年金受給者の日々へ 悪戦苦闘の記録から

自分のXデーに向かってまっすぐに走る日々
   年金受給前の悪戦苦闘の日々より

喜び勇み、そして不安を胸に

2016-05-31 00:00:00 | Weblog

 今日隣のジュン君が出発して行った。行先は千葉方面である。都心に近い所?で暮らすことになった。黒色のギターケースを抱えて見送りの車に放り込み24年間住み慣れた、両親や兄たち、祖父に祖母と暮らした自宅から出て行った。モヒカン刈りの頭を後部座席の下げたガラス窓から突出し、左手をあげて出発の合図とした。

 若者の旅立ちである。夢を追いかける出発の日である。ジュン君は私ところの4番目の子供の同級生。小学校から中学校まで一緒だった。丁度今から18年前の5月は小学校に入学したばかりで新しいランドセルで背中が隠れるほどに背負い歩いて10分の小学校に通学していたが、ぜんそくを患ったりして強く丈夫な子供ではなかった。ある日、遅刻しそうになるジュン君が弱々しそうに家の前を通り通学するのに慌てて私の自転車の後ろに乗せ校門まで行ったことがある。でも、ジュン君は性格の明るい子であったからいつしか弱々しかったものから雄々しい青年に成長した。

 ギターの音量を上げ昼間から大声で歌っていたことが続く年が続いた。♪ジャンジャンジャ~ン・・ジャ~ンジャジャジャジャジャジャンジャンジャ~ン♪とヘタクソなメロディが私の寝室まで聞こえていたのが8~9年前になるだろうか・・。

 それがいつしかギターの音色が途切れることなく、ひとつの曲に聞こえるようになったかと思うと、東京まで出かけて大会に参加出来るほどになった。ジュン君のバンドのグループはロック。私には音楽のことはわからない。ワカラナイが一つだけ私がわかることは、若いジュン君たちは、“今”から飛躍しようとしていること。温い今の生活から脱皮しようとしていることが理解できる。

 若い人たちの成長を大人の人たちは“寂しい”を理由に傍に置いておく罪を持つ必要がある。寂しさを紛らわすために遠く離れた場所にいていつも想像をする必要がある。船が大海原を航海するのに母港があるように。

 中学校の総体が始まったようだ。グランドでサッカーの試合をしていた。木陰では保護者がたくさん座り込み応援していられた。我が家の4番目の子も11年ほど前に経験した。月日は流れた。子らは先行きの夢を追いかけ、そして親たちはその残像を留めることとなるんだろう。更にその親はどちらに向かって行ってるんだろう。

 私の方・・・仮釈放者のことで行き詰まっておる。協力雇用事業主さんが再三本人面接をした後、社内の合意を取るのに手間取っている様子である。私は確かに全社員の合意に基づいて採用することに賛成である。でも、一般の求職者が全社員の合意の上に立って採用をするなど聞いたことはない。刑余者の人権とは何か?が深く問われている。でも私は腰を低くして採用のお願いをするだけであるが・・。

今何時?

2016-05-30 00:00:00 | Weblog
10時7分25秒?をトケイソウは指しておる。早く作業を始めなければ・・・

 天気も回復した。玉ねぎを収穫したいと思う。自由に十二分に自分の身体を使うことができないことで2~30分で片づけることの出来る量であろうが、この作業に二人で2時間近くもかかってしまった。

 なにせ、いい加減な植え方と以後の管理であったために250本植えた晩生と中晩生の玉ねぎの苗も100本近くが枯れてしまい収穫できたのは少なく、球の大きさは不揃いでも、それはそれで収穫の喜びはある。たぶん奥さんは、これらを作っていないご近所さんにもおすそ分けをしたいと言う。何でも、今まで恐縮して頂いてばかりいたのが、逆におすそ分けができることの方に喜びを持つようになった安堵感があるようである。

 毎日野菜作りの本を見て育成方法を調べたり、NHKEテレの野菜作りのテレビ番組を欠かさず見たりしてど素人からの挑戦をやっておる。

 それを横で眺めながら面白く想うことに、ジツハ本に書かれている育成方法のことと、経験している人の育成方法の食い違いのことがある。つまり頭に詰め込んだものか、もしくは身体で覚えた知識か・・のこと。

