湘南発、六畳一間の自転車生活

自転車とともにある小さな日常

普通に速い人々

2007年07月05日 | 自転車生活
 Lemondに乗ってヤビツから帰ってくるときなどは平地でも結構頑張って走ってしまうことが最近はあるのだけれども、たいていの場合僕は平地ではそんなにとばさずにのんびりと気持ち良く走っていることが多い。前にも書いたけれどもブリヂストン号での自転車通勤のアベレージは20kmくらいのことがほとんどだし、用事があって鎌倉の実家を往復するときなんかも走りやすいR134を走っているにもかかわらず、出ている速度は25kmくらいだったりする。

 これくらいの速度で走っているとロードに乗っているにもかかわらず、ママチャリやクロスバイクやなんちゃってMTBに乗っているサイクリストではなさそうな普通の人々に抜かされることも少なくない。全然手入れがされていなくて錆だらけだったり、スポークが折れてるんじゃないかと思うくらいに(実際折れているのかもしれないけど)ぐわんぐわんとホイールが振れていたりする自転車に抜かされると一瞬悲しい気持ちにもなったりするのだけれども、こういうことには慣れっこになっているので、抜かれたからといって追走したり抜き返したりはしない。そんなことをするくらいなら最初からもっと速いスピードで走ればいいわけだし、そのとき僕は僕なりにのんびりと走ることを楽しんでいるわけだから抜かれたからといってムキになる必要なんてまったくない。というか、どんな場合においても抜いていった人をムキになって追走したり、抜き返したりというのはあまりスマートな行為ではないと僕は思っている。僕もたまにそういうことをやってしまうことがあるのであまりえらそうなことは言えないけれども、こういうときは少し巡航速度をあげたり、相手が気にならない程度の距離をあけて追走するくらいにとどめておいたほうが良いような気がする。

 ただそれでも時々、そんなふうに抜いていった自転車をある種の驚きを持って追走してしまうこともある。それはちょっとびっくりするようなスピードで抜かれていったときである。そういうときは、なんでこの自転車でこんなスピードが出ちゃうの?といった驚きでその人がどれくらいのスピードで走っているか、またどんなフォームで走っているかを観察したくてついついその人に近づいていってしまったりする。そうするとたとえば普通のママチャリにもかかわらず30km以上の巡航速度で走り続けていたりしてびっくりさせられることがある。それがクロスバイクやなんちゃってMTBだったりすると、フラットペダルにもかかわらず下手したら35kmくらいの巡航だったりすることもたまにある。35km巡航なんて僕の場合だとロードでだって結構大変ですよ。ああいうのはいったいなんなんだろう?

 そんなふうに抜いていくほとんどの人はさして乗っているときのフォームが良かったりするわけではない。たいていの場合は重いギアを力まかせにガンガン踏むような感じで走っている。ただそんな走り方でも結構な距離を結構なスピードで走ってしまうわけだからすごいことだと思う。ああいう普通に速い人々がスポーツサイクルに乗りはじめたら大変なことになってしまうのではないかと思ったりする。なかには天性のものとしか思えないものすごくきれいなペダリングで高速巡航をしている普通っぽい人もたまにいるけれども、そういう人の走りを後から見ているのはなんというか曰く言いがたい気分だったりする。自分が努力してもなかなかできないことを普通にできちゃっている人を見るのって結構つらかったりしますからね(泣)

死ぬほど食った

2007年07月04日 | 日常生活
 今夜は6月中旬にそれまで勤めていた小さなレコード会社を退職して、自ら小さなレコード・レーベルをはじめた友人とお祝いを兼ねて藤沢で飲んだ。

 向かったのは今まで気にはなっていたものの一度も入ったことのなかった小さな焼き鳥屋。そこでかなりの勢いで串物を注文して、ビールを呑みながら焼けたものを片っ端から口に運んでいった。ひとしきり気になるメニューを注文してお店の実力を把握してから(嬉しいことになかなかの実力だった^^)、すでに腹いっぱいだというのに今度は坦々麺のお店に向かった。そこで友人はハーフを、そして僕は普通のサイズの坦々麺を食べ、食後にデザートとして今度は杏仁豆腐を食った。そしたら・・・

 あまりに腹いっぱいになって、ここ何年も感じたことのないような気持ち悪さに見舞われた。「気持ち悪い」という僕にたいして、その友人は「お前の場合は呑み過ぎというより食いすぎだな」とクールに言った。酔いもそれなりにまわっていたのだけれども、確かにそうかもしれないと僕は思った。待ち合わせ時間が少し遅くなったこともあって、僕は部屋を出る前に卵3つをつかった納豆オムレツまで食べていたのだ。さらにその前には頂き物の北海道のバームクーヘンまで食べていたのだから確かに食いすぎだ・・・。

 江ノ電の駅から勢いのました雨のなかを「梅雨なんだからこれくらいの雨がしっかり降らなきゃ駄目なんだ」と歩きだからこそ思えるようなことを考えながら部屋まで歩き、部屋に着いたらそのままベッドに横たわった。帰りの電車のなかで来日するキャロル・キングの話になり、帰ったら絶対にキャロル・キングのカーネギーホール・コンサートのCDを聴くぞ!と決めていたのだけれども当然音楽などに集中はできない。なので仕方なくCDも電気も消してそのまま少しうとうとした。

 そして日付が変わった今、キャロル・キングを聴きながら今パソコンの前に向かっているというわけ。今は酔いもお腹も少し落ち着いているのだけれども、不思議なことにあれだけ食ったにもかかわらず、再び何かを口に運びたいかなり強い衝動が・・・。というわけで、これから残っているバームクーヘンを食べてからベッドに横になります。おやすみなさい。

あって困らない柔軟性

2007年07月03日 | 自転車生活
 「柔軟性は減少しないが、筋力はやがて枯渇する」

 これはあるクライミングの本に書いてあったことなのだけれども、読んだときはかなり“なるほど”と思った。柔軟性がクライミングにすごく重要なことは当然のこととして理解はしていたつもりだけれども、筋力と比較して柔軟性がエネルギーを必要としない(乳酸を発生させない)いくら使用しても“減少しない”身体能力だということまでは考えたことはなかったので。

 柔軟性は自転車においては強調されることが少ないけれども、実は結構重要なんじゃないかと最近僕は感じたりする。それを一番感じるのはペダリングのときなのだけれども、たとえばペダルを引き上げるとき、もし柔軟性に優れていれば余計な力を加えることなくクランクの動きに合わせてスムーズに足をまわすことができるところを、体が固い場合は筋力で関節の可動域の狭さをカバーしたり、あるいは前屈みになっている上半身を不必要に上下させたり(その場合にも筋力は使うわけだけど)せざる得ない気がするので。

 もし僕のこうした感覚が間違いでなく、柔軟性がライディングにおける省力化につながるのであれば、自転車に乗る人間ももう少し真剣にストレッチなどについて考えても良いような気がする。柔軟な体を手に入れることによって、効率的なペダリングが可能になり、また筋力を長持ちさせることが可能になるのだから。そして一度手に入れた柔軟性は、きちんと毎日ストレッチを続けさえすれば、加齢による衰えは別にして、いかなるエネルギーをも必要とせずに利用し続けることができる能力なわけだから。

 大胸筋が発達し過ぎるとストレートが打ちにくくなるとか、筋肉で体が重くなりすぎるとパフォーマンスが低下するとか、筋肉や筋力の場合はそのスポーツによってはあり過ぎると困る場合もあるようだけれども、柔軟性は多くのスポーツにおいてあって困らないものだと思う。いや、あって困るどころか、あればあるほどケガのリスクが減ったり、疲労をためにくかったりと良いことづくめのような気がする。筋力や心肺機能の発達などと違って、自転車における柔軟性はいまひとつその効果を実感しにくい身体能力ではあるけれども、あって困るものではないわけだし、ランスの『ミラクルトレーニング』によれば年がら年中前屈みのライディングポジションで筋肉を酷使する自転車の場合、筋肉の弾力性や関節の柔軟性が徐々に失われ、その結果身体の可動域が狭まり、最終的にパワーにも影響してくるらしいので、やはりサイクリストももっと柔軟性を重要なものと考えてもいいのではないか。

 高校時代にやっていたスポーツの関係で結構毎日真剣にストレッチをしていたので、僕は比較的身体が柔らかいほうではあったのだけれども、それまで続けていたストレッチを21歳くらいのときにやめてしまったら、見事なくらいあっというまに柔軟性が衰えてしまった。多分同世代の男と比べたら今でも身体は柔らかいほうだとは思うけれども、あのときしっかり毎日柔軟を続けていればなぁとペダリングのことを考えながら自転車通勤をしているときにふと思ったりする。筋力や心肺のトレーニングに比べて、ストレッチってほとんど疲れないわけだから。そして手に入れた柔軟性はノーコストで利用することができるわけだから。

 これくらいの歳になってしまうとストレッチで柔軟な身体を手に入れるのがなかなか大変だったりするけれど、毎日きちんとストレッチを続けていれば確実に関節の可動域は広がり、筋肉は柔軟になるわけだから、少しずつでも昔のように毎日ストレッチをしてみようかなぁと思う今日この頃である。

