年金受給者の日々へ 悪戦苦闘の記録から

自分のXデーに向かってまっすぐに走る日々
   年金受給前の悪戦苦闘の日々より

フェルメールからのラブレター

2011-09-30 00:00:00 | Weblog
 
 love letterなどの手紙のやリ取りは、もう使われなくなった旧いダイヤル式の電話機のようなものかもしれない。。今時は、メール交換など絵文字を交えてお互いの感情をやり取りする、少し直接的な言葉ではない方法のクッション部分があって、攻撃もしないしされないし、のようななんだかコミュニケーションが取れているのかどうかさえわからない感じがする。このことを若い人たちに話すと、だから老人の発想になるのだと、返事が返る。でも、ラブレターは言葉による相手への伝達になる。言の葉に魂を入れ込んで相手へ投げ入れる、と同時に文章のあいだあいだに気持ちを伝えるべく、いわば行間を読んでもらうよう文脈を形作る。自分の思いが相手にほとばしるようになるんだと思う。
 
 今日は、京都市美術館で開かれているフェルメールの絵に、つまり、字の如く糸で引かれるよう会いに行く。フェルメールの特長は、日常の生活が普通の生活感覚から(例えば自分の思いをどのように相手に伝えるか、家族の団欒、ありふれた穏やかな日常などを通して)描かれており、その中から絵を通して考えさせられるものがある。同時代の作家の多くが宗教画などであったりするのと比べて圧倒的に、その時代に大切にしている、例えば家族の絆であったり、遠い所に住む近親者からの手紙であったり、手紙を書く少女の表情であったりして、作者がデフォメル化するでもなく、生活全体の優しさを感じさせる絵を画いているのが特長だと思う。相手を思いやる気持ちが溢れている作品は1665年~1670年の≪手紙を書く女≫≪手紙を読む青衣の女≫≪手紙を書く女と召使≫が展示されていた。今回の展覧会のテーマはコミュニケーション、絆である。作品を通して人との温かい交わりについて考える時間を持つことが出来る。
 会期は6月25日から10月16日まで、きっと10月も最終時期に差し掛かると客が殺到しそうだから、休日前の今日、月末多忙な時期にもかかわらず、ヤスミを取り「そうだ・京都いこう」になったワケ。でも、ウィークデーの今日だからゆっくり見ることができるだろうの予測は、はずれた。入館するのに雨の中、1時間近く待たされた。数年前に見た上野・東京都美術館で催された同展の絵とは展示作品が違ったものだから、是非とも見たかった作品であった。感動ものであった。



異動

2011-09-28 00:00:00 | Weblog
 先々週、3男が借りてきた漫画は「エンゼルバンク」である。1~3巻を借りてきて、これ面白いよ、と言って渡してくれた。それらを読み終えると今度は、その4~5巻を借りてきて差し出した。「エンゼルバンク」は就職活動についての、見方考え方が書かれている本である。絵自体は面白くないが、ストーリーはなかなか面白く書かれている。読んでいると、気になることが書かれてあった。裕福な家庭に育った子供は志で生きて、貧しい家庭の子供はお金と野心で生きる・・・などと。もしかしていくつかある候補の中から、就職先を選択するにあたり、お金、賃金のところばかり重視して選ぶと仕事全体が見えなくなるよ・・などとアドバイスを送る自分が、果たして裕福な家庭で育ったのか、それとも貧しい家庭で育ったのかを考えた時、後者であるにもかかわらず、前面にお金と野心を出しての就職活動を軽視していたのではないか、と思ったりする。そう考えると私と同様な人に対しても、そこそこ自分に見合ったところを探しなさい、などのアドバイスより、もっともっと稼ぐことができるようなところを選ぶべき・・・とお尻を叩く方がいいのかなぁ、と漫画を読みながら思った次第。
 夕方から一年の半ばにして異動される職員がおり、その送別会があった。安定所から局へ栄転された。

計画

2011-09-27 20:59:11 | Weblog
 自分を見失うほど、日常の計画を立てないことにしている。来客にしても詰め込まないようにできるだけ少なくしている。でも多くの人が自分の手帳に次々と計画を書き込んでいる姿を見るにつけ、時計の針がチッチッと動くが如く姿を横目で眺めていると、あぁ~このようにして人は、日常の物事をこなしているのだなぁ・・と感心する、ことはまったくない。時間をきちんきちんと消化する姿に、時は金なりの下地が写っているようで気持ちが悪くなる。忘れない程度に自分の頭の中で整理ができる程度に計画すればいいものと考えている。
 で、近頃の私の計画はどんなもんだろう。日常の来客は、計画していなくともいつでも誰でも、2~30分待ってもらえればこちらでコントロールできるから、どんな時でもOK。だから計画に上げようが下げようが困ることはない。イレギュラーに対応するエエ加減さを持ち合わせておるつもりである。でも、でも計画をきちんとしておきたいのは、今度京都市美術館でフェルマールに会いに行くのを今週中に計画しておくこと、また次月の中学校同級会は出席しなければならないこと、ECC研修会では何を話すか考えておかねばならないこと、それくらいがこの1~2週間の計画のまな板にある。職場では誰それの送別会であろうと、突然の友人の飲み会コールであろうと計画上の出来事の感覚がない。とりあえず明日の秋の職員移動の送別会の出欠の有無を聞かれたがもちろん出席だと答えた。

