。明日の所属長交渉では、1番バッターとして、しっかりと切り込ませていただきます。
また、中央副委員長として、全国地本委員長会議や階層別集会での地方課交渉で、団長という貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。