遅ればせながら一杯・・・

2007年07月02日 | 日常生活
 千石原でDNFとなった神奈川グランフォンドからびしょ濡れになって帰宅した夜、濡れた体を温めるための風呂も疲弊した体にしみわたらせるビールも残念ながら僕には適いませんでした。転倒でつくってしまった傷はほんの少し水に触れるだけでひりひりと痛んだし、ビールについては悔しいことに準備がありませんでした。そして翌日の日曜日もお疲れのビールを飲むことはできませんでした。だから・・・

 というわけでは全然ないのですが(笑)、今夜は鶏とお刺身の美味しいお店で自分をねぎらいました。もちろんビールも頂きながら。



 最初のオーダーで鯵の活き造りとアラ煮と鶏ユッケとカワハギの刺身を頼み、あとから他にもあれこれと頼んで最後はダシのよく出た熱々の鶏雑炊で〆ました。

 えっと、実は今夜の飲み会(のようなもの)は別に僕をねぎらうためのものではなかったのだけれども、DNFになったとはいえ土曜日に充実した走りを味わうことができた僕は、Tシャツから露出した右腕の傷あとにときどき目をやりながら心の中で勝手に自分をねぎらってもいたわけで、おかげで美味しい料理とビールをさらに美味しく頂くことができたのでした。そして美味しい食事をさらに美味しく感じさせてくれる自転車はやっぱりサイコーだなと思ったりしていたのでした。

 空腹は最高の調味料っていうけれど、自転車もなかなかの調味料ですよね。もっともバツグンの調味料のおかげで、自転車乗っているにもかかわらず全然体がシェイプされなかったりしたら困りますが・・・。

6月30日 神奈川グランフォンド

2007年07月01日 | 自転車生活
 もともと峠や林道が好きだったので、いつか地元神奈川の山岳を満喫するきれいなラインを描いてみたかった。去年走った丹沢一周丹沢・紅葉ランはそんな気持ちがあってのものだったのだけれども、丹沢と箱根をきれいなラインでつなぐコースなどは正直僕の想像を越えたものだった。ダートの林道を含めて丹沢と箱根をつなぐ。そしてどれくらいあるかわからない登坂標高をこなして全コースを走りきるなんてとてもではないが無理だと思っていた。しかしそんな想像を越えたコースをmasaさんが妄想し、さらにその直後に走りきってしまった!それもロードでも走れるダートなしのきれいなラインで。これは本当にすごいことだと思った。走りきったこともそうだけれどもこんなコースを考えたことは、ちょっと嫉妬してしまうくらいにすごいと思った。そして僕もぜひともこの魅力的なコースを走ってみたいと思った。多分、そんな気持ちを抱いたのは僕だけではなかったはずで・・・。

 そんな僕たちの気持ちにこたえてmasaさんが企画した神奈川グランフォンド・オフ



 梅雨時だというのに、空は見事に晴れ渡った。写真は集合場所の伊勢原駅でブリーフィングするmasaさん。今回はこんなすばらしい企画をありがとうございます!



 伊勢原駅からは最初の林道である浅間山林道の入口まで移動。最初は数人で走っていたのですが、気づいたらいつのまにか後ろに長い隊列ができあがっていました。



 そうして到着した大山街道と林道の分岐。ここで皆で集合写真を撮ったのですが、昨日はかなり蒸し暑かったのでもうここまでで結構いっぱいいっぱいです。「ここで終わりにするかぁ~!」「おつかれさまでしたぁ~!」なんて冗談とも本気ともつかないことばが飛び交っていました。



 でもさすがにそこで解散なんてことにはなりません(笑)。皆さんさらにそこから上って続々と浅間山林道のゲートのところに集まってきています。林道に入ると蒸し暑さがだいぶ軽減されて嬉しいですね。森に入り込む光もとても気持ち良いです。



 車の入ってこない(ことになっている)林道を思い思いに走ります。



 皆さん、気持ち良さそうですね!