2011-09-26 21:45:32 | Weblog
 土曜日に行った青島での経験について、忘れないうちにメモをしておく。
 
 学童期から少年期を経て青年期に入る寸前まで青島が良く見える場所で生活をしていた。私が住んでいた陸から最も近い島である。そしてこの島に向かって確かに、将来はこのようになりたい、このような職業につきたい、だからこのような勉強をするためにこの大学に入りたい、そしてこのような人と結婚して、このように子どもを育てて、このように30台・40台・50台を過ごすことができればいいかなぁ・・・などと考えたはずである。しかし、なぜか物質的・経済的な具体的目標は皆無であった。今から50年前に青島に向かって望んだ夢について、その青島の海岸に佇み思い返した。少年であったころの夢を、もう一度、住んでいたわずかな山すそのように映るところに一人ポツンと立っている私の幼少期の自分に話し掛ける。おまえの夢はこんなにあったけれど、たぶんそのうちの何割かについては達成したであろうが、あとはまだまだ未達成であるよ・・と、少年の私に向かい、60を過ぎた大人の私が答える。でも挫折し、蛇行しながらではあるけれど、目標地点に向かって大きくそれてはいなかったよ・・・と話し掛けている。少年の私は、どのように答えてくれるんだろうか。真っ直ぐな目をして大人の私を非難してくるんだろうか、それともニコニコしながら小さな柔らかな手を、大きな皺のある私の手に差し伸べてくるだろうか。
   

布団を干す

2011-09-25 00:00:00 | Weblog
 天気予報を見ていると、どうも午後あたりから下っていきそうな予測である。しかし午前中は良い天気につき、布団を干しておこう、と思った。先週あたりから朝晩寒いくらいになり、ついに夏の薄い布団から厚い布団に替えた。重量の軽い羽毛布団は苦手につき、家人は使っても自分は使わない。羽毛はなぜか山用シュラフだけで良いのである。40年前に天山羽毛シュラフを山中テントで使った時は、温かさに爆睡して以来、羽毛は山に限る、などと思う一方、ダウンジャケットなど山ザックに丸めて入れるときに軽くて小さくて便利である。その便利なものが、山中から街中、家の中で使われることに少し抵抗があるのだ。
 取あえず布団を干して、弟の病院へ送迎といつものように母親を温泉へ連れて行く時間とする。車の中で、弟と幼かったときの話をする。昨日行った青島を見ながら浜辺でよく遊んだことなど、そして母ちゃんから、家の手伝いをしろ、勉強をしろ・・などとよく文句を言われたなぁ、と弟に話すと、弟はきっぱりと、今の自分にとってオカァさんは神様のような人だから、文句を言ってはいけない・・・と、ろれつの回らなくなりそうな声で言う。送った後は、母親を温泉へ。
                       
 午後から空に雲が広がった。午前中天気が良かったのに、一変して曇りとなった。弟を病院に迎えに行った後、大急ぎで布団を取り込む。札幌の次男に、何やってるの、と聞くとY君を背中にして、M子さんと3人でモエヌマ公園までサイクリング中だとか、札幌は良い天気・・などと聞こえてきた。
 夕方は、ご飯つくり。妻は近々監査が入るらしく忙しそう、仕事にお出かけにつき、自分が作ることになる。メニューは焼餃子、蜆のお味噌仕立て、芋の茎とたこの酢もの。妻にお伺いを立てると、それでよろしい・・となる。でも、餃子など便利さから、手作りではなく、ついにレトルト商品に手を出してしまった。残念。ここまで落ちてしまったか、と思う。食を便利さゆえ、他人にゆだねることの安易さを。
 大切なことは、大事にしたいものについては他からの借り物でないように、自分のつくりものであるように、きっと自分の血となり肉となりうるものは、他からの仕入れ物でもなく借り物ではないだろうから。