 本に書いてあることやEテレ「趣味の園芸・野菜の時間」で講師の藤田智さんが説明していることと全く違うこと、時には正反対の意見を周りの方たちからアドバイスを受けることに違和感を持ち(当たり前であるが)、どちらが正しいのかと迷ったりしている。

 このようなことに遭遇することがよくある。知識としてよく学んだ教科書からの情報と経験している人からの情報が違うことにどのように対応しようか・・・

 つまり情報の受け取り方において本の活字から取り入れるのか、経験した人から取り入れるのか、テレビから取り入れるのか・・・などのことで迷う。すべてが一致すればいいものの違うケースではどうなのか・・ってこと。

 多くの人はこのような時にどちらを選択するんだろうか・・・経験を持っている人から、OR、本の知識から・・どっち。
 
 どちらが良いんだろうと奥さんが私に言ってくる。だから徐に、その道の権威者のごとき、私は奥さんに告げる。振り回される自分を恥じろ、むしろ自分はどのようにしたいのか、どうありたいのか自分を顧みて判断すりゃいいヨ・・と云ってみる癖がついておる。だから・・いつも奥さんは、日常生活においても奥さんの立場でどうありたいかを私に押し付けるから自分はいつも追いやられることとなる。あっちゃ~

菖蒲が咲いた

2016-05-29 19:14:45 | Weblog

 雨にアジサイは定番だろうけれど

 走り梅雨の中に咲く菖蒲もいい。

 一昨年Mさんが丹精込めて植え込んだ菖蒲が見事に咲いた。

 真夏、汗を流して草を削り畑を耕し、株分けをして育てた菖蒲。

 今年も見事に咲きましたよ・・と報告。

 艶やかな花もいいが、

 あぜ道に捨てられたように咲く名も知らぬ小さく咲く花もいい。
 今日の畑作業は、芽が出たゴーヤにネットを張る作業。

 ネットに絡みつくほどゴーヤが生るかどうか・・手前の人参も明日雨が上がると抜こうと思う。
で、本日は走り梅雨、ガスの中の切れ間をぬって久万高原教会へ

 メタセコイアの葉っぱも緑濃く

 明日は晴れるんだろうか?

夕時のケーキ

2016-05-28 00:00:00 | Weblog

 とりあえず血糖値を上げてみる。嫌いなものではない。むしろ我慢している毎日。少なくとも1週間に一度くらいはイイだろうよ。とりあえず、口慣らしにこれを。
 次いでメインを出す時は、万国共通の♪歌、Happy birthday to you, Happy birthday to you, Happy birthday, dear ケイコさ~ん○○さ~い,Happy birthday to ~you~.を添えると奥さんから年をワザワザ云わなくともよい・・とお叱りを受けたワイ。

 いくつになってもお誕生日をお祝いしてもらうのはいいナァ・・と云う気持ちは全くない。齢を重ねる有り難さを皆でお祝いしてもらう楽しさとうれしさは、奥さんにも私にも全くない。でも奥さんも私も人様のそれにお祝いするってことはうれしく思ったりしてなんだか矛盾しているが・・・。きっと恥ずかしく思うんだろう、自分のことで何かしらお祝いしてもらうことは・・。誰にも気付かれないように年を重ねていきたいが・・・

 舞台の中央に出てスポットライトが当たる生き方を忌避する。袖にいて黙々と汗を流しその後黙して去るようなスタイルを通している。ワタシガ・ワタシガという主語を日常生活の中に置いていない。かといって自分の意見は強烈に磨いている。ワガママな自分を削ぎ落すことを求めている。反面、ワガママに映っていても誰にでも理解できるわがままにつきワガママが消えていく。きょう誕生を迎えた奥さんは、そのような個性を持つ存在のようで・いやはや・・。

 次の誕生日を迎えるこの1年、元気で過ごしてくださいなと話しかけると、奥さんは答えた。

 元気より、楽しい1年を過ごしたいから協力してよ・・と云われたョ。トホホ、こりゃヤバイ。

今日の総会

2016-05-27 00:00:00 | Weblog
 人権教育推進協議会の総会あり。続いて今年度2回目の理事会あり。また、懇親会あり。この三つの中で自分の優先順位は、懇親会⇒理事会⇒定期総会の順となる。