 僕もとっても気持ち良かったのですが、蓑毛側のゲートを越えて少ししたところで痛恨の転倒。ロードのブレーキは前左後右にしているのですが、そのことをあまり意識せずにブレーキングしてしまったのが転倒の原因だと思います。滑りやすい路面ではとくに前重視のブレーキングを意識しないと駄目だなって反省しました。それからこのときは少し先行して走っていたときだったので、後続を巻き込まずにすんで本当に良かったです。集団で走る場合は、転倒などにはとくに注意しないといけませんね。



 浅間山林道を抜けてからはヤビツへ。今日ももちろんTTモードで!なわけはなく、完全なツーリングモードで上りました。菜の花台まではikedaくんと一緒に、そして峠の少し手前からはmasaさんと一緒に上って、



 痛いけど、気持ちよくいつものヤビツ峠着。

 すっかり写真撮り忘れてしまいましたが、峠にはTETさんが来てくれていました。MTBで先行してやってきたとのこと。これは本当に嬉しかったです。元気そうな姿を見れて何よりでした。ありがとうございました!
 それからTETさんとともにteki-yaさんも峠でわれわれの到着を待っていてくれました。ディレイラーの調整のさいは自転車支えてもらったりしてすっかり恐縮してしまいました。ありがとうございました!

 ヤビツからは一度護摩屋敷の水場まで下って、そこから菩提峠へ上り返します。転倒のせいでインナーローが使えなくなってしまったので菩提峠への上り返しは相当きついだろうなと思ったのですが、まぁ確かにきつかったですがなきゃないで結構頑張れるものですね。それにまだまだ先は長いのだからこんなところで泣き言なんていってられないです。



 そうして菩提峠。雲が少し増えてきたのが不吉ですが、今日も開放感のあるすばらしい風景を堪能しました。

 菩提峠からは急勾配の下り坂をこなし、落石ちらばる表丹沢林道を走り、荻山林道へ向かいます。この表丹沢林道と荻山林道の分岐でウンコを踏んで、転倒に引き続きまたしても気持ちが少し凹んだのは昨日報告した通り。
 さてこの荻山林道ですが、この林道の存在のおかげで今回はロードでも走れる神奈川グランフォンドが実現できたのはでないかと思います。masaさんがこの林道の存在を知らなかったら、あんなにきれいなラインで丹沢と箱根をつなぐコースはできなかったと思うから。



 とは言え、この荻山林道がロードで下る峠として妥当なものなのかは“?”です。急勾配に、細い道に、荒れた路面に、ノー・ガードレールと悪条件ばかりですから。ただ林道の楽しみのひとつはいかにすごくてえぐいところを走るかということだったりもするので、僕的にはすごく嬉しい林道です。ただ集団で走るのはちょっと危険なので、突入は写真のように少し距離をあけながらですね。



 ここは比較的勾配のゆるい部分。どうですか?楽しそうな林道ではないですか(笑)



 そうして荻山林道を下りきった場所。「楽しめねぇ~」と言いつつ、皆さん結構楽しそうだったのが印象的でした。

 荻山林道からは今日上る峠としては比較的小さな中山峠を越えて、秦野峠林道に向かいます。ここからは試走しているmasaさんに前をひいてもらったのですが・・・、masaさん速すぎ。中山峠の手前で息がゼーゼーしてしまいました。そんなわけで、「このままではもたない!」と思って先頭を交代してペースを落とさせてもらいました。あぁ、きつかったぁ(大汗)。



 毎度ながらいまひとつどこが峠なのかわからない中山峠を越えて、少し下ったところでクーリング休憩。首にかけた湧水が体の芯まで気持ち良かったです。



 そして、遂に秦野峠林道の入口へ。僕はこの秦野峠林道と足柄峠が今回の肝だと考えていたので結構緊張です。



 写真はまるでヨーロッパのプロ選手のようなきれいなフォームで峠を上っていくモミアミモさん

 秦野峠までの上りはやっぱりきつかったです。ただ去年の12月に走ったときよりかはだいぶ楽に感じました。これはうれしい誤算でした。12月に走ったときが本当にきつかったので、僕は今回ものすごく秦野峠林道と足柄峠を恐れていたのです。



 林道の最初のピークである秦野峠までは、saganoさんとancoさんとほとんどずっとご一緒させて頂きました。いつもはひとりで走ることが多いのですが、足の合う方と無理のないペースで走ると気持ちが励まされます。こういうことが感じられるのが、オフ会の良いところなんでしょうね。



 秦野峠からは少し下って、今度は10%超の勾配の坂道を日影山の鞍部まで。ひぃ~って感じですが、上り切って景色が開けたときはなんかしみじみとものすごくうれしかったです。横でsaganoさんが、「うぉ~、すげぇ~!」って心から声をあげていたのがまた良かったですねぇ。

 しかしながら不安なことにここらから雨がぽつぽつと。ここからの下りを注意深くこなして丹沢湖までやってきたときには結構な降りになっていました。しかしどなたかが携帯で確認すると、どうやらまだこのあたりにはまだほとんど雲がかかっていないとのこと。となれば少し移動すれば雨は降りやむのではと、とりあえず丹沢湖を去ることにしました。