島へ

2011-09-24 00:00:00 | Weblog
 
 しばらくお休みになっている島の山に行くことにした。今日の行き先は青島である。
 伊予灘にポカンと浮かんでいる実家の目の前にあるこの島は、自分にとってどのような位置付けになるんだろう。小学2年生の夏休み、対岸側からこの島めがけて初めて1m泳ぐことが出来た。冬の寒い日は、青島が浮いている姿を眺めることが出来た。いわゆる冷たい空気と温かい海水温度の差による浮島現象。小学3年生の時には、担任の先生の指導により共同研究と称してグループで日の入りの場所と時間をノートに書き写し、少しづつ夕陽の落ちる時間と場所が変る様子をノートに書き写す作業は、常に青島が中心であった。また嫌なことがあったり嬉しい時にも浜に出てこの島を眺めた。高校生になり夕方汽車から眺めた、青島に落ちる夕陽は、いつも言葉を飲み込むほどであった。また、前職の出版社を辞める時にも、会社の休暇を取り、実家に帰りこの島を眺めて、自分の解答を待った。つまり、いつも青島を遠望しながら何かしら考える習慣があったのだ。
 現在島に住む人は、14世帯18人だと老婆が言った。昭和30年代の始めころには、このごくごく小さな島に800人が住んでいたという。しかし今は、昔日の面影はなく、船が接岸して真っ先にお迎えに来たのは、住人より数の多い猫である。

島には道路がない。家と家を結ぶ通路が中心、そこを老婆に教えられた通り中島神社を迂回して上がり行くと元学校跡であることがわかる、野口英世像をそのまま鎮座した中島公民館があった。像に並ぶように88ヶ所の石像が南向きに並べられている。しばらくコンクリートで固められた幅50センチの小道を孫の手を引くようなゆっくり歩きをすること30分で島の西で灯台のある最も高い地点に到達した。
 
どこの島でもそうであるように、最高点からの展望は藪・雑木にさえぎられてまったく景色見えない。波が岩に砕け散る音、やかましい漁船のエンジン音が耳に入ることと、時にトンビがキュ~ルキュリキュルと青空低く飛んでいる姿が目に入るだけ。
 今朝自宅を出たのが5時10分、長浜港に6時10分に着き、小さな青島行き定期船・青島丸の出港が7時、青島港着が7時45分。島の最高点到達が9時前であった。でも帰ろうにも帰ることが出来ない。帰りの船の出発時間が16時10分だからそれまで待たなくてはならない。自販機もお店もない島、もちろん車もない信号などなく30分もあれば西から東まで歩けそうな島である。

 だから、出港までの7時間ばかり、島の東端・弁天ヶ崎に移動し、実家のある向こう岸のふるさとを飽きずに眺めることとなった。ただただ何もせずぼんやりと眺める。そして、今住んでいる自宅の方角を確かめることとなった。考えたことは、こんなところで自分が育ち、今こんなに見えるところに住んでいるけれど、自分の知っているところは、ごくわずか、針で刺した一点で長く生活していて、自分の生活している周りは、青空高く、ほとんど山が海岸まで迫ったところでシコシコと今まで生きてきた実感である。なんと自分は大空の下の黒い大地の隅っこの小さなところで、なんと小さなつまらないことに悶々と日々過ごしているんだろうか・・・と待ってもなかなかこない定期船を待ちながら考えた。

今日は

2011-09-23 21:18:01 | Weblog
 さぁシルバーウィークの後半が始まるのだ、この年になっても、ワクワク感こそないけれど「ホッ」の3連休である。何しようかしら、と考える。しかし、とっぱなの今日は母親の予約済み。私の両親が大変お世話になった方の一周忌があるので連れて行く約束をしている。Iさんは96歳で亡くなった。若いときには病院の看護士をしていられた。婦長として懸命に頑張っていられたそうだ、で、医師との間に二人の子どもをもうけるに至った。しかし障害者として生れたり、また京都の寺院に預けたものの事故で亡くなったりして、はかない運命を背負うことになった。医師には奥さんがいた。波乱万丈の20台30台を送り40歳を過ぎてからまったく新しい場所に移り住んだ。宗教家と一緒になり布教の毎日を送ったそうだ。間違いを犯した若いときの過ちを取り戻すべく信仰を深めたそうだ。そのようなIさんの生き方を私の父親や母親は、すごいものを見るような目で、私に話してくれることが度々あった。Iさんは、常に病弱の父親を励ましてくれたり、それを介護する母親をサポートするべく気持ちの支えになってくれた。だから、亡きIさんの魂を偲び是非とも一周忌には行かねば・・・と前々から話しておった。
                         
