8月28日 空手の練習日
子供を連れて空手の練習に行きました。2学期が始まると、練習日の木曜日は部活のほうが優先されるので、休み期間中しか通えません。柔道の場合は稽古場が近くでバッティングする事が少ないので、良く通っているのですが、蒲郡だと子供にはちと遠いです。
今日が夏休み最後の稽古参加。
と言えども、本日は昇級試験の日です。大人の一般部の時間を使って、子供達や大人の昇級試験を行いますので、一般部の稽古はありません。
試験官はA代表とM先生。私はカメラ係(笑)と組手要員。うちの子供も組手要員でしたが、子供の組手受験者が無かったので、最後に大人と組手をさせていただきました。
さて遅れて入ったので、受験者はすでに並んで準備万端。
「すいませ~ん、遅れましたあー」
ホントに遅れちゃったよ。
急いで着替えて後ろに並ぶ。本当はやる事が無いのですが、9級の受験者の後ろで、同じように形をやっておりました。その合間に写真撮影。
小さな子供達に混じって、mcさんも受験。自分の試験内容ならいっぱい書くのですが、人の試験内容なので、あまり書けません(笑)。写真はmcさん親子です。

そうこうしてる間に、8級の子達の受験です。二人だけで声が少し小さかったかなあ。
大人はもう一人K藤さん。1人だけの受験です。これは緊張するぞー。
さてK藤さんの組手審査は、今回はパンチのみの審査です。
以前先生に伺ったのですが、パンチ限定組手審査は勝ち負けよりも・・・、
①きちんとしたパンチ(ジャブ・ストレート・フック・アッパー)が打てるかどうか。
②単発ではなくパンチのコンビネーションが出来ているか(1・2・3)。
③相手のパンチを、パーリングその他で防御できているか。
④その他もいろいろ聞いたのですが、忘れた(笑)。
という項目らしいです。私自身昔言われたのが、
「手数を連続で出す(要はコンビネーション)」
「下がらない。下がるのは捌いた時や体を入れ替える時ぐらい。前に前に」
という事を、昔の流派のIYO師匠にアドバイス受けました。
これは私が単発でパンチを繰り出す癖があり、その矯正として連続パンチを打つように注意されていた事。
今はくっ付いて闘う事が苦にならないのですが、当時はくっ付かれる事が嫌で、前に出てこられるとすぐに下がってしまう癖があり、それも矯正の対象でした。
よく考えたら今でもあまり直って無いなあ(笑)。
写真はK藤さんと私との組手審査です。重量級同士の戦いです。
でK藤さんとの組手では、いきなり遠距離からの突きの直撃を食らいました。この距離だと歯が立ちません。後で見たら胸が赤く腫れておりました。痛い!
さて疲れてるK藤さんには申し訳ないのですが、試験の組手終了後、うちの子供との組手(スパーリング)をしていただいた。1年ぶりのスパーである。
結構コンビネーションは出来ていたのだが、時折見てしまう所があり、
「攻めろー!休むなー!くっ付けー!」
という私の叱責が飛ぶ(笑)。
そうなのだよ、胸を貸していただいてるのだから、攻めないといかんのだよ。
という訳でスパーが終わり、解散となり机を並べて終了しましたー。皆さんお疲れ様でしたー。
次回は8月31日(日)夜6時半より、蒲郡市竹島前の南部公民館の集会場にて、自主練習会を行います。
会員の皆様、暇な人は是非来て下さい。遅刻OK・早退OK、
興味のある方の見学もOKです。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
子供を連れて空手の練習に行きました。2学期が始まると、練習日の木曜日は部活のほうが優先されるので、休み期間中しか通えません。柔道の場合は稽古場が近くでバッティングする事が少ないので、良く通っているのですが、蒲郡だと子供にはちと遠いです。
今日が夏休み最後の稽古参加。
と言えども、本日は昇級試験の日です。大人の一般部の時間を使って、子供達や大人の昇級試験を行いますので、一般部の稽古はありません。
試験官はA代表とM先生。私はカメラ係(笑)と組手要員。うちの子供も組手要員でしたが、子供の組手受験者が無かったので、最後に大人と組手をさせていただきました。
さて遅れて入ったので、受験者はすでに並んで準備万端。
「すいませ~ん、遅れましたあー」
ホントに遅れちゃったよ。
急いで着替えて後ろに並ぶ。本当はやる事が無いのですが、9級の受験者の後ろで、同じように形をやっておりました。その合間に写真撮影。


そうこうしてる間に、8級の子達の受験です。二人だけで声が少し小さかったかなあ。
大人はもう一人K藤さん。1人だけの受験です。これは緊張するぞー。

以前先生に伺ったのですが、パンチ限定組手審査は勝ち負けよりも・・・、
①きちんとしたパンチ(ジャブ・ストレート・フック・アッパー)が打てるかどうか。
②単発ではなくパンチのコンビネーションが出来ているか(1・2・3)。
③相手のパンチを、パーリングその他で防御できているか。
④その他もいろいろ聞いたのですが、忘れた(笑)。
という項目らしいです。私自身昔言われたのが、
「手数を連続で出す(要はコンビネーション)」
「下がらない。下がるのは捌いた時や体を入れ替える時ぐらい。前に前に」
という事を、昔の流派のIYO師匠にアドバイス受けました。
これは私が単発でパンチを繰り出す癖があり、その矯正として連続パンチを打つように注意されていた事。
今はくっ付いて闘う事が苦にならないのですが、当時はくっ付かれる事が嫌で、前に出てこられるとすぐに下がってしまう癖があり、それも矯正の対象でした。
よく考えたら今でもあまり直って無いなあ(笑)。

でK藤さんとの組手では、いきなり遠距離からの突きの直撃を食らいました。この距離だと歯が立ちません。後で見たら胸が赤く腫れておりました。痛い!
さて疲れてるK藤さんには申し訳ないのですが、試験の組手終了後、うちの子供との組手(スパーリング)をしていただいた。1年ぶりのスパーである。
結構コンビネーションは出来ていたのだが、時折見てしまう所があり、
「攻めろー!休むなー!くっ付けー!」
という私の叱責が飛ぶ(笑)。
そうなのだよ、胸を貸していただいてるのだから、攻めないといかんのだよ。
という訳でスパーが終わり、解散となり机を並べて終了しましたー。皆さんお疲れ様でしたー。
次回は8月31日(日)夜6時半より、蒲郡市竹島前の南部公民館の集会場にて、自主練習会を行います。
会員の皆様、暇な人は是非来て下さい。遅刻OK・早退OK、
興味のある方の見学もOKです。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

昨日、関節技の練習をして帰ってきて、ご飯食べてたら娘に
「汗くさ!!げろでそう」って言われました
ここ最近はキックとき30分ボクシング、30分キックであと関節練習なんですが
関節までであせだくで、Tシャツあせびしょのオジサンが絡み合ってるんでちょっとブキミなんですが!!
帰りは汗ふいて着替えてきたんですがとても臭いらしいです
柔道も寝技やって帰ると臭いって言われるのかな~
それとも柔道着だと汗吸って
体はそんなに臭くないとか?
お疲れ様です。
うちの中2の息子も本日空手の審査会でした。
基本+移動+組手の審査があったのですが
今日は自分でも納得ができる動きができたそうで
機嫌よく帰ってきました。
受かれば、念願の茶帯です。
審査結果が出るのはまだ先ですが
結果はどうであれ
いい夏休み最終日だったようです。
今しがた柔道の練習から帰ってきたのですが、今日は寝技乱取りを普段の倍したところ、道着が汗だくで雑巾みたいになりました。今洗濯を始めようとしていますが、2時間たつとホント雑巾の臭い・・・おえええええ!
やってる最中は必死なので、全然気がつきません。柔道着は分厚いので、よく吸ってくれます!
でも洗濯が面倒で、洗濯槽に入れる位置によっては、片寄が激しくて、しょっちゅうピーピーと洗濯が止まります。
臭さは同じです(笑)。最近洗濯機が臭くなってきました。
おめでとうございます・・・結果発表は後日だそうですが、本人の満足度で大体わかりますよね。
茶帯の審査項目は、かなり多いと思いますが、中2で受験とは凄いですね。
将来が楽しみです。来年は受験としても、高校で黒帯ですね。
茶帯といっても、あくまで少年部での話なので、それほど厳しくありません(笑)。
高校生になると、一般部扱いになるので
黄帯から出直しのようです。
それでも、本人の自信にはなると思いますので
なるべく上を目指させたいです。
少年部といえども、茶帯に行きつける子供はやはりほとんどいないですよ。素晴らしい。
少年部の子供さんでも、4年5年コツコツ続けていけるのはごく少数です。
「細く長くこつこつと続ける」ことは、一番の才能だと思ってます。簡単そうに見えてそれが一番難しい。
大人の場合、フルコンで100人入門した中で、黒帯に行きつけるのは2~3人・・・と言われています。
「どうやったら黒帯になれるのですか?」とよく質問されるのですが、
「コツコツ10年間続ければ、皆さん誰でもなれると思います」と答えております。で10年間続けることが、簡単そうに見えて一番難しいです。
多分合格だと思いますが、おめでとうございます。