 人と人とがつながることにおいて一番大切なことは“信頼”をあげる。よってそれを感じる、あるいは考えるのにやっぱり裃を脱いでざっくばらんのときのお互いのやり取りに同じ価値観を共有できるかどうか、互いに今まで生きてきた道をそれぞれリスペクトし得るか、さらに言えば、少し失敗したところで、人様から後ろ指を指されることがあったにしても、私が理解でき得る範囲であれば絆の端っこをつかむことは出来るし信頼は出来ると思っている。だから、皆さんでワイワイと喋る場は、いろんな人とつながる格好の場でもある。お酒を自ら進んでたしなむ方ではないがお酒を飲んでる人とおしゃべりし、話をお聞きするのは大変楽しい時間である。

 もちろんあとの二つをないがしろにするわけではない。理事会などは定期総会の準備であったり、また行事ごとの打ち合わせであったりするわけだから、大事な会である。その大事な会において互いに信頼関係で繋がる人が肩を寄せあい考えるっていうのが安心できる場となる。

 夕方から始まった懇親会では、ついつい痛む肩と腰を忘れて飲んでしまった。馬鹿な話でコムズ館長のKさんと盛り上がる。ジェンダーについてNPOを立ち上げているIさんと性同一性障害についてレクチャーを受ける。すると今夏初めての全国大会を当地で開くんだと張り切っておった。従姉妹のH子が利用しているホテルの人も参加されている。H子から聞いてた、あそこのホテルは朝食での野菜がうまい・・と話してたのを思い出した。支配人さんとこのホテルは野菜が美味しいと云ってましたよ・・すると支配人さんは満を持したように、うちの野菜は特別な所と契約してるんですよ~などと得意がって話してくれたが、今日は羽田での大韓航空機の事故によって航空機便が大きく乱れ、遠隔地の当地でも入り込む客の変更で大変であるとか、そのような話をお聞きすると、国内は一つの危機で国内全体に大きく影響が出るんだ・・と。まるで人の身体にも似て一所の故障が身体の他の部位にまで影響があるような、私のごときでいえば脊柱管狭窄症⇒10分以上も歩けば痺れから力が入らなくなり歩行が困難⇒散歩を忌避しがち⇒運動不足により血糖値が上がる・・ような・・。

 今夜は帰宅が早かったのだろう。Eテレの料理番組を見ていた奥さんは、アレ~今日は早いね~、と独り時間を楽しんでいるのを邪魔したようで・・

6月の詩

2016-05-26 00:00:00 | Weblog
 6月の準備をしている。

 雨音を想像してみる。
 いつの日だったか、現職時代の高知市出張6月。梅雨の中でも大雨の日、傘をさして歩いても歩道から跳ね返る雨が腰辺りまでかかる有様で、さすが土佐の雨は豪快に降るなぁ・・と思ったことがある。バシャバシャでもなくじゃんじゃんでもなくドスンドスンと連続音が響いてくるような雨。途中で引き返し宿泊先のホテルで替えズボンを穿き替えた記憶がある。訪問先では、これくらいこじゃんと降ってくれれば野菜も悦んじゅう・・と聞くと、あぁ雨に対する感想も人それぞれなんだと。濡れる嫌さの人いれば自分以外のことで喜ぶ人もいる。

 今日の空模様、しとしとでもなく、ぱらぱらでもなく、なんだかネチネチと降っておる。

 今日は父の命日である。平成6年5月26日に亡くなった。病院で息を引き取る過程を見守った。と云ってもモニターで心臓の鼓動が波を打たなくなった画像として線が上下に揺れることなく、突然にピーと横に走ったかと思うと、再び小さく上下に動いたりした。丁度ゴムボールが地面に弾むようにだんだんと小さくなりそしてやがて停まるモニターであった。
 移動図書館で借り受けてる本を読む。死についてのお二人のやり取りが面白い。まだ全部読んではいないが、半分までは結構面白く読んでおる。

馴染まない言葉

2016-05-25 00:00:00 | Weblog

 いろんな人と話していると、例えば困難な状況にいて「哀しい自分がいた・・」のごとき「○○の自分がいた。」などと表現する人に時々会う。自分を見つめていくのに肯定する側から自分を楽にさせる魔法の言葉のように聞こえてくる。自分をよく見せようとする表現かもしれないが「~のような自分」を発見しようとすまいと他人にはわからない。わからないからわかってもらおうと○○の自分がいることをアピールするんだろう・・。でも、離人症のごとき新しき自分を発見するかのようなアピールの仕方が自分にしっくりこない。もしかして、大人になるまで自己否定され続けてきた成育環境があり、そこから脱却するために自分が自分を肯定的に考えるためのやり方なのかもしれない。