 昼ご飯を食べねばならない、何処で食べようか、と母に聞くと、何処でもよいという。であれば、遅い昼ご飯ではあるけれどクラフトの里でそばを食べて帰ろう、となった。しかし国道は連休の初日、しかもスカッパレの上天気に、暑くもなく寒くもない気持ちの良い午後につき渋滞、そしておそば屋さんは行列で待たねばならないほど。それでも辛抱強く待った。帰宅した母親が弟に向かい、今日はドライブしたから気持ち良かった・・などと報告していた。

明日から3連休

2011-09-22 00:00:00 | Weblog
 桃栗3年柿8年といわれる通り、植えてから8年経つ柿の木に実が付き熟れ始めた。今朝初めてその柿の実をもいで食べたが、甘い味がした。
               
 気分障害のご婦人が時間を違えて二人やって来た。また、福島へ転勤命令が出た40歳のご主人が、ウツ病で苦しむ奥様を伴っての転勤は難しいと判断して次月退社するので求職活動をしたいがどうすればよいか、の相談にやって来られた。ご婦人お二方は非情に真面目な方であり、誠実な感じがする。お二方とも自己都合で先々月仕事を辞めたばかりであるが、お話しをお聞きしていると、自己都合というより共通して解雇に近い辞め方である。飲んでいるお薬もそれぞれ5~6種類、決められたようにきちんと飲んでいても夜が眠れない、不安だという。不安の中で、何が最も不安なのかと聞くと、将来のことだと答えてくれた。健康上の不安ではなく、特に経済的生活の不安がほとんどだと共通して話してくれた。一方、奥様のこころをケアしていられるご主人さんの方は、せっかく大手の会社に勤務しながら辞めることについて、経済的なことは不安がないかわりに、奥様の健康だけが心配であると、話してくれた。3人それぞれお話しをお聞きしていると、今はつらい時だろうと容易に想像することができる。
 自分を振り返ってみて、このようなときに何をしたんだろうか、と考えた。そうだ・そうだ柿があったことを思い出した。明日が見えないボトムの時に自分は、8年間の時間があればボトムアップできるだろうと考えた。そしてメモリ代わりに柿の木を、ホームセンターで1100円くらいだったと思うけれど、その富有柿を植えた。ちょうど今年で8年目、ボトムアップ出来たかどうかはわからないが、いっときのような追い込まれた感覚は無くなった。その間何か努力をした、などはなかったが、何時の間にか夜も早々と熟睡するようになったし、将来に対する不安も、成るようにしかならないと思えば気分は楽になった。今日の相談者の内の3人も、いつしか時間が経てば、そんなこともあったね・・・などと思う日も来るに違いないと思っている。
                                     

北上

2011-09-21 00:00:00 | Weblog
 ニュースを見ていると関東地方は、かなり強烈な雨風が吹いている画面を映している。また、混雑している新宿駅前や渋谷駅の様子を中継している。8時前に長男に連絡すると、やっと東武東上線の電車が動き始めたので家に帰り着くことができるよ、などと言っておる。K子さんは大丈夫か、と聞くと、あちらは地下鉄有楽町線だから動いているので、大丈夫だろうと、のんきな声が聞こえてきた。
 今年は大きな自然災害が度重なる。その災害の様子を見ながら、痛々しい気持ちになってくる。そして、自分達は自然に対してどのような姿勢で対峙することが最も楽なことか、と考えると、人間対自然などとおこがましいことを考える自分がばかばかしくなってくる。

台風15号

2011-09-20 00:00:00 | Weblog
 迷走するのが秋の台風の定番とはいえ、ワケのわからない動きをした台風がやっと北上し始めた、と天気予報で報じていた通り、強烈な雨が降ってきた。5時半に急いで職場を出て通りにでると前が見えないほどの強い雨が降ってきた。この雨を予想して、朝家を出かけるときに、足元は山歩き用のチロリアンシューズを履いてきたし、風のことも考えて、先日なくなりまた戻ってきた骨16本傘をさしてきたので、少々の雨風にも、また歩道に流れる水溜りなぞ、別に注意を払うことなく、晴れの日の如く歩くことが出来る。
 でも気になるのは、吾が畑である。畑に増水した川の水が流れ込んでタイトプールになっているのではないか、ブルーベリーの大きな鉢が水溜りに風で横倒しになっていないだろうか、せっかく勢いよく成長しているベニアズマが流されていないだろうか・・などと。
 駅からの帰り道、小野川も道路に溢れんばかりにゴーゴーと唸りながら茶色の水を押し流しているのを横目で見ながら、急いで吾が畑を見ると、ヤレヤレである、プール状態ではない、周りを取り囲む茅が水の流れを変えているではないか・・・と、安心する。
 しかしいつまでも強い雨は降りやまず、自転車で帰ることの出来ない4男をお迎えに行くことになった。10時半の夜の町には走る車も少なかった。