 そこからは駿河小山のコンビニでの昼食休憩をへて、足柄峠へ。雨合羽を着たり脱いだりしていたら、ここはほぼひとりでの登坂になってしまいました。ゴルフ場脇の激坂は本当にきつかったけれども、幸いなことにそれ以外はやはり去年の12月のような苦しみを味わうことはありませんでした。もちろん楽だったわけじゃないんですよ。でも予想していたよりかは楽に峠まで上りきれたような気がしました。



 そんなふうに到着した足柄峠もしっかり雨・・・。
 
 このコースは絶対に雨のなかは走りたくないと思っていたのですが、結局雨になっちゃいましたね。この日の朝、僕は念には念をとウェストバッグに入れていたウィンドブレーカーを取り出して、ゴアの雨具に入れ替えたのですがこれは賢明な判断だったようです。雨による体の冷えが昨日は本当につらかったので。

 足柄峠から今度は林道・黒白明神線で矢倉沢峠を目指します。ここからはもうただただ淡々とペダルを踏んだという感じです。ここでもsaganoさんとancoさんと一緒に、前を行くナカさんの背中を見ながら「強いっすよね~」「全然余裕に見えますね~」などと言い合いながら走りました。矢倉沢峠までは思ったよりも距離が長く、またアップもきつかったので、ここは一緒に走る仲間がいて本当に心強かったです。ありがとうございました!峠のトンネルが見えたときは本当にホッとしましたよね!

 矢倉沢峠ではトンネルのなかで雨宿りをしながら後続の方々を待ちました。雨に打たれながら峠にやってくる皆さんの姿が妙に美しく、また切なくみえるのは気のせいだろうか・・・。









 峠では少しの休憩のあと千石原まで下った。そして・・・



 この千石原のコンビニで苦渋のDNF決定。この時点で時間はすでに15時半くらいになっていたし、雨もさらに強くなる気配こそあれ、やむ気配はほとんどない。そんな状況のなか大観山を目指し、さらに椿ラインの標高差1000mを下るのはあまりにしんどいかなと・・・。誰からも反対の声があがらないDNF決定でした。

 千石原からは渋滞の箱根道を慎重に下り、小田原駅で離脱するゆともさんを見送ったあと、残ったメンバーで隊列を組んでそれぞれの離脱場所まで走りました。小田原あたりで一度雨はやんだのですが、それもほんのわずかな時間で、あとはしっかり雨雲の下を走ることになりました。やはりあの千石原でのDNFは正解だったのだと思いました。

 ところで、もしなんとか大観山まで走りきれたならば、帰りはさりげなく誰かに先頭をひいて頂こうと思っていたのですが、気づいてみれば箱根湯元のあたりから自分の離脱場所である江ノ島までずっと先頭を走ることになってしまいました。なんで、こんなことに?と思ったのですが、激走を求められているわけではないだろうと腹をくくり、僭越ながら先頭を走らせて頂きました。物足りなかった方、あるいは少しペースが速すぎるんじゃないかと思われた方、それぞれいらっしゃるかもしれませんがご勘弁くださいね。

 雨のためにDNFということになってしまった今回のオフ会ですが、僕としてはとても楽しくまたすばらしい体験だったと思います。今回のコースの多くが、車の通りの少ない山道だったということもあって、ところどころで参加した皆さんと並走できたのが良かったです。隊列を組んでいるときより、さらに一体感を味わうことができたのはそのせいかなぁと思います。もっとも当初は並走しながらいろいろとお話できたらなんて思ってもいたのですが、さすがにそこまでの余裕はあまりありませんでしたが。

 それからついでに当初は足つきアリアリ、写真とりとりでなんて言っていたりもしたのですが、そちらのほうもそんな余裕はありませんでした。写真はまぁ雨のせいもありますけど、足をついて景色を眺めたりするのってやはり余裕があってこそできるんだなぁって思いました。余裕のないときはそのときのペースを極力乱したくないから、自転車から降りようなんてちょっと思えませんものね。

 今回は千石原でDNFということになってしまいましたが、ここまで走っただけでもたとえ雨のなかにせよすばらしいコースであることは充分実感できました。というわけで次回はぜひとも天気の良い日にリベンジしたいですね!そのときはおそらくもっと多くの参加者が集まるのでは?もしかしたら春の三浦オフ、秋の神奈川グランフォンド・オフが相模川組の固定行事になったりして???

 それから最後になりますが、この日一緒に走ってくださった方、本当にありがとうございました。おかげさまですばらしい1日を過ごすことができました。それからプランナーのmasaさんにたいしては本当にリスペクト!妄想から試走、オフ会の企画まで本当にありがとうございました!!