 自分にこの例えを当てはめると、このような表現の仕方として、「○○のようなあなたがいた」ということを苦手に思う自分がいた・・とでも表現するんだろう。感情の揺れを陶酔するかに見える話し方に自分はなじまない…っていうより馴染まない自分がいた・・とでもいうんだろうか。二人の自分のうち一人は面づらでももう一人の自分は内に籠ってるもんだろう、内に籠っている自分はおもてに出て雨風にあてることなく軟らかな毛布にでも包み込んで大事にすればいいものの・・・そこをさらけ出す作業は、気づきを促す結果なのかもしれない。

 もう一つイライラするなじまない言葉に、例えば居酒屋で仲間とワイワイしゃべる会において、注文をした料理をウェイターorウェイトレスが持ってくるのに、「こちら○○になりま~す」と云ってくること。そんな説明や講釈は要らないよ。焼き鳥頼んだくらいで、いちいち商品説明してくれなくても皿に盛った串に刺してる肉片や野菜を見ればそれが焼き鳥だとわかってるよ・・。よって、何とかになりま~す・・というのはみっともない。若いアルバイトの店員に教えるのであれば、「お待たせいたしました・・熱いうちにお召し上がりください」くらいでいい。肝やネギマなどいちいち説明してくれなくてもいい。せいぜい、何かお飲み物のお代わりお持ちしましょうか・・が限度である。

 時代は婉曲な表現を求めているんだろうか、互いにむき出しての衝突する愚を避けるような表現を求めているんだろうか。相手を思い遣っての言葉遣いになっているんだろうか。

 水曜日の今日は「こころ塾」出の日。近頃私への相談者は外からくることが減っている。私に話を聞いてもらったところでアカンワ・・との烙印?があるのかもしれない。しかし一方で内側からの相談事が増えている。先月の仙台では被災者ではなく3.11支援スタッフから相談を受けたり、今日は塾スタッフから相談を受けたり、帰り際には塾長から重い相談があったりして・・そこに気が沈む自分がいた

「連れて帰って」と言う

2016-05-24 00:00:00 | Weblog

 4月2日に今年3度目の入院をした母親が、食事も8割がた食べるほどに従って、口先だけは元気になっているんだろうか・・・夕方私が顔を出すと、開口一番に、ここはもう飽きた・・連れて帰って!と大きな声で威嚇するように言ってくる。遅かれ6月中にはこの病院を出なければならない。今の状態では一人での生活は厳しいので次の居場所を探している。しかし、以前のようなひとり気ままな生活をしたいと云っておる。

 文句を言う度ごとに、弟は亡くなるまで数えきれないほど入退院を繰り返してがっばっていたんだから、母親も少しは弟を見習えよ!と、云ってはみるものの94ともなると聞く耳はないようだ。代わりに寂聴さんの本や小誌PHPなどを枕元に置いて読んでいるようで気を紛らわしている。

 2~30分様子を見て帰ろうとすると、あんたもう帰るのか!と。来たらすぐに帰る・・などと怒って来るので最低1時間は椅子に座り込むことになる。こんな時は、病院生活の難儀話をしゃべらせてみてもこっちは、右から左へ聞き流すような石の頭でうなずく訓練を重ねておるのでそれほど苦にはならない。苦になるのは首筋から肩へ、肩から腰へ、腰から臀部を通り足先まで痺れと痛みが途切れることがない苦痛の方が先に立つ。近頃はあと少し数年我慢をすれば楽になる、そこまでのガマンガマンと自分に言い聞かせておる。

 協力雇用事業主さんがいる。出所者を雇い入れて更生の一役を担ってもらいたいと。

 先日釈放前に面接をしていただいた事業主さんが出所後対象者Aの2回目の面接をすることになった。なにせ刑期が終了していない保護観察中の刑余者Aである。すると面接終了後事業主さんが電話で話しかけて来るのに、塀の中で面接をした時の表情と釈放されて制約を受けてはいるが日常生活のある程度の自由ができたAの顔の表情が違っていて、穏やかなニコニコとした顔つきになっていることに驚いていた。

夏は来ぬ

2016-05-23 00:00:00 | Weblog
『夏は来ぬ』


卯の花の 匂う垣根に
ホトトギス 早も来鳴きて
忍音もらす 夏は来ぬ

さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾ぬらして
玉苗植うる 夏は来ぬ

橘の 薫る軒端の
窓近く 蛍飛びかい
おこたり諌むる 夏は来ぬ

楝ちる 川べの宿の
門遠く 水鶏声して
夕月すずしき 夏は来ぬ

五月やみ 蛍飛びかい
水鶏鳴き 卯の花咲きて
早苗植えわたす 夏は来ぬ


 初夏の月。先ほどまではこの月が朱色に染まっていた。雲間に隠れて再び現れるとその色が落ちていた。
 自然の息吹を感じる。貴し生きるものの鼓動さえ感じる。たとえ木々であったり、競うように咲く花であったりする。ましてや鳥の声であったり、赤ん坊の泣き叫ぶ声など耳に入ると“生きてる”実感が濃い。なんでだろう?近頃世界が強い色して立体的に見えてくる。時に人以外の言葉が入るようで・・なんだかおかしい。

 ホトトギスは知らないが、卯の花は玄関前に咲いている。早乙女の姿は見かけないが田んぼに水を張りトラクターが動き代掻きをしたのち、田植え機が早乙女の代わりに無機質にロボットのように苗を植えている。柑橘の白い花が風に乗ると薫風となって私の鼻にもやって来る。蛍も今盛り。夏が来た。今日も暑い暑い。今夏は乗り越えようか・・心身ともに・・。94歳の母親に比べるともちろん若いが、母同様に自分も乗り越える力が毎年少しずつ衰えているようで・・いやはや。


 今日の計画外相談者は性同一性障害者(MtoF)である。この障害の社会の理解が進まない中で就労の壁に突き当たっている。


 経済的に自立をした生活をしたい、と言った。しかしどこを受けても何度面接に行っても不採用になり、以後閉じこもり気味、ウツ病になる。

 自分にはこれだ言うほど妙案が浮かばない。しかし支援者を求めている以上、かといって傾聴傾聴などとはぐらかすこともできない。なぜなら方法を模索している以上に情報が欲しいと思ってやって来ているわけだから。GIDによるメンタル不全者に対する対応について、Bさんにアドバイスを求めることにした。するとBさんは○○の方法もあるよ・・などと教えてくれた。みんなすごいね。強者に主ねくことより社会的弱者の伴走者になっていることが・・。

早朝の鳴声

2016-05-22 00:00:00 | Weblog
 朝の5時、河原に立てば鳥の声がかまびすしい。まず雉の声が突き刺さるようにケ~ンケ~ンとうるさい。合間を縫うようにホ~ホケキョと鶯が競う。次にあかつきの空が舞台であるかのようにカラスがガ~ガ~と黒い影を空に浮かべてがなり立てておる。葦の間からキッキッキとはやし立てているのは何だろう。スズメの群れがやって来て餌をあさっている。チュンチュンチュンと歌いながら。早暁の舞台で小鳥が総出して演奏しているかのようである。

 キュウイフルーツの花も咲いている。

午後のメタセコイアの木漏れ日

 この木漏れ日を抜けた所の教会で本日の説教は、旧約聖書創世記3章、ワクワクさせる個所である。つまり罪のことが書かれているので。
 今日は牧師の前段で話す内容に興味を引かれる。哀しみや苦労にはエネルギーが要る。そのエネルギーに気付くことから哀しみや苦労を乗り越える何かがある・・そのようなお話。
 1週間を単位として生きるスタイル、1ヶ月を単位として生きるスタイル、また1年を単位として生きるスタイルがある。1年を単位とする者は学生になるんだろうか、1ヶ月を単位とする者は会社人間だろうか、イヤそれならば派遣仕事もあるから3ヶ月単位の人もいるかもしれない、1週間を単位にする者は教会の礼拝にあずかる者かもしれない、じゃ1日を単位とする者をも考えたい、1時間を単位とする者にも思いを寄せたい。
 奥さんと帰りの車中で、私は子育ての時には仕事もあったし、ほとんど時間単位と分単位で刻むようにして生活をしていた・・などと振り返っておった。イヤハヤ。

 毎日を刻み込むように記して歩きたいと願っている。しかし、自分にはいつもの怠け癖が・出るようで・・どうやればうまく手抜きができるかなどと考えてしまう。
 で今日は、手抜きしながら植えたのがこれ。

 ナスの苗を4本植えた。その向こうの白く覆ったスイカも順調よく育っている。