4回 44km

 4日連続してラン。3回はアスファルト、1回が山のなか。自転車にも乗りたいのだけれども、自転車より短い時間でそれなりの運動になるランのほうをついつい選んでしまう。もちろん天気のせいもあるのだけれど。

 ペースはホントにかなりゆっくり目。抑えてというより、これくらいが普通になりつつある。今はベース維持ができればいい。常時高負荷なんて所詮無理だと思うし。ただしっかり意識することは忘れないようにしたい。あるいは力抜くところはしっかり力抜いて。頭のなかも含めて。

 まだずいぶんと先だけれども、小さなレースにエントリーした。実際に参加できるかはちょっとわからないのだけれども、お金が無駄になったとしても、一応レースの予定があったほうがもう少ししっかり自己管理するかな、と。

 ペースゆっくりなので、より強くフォアを意識しているのだけれども、山に比べてアスファルトはかなりダメージ大きい。続けていればフォアでフルとかも走れるようになるのだろうか。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時間かけて



 去年、先輩からもらったMTBのクロモリフレーム。物置から部屋に持ってきて少し眺めていた。
 このまま古い部品を使ってリジッドのMTBとして組むべきか?それとも少し違った組み方をするか?少しずつアイデアが固まってきた。古いものだけれども、良いフレームだと思うので、やはり長く愛着の持てる自転車にしたい。
 まだまだ先になると思うけれど、じっくり時間かけて形にしよう。ロングや旅に使える自転車にしたいぞ!
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

気づけば

 LeMondとも長い付き合いだ。学生時代の先輩が新しい自転車を注文したと嬉しそうに話していたのは、どこでだっけ?その先輩が注文したのがLeMondだった。

 元々好みが似ていたこともあるのだろうけれども、アパートに戻ってネットで調べてみるとこれがすごく格好良い。2004年頃?フルカーボンにはなんとなく抵抗があったけれど、スチール&カーボンのLeMondのデザインは僕らのような人間にとって受け入れやすいものだったのだと思う。

 その後しばらくして、僕も違うモデルのものをフレーム単体で購入。それまで乗っていた自転車から65アルテを移植して組み上げた。その後、67アルテにコンポを交換。そして今に至る。


 かなり抑えた走りだったにもかかわらず、想像以上に疲れが出た。それでも走りに出たことは正解。よし。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

山ラン4回

 梅雨入りしたのにほとんど雨降らないし、病的なジャンクフード食いもなかなかおさまらないしと、6月に入り山ラン4回。疲労があまり残らないように心拍数低めで合計約50km。

 ほとんど雨降らないとはいえ、まったく降っていなかったわけでもなかったのでそれなりにウェットだと思っていたのだけれども、かなりドライで少し驚いた。これなら・・・でも問題なさそうではないか。

 初日ちょっとした木の根につまづいて前のめりに転倒しそうになった。かろうじてこらえたけれど、ランの場合転ぶかもという気持ちの準備ができていない分、転倒したらダメージが大きいように思えた。気をつけなくては。

 このペースでいくと月間200kmなのだけれども、そんなにたくさんは走るつもりはない。適度に運動して、適切な食事ができればいい。体重がどうこうというより、とにかく食べているモノ、食べている時間が最近本当に良くないので。でも、こう書きながらも、なんか甘いものが食べたくて仕方ないんだよな・・・。←打ち克った!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

打ち上げ花火の飯岡灯台


 花火は横から見たら丸いのか、それとも平べったいのかを確認するために少年たちが目指した飯岡灯台



 去年からこの時期になったという逗子の打ち上げ花火の音。だからというわけではなく、たまたま何日か前に観ていた。空気が震えるとりわけ大きな音。ブラインドを開くと、小さな山の上に山吹色の大きな打ち上げ花火が見えた。

 ツーリングで走るなら、犬吠埼よりこの飯岡灯台のほうが個人的にはおすすめ。雰囲気のある、なんだかほっとする場所です。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )