暘州通信

日本の山車

◆20040 寄居秋祭の山車

2009年10月04日 | 日本の山車
◆20040 寄居秋祭の山車
埼玉県大里郡寄居町
宗像神社
□汎論
寄居秋祭の山車 一本柱山車
 笠鉾と山車がある。
 寄居町の山車は関東の祭のなかでも最も古い形を残している。現在すべてが古い型を
継承しているわけではないが、山車が曳き始められたころの一本柱の山車がある。
笠鉾は、
・宮本(六供)
・花町
・常木
山車は、旧五町の、
・茅町
・武町
・栄町
・本町
・中町

□外部リンク
◇【=川越まつり=⑦】~エピローグ 〔夜の巡行編〕~
2005/11/9(水) 午前 6:02
... 神幸祭を先頭に列をなして 川越城 へ向かう 笠鉾形式の山車 と 踊り屋台 などの附け祭りが克明に描かれている. また,天保十五年(1844)の 祭礼絵馬(絵額) では,すべての山車が 一本柱型式 に統一され,勾欄(コウラン)に人形を乗せているのがわかる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/16383278.html


◆20038 玉出神社の臺額

2009年10月04日 | 日本の山車
◆20038 玉出神社の臺額
大阪府大阪市西成区玉出
玉出神社
□汎論
玉出神社の臺額 一本柱山車
 大阪の古い国名は「津ノ國」のちに国名は二文字で表現されるようになって、「摂津」となった。現在の府県には一致しないところがあって、兵庫県の一部は攝津であった。
 大阪市西成区は、摂津國西成郡だったがこれも一致しない。
 西成郡には古くは多くの「臺額・だいがく」が存在した。豊中市には「だいがく」のでる神事があるが玉出の臺額とはまったく形態が異なる。
 「臺額」は現在「台額」と書かれることが多いが、「臺」と「台」は音がおなじではあるがまったく別物である。
 すこしそれるが山車の「屋臺」も「屋台」と書かれることが多いが、神事で曳く山車は「屋臺」であり、仕事帰りに一杯やる赤提灯の下がる暖簾の店が「屋台」だろう。
 祭に曳く屋臺を屋台と表示するのはやめたいものである。
 一本の柱に桁を架け、これに堤燈をさげる、臺額は、帆船の帆柱を連想させる。海の彼方、東海の海にあるという蓬莱島からの福神を迎える「たてもん」だったのだろうか。
 富山県魚津市では夏に「魚津浦たてもん神事」が行われる。
 民俗学、和歌の研究で知られる折口信夫博士は、臺額に相当注目していたようで、折口信夫全集にその研究が紹介されている。

□外部リンク
◇若狭小浜 放生祭 ♪
2009/9/19(土) 午後 9:14
... 大太鼓、山車、獅子舞、神楽、神輿などの24区があり隔年12区ずつ出陣して、伝統の神事芸能を演舞奉納、市の無形民俗文化財で秋祭りとして、豪華であり風流な祭りは ... 小浜のお祭りの屋台は嶺北のとは屋台?夜店?お感じが違いますね~ 大きな焼鳥 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gfantacool/49412956.html

◇安来の夏祭り・月の輪神事
2009/8/20(木) 午後 9:33
... 小さな子供達も山車を深夜12時を過ぎる頃、港まで、曳いて歩く。 屋台や、歌や踊り、花火の楽しい催しは勿論あって、子供達は楽しい。 でも、大本は神事。 左の一風亭という建物は、前は大きな呉服屋さんだった。 今は、色々な企画や、展示、催しのある ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yagumoinfo/58569554.html

◇【=川越まつり=②】~山車の紹介編(1)~
2005/10/31(月) 午前 7:05
... 祭りは,氷川神社が行う祭り(神事祭式)と 氏子町衆が取り組む祭礼(附け祭り=現在の山車行事)とから成り立ってきました.*昭和43年(1968)に山車行事の主催者として, 川越祭り協賛 ... 題をとった 龍神 .山車は昭和26年につくった屋台を改造.昭和63年に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/15483201.html

◆20037 京都の鉾と鉾差

2009年10月04日 | 日本の山車
◆20037 京都の鉾と鉾差
□汎論
鉾 一本柱山車
 桓武天皇による平安遷都は、延暦十三年(七九四)十月二十二日。いご長きにわたって「都・みやこ」として歴史、文化を育んできた。八世紀以後京都には多くの神社が建立され、祭が行なわれてきた。祇園祭の鉾はこの鉾がおおきく発展した山車と考えられる。いまでも祭に伝承の鉾を出す神社がある。春祭と秋祭に大別され、京都から他地方に伝播したものもある。記述に洩れるものもあるだろうが、例示すると次のようになる。またいまもこれらがすべて鉾の出る祭をしているかどうかは不明である。
春祭
・熊野神社 東山丸太町
・神泉苑 善女龍王社
・清和天皇社 水尾
・大豊神社 鹿ケ谷
・八大神社 一乗寺
・今宮神社 紫野
・鷺森神社 修学院、山端
・崇導神社 上高野
・地主神社 清水各町
・藤森神社 東福寺、深草
・八瀬天満宮社
・須賀神社 聖護院 西天王
・吉田神社 吉田
・新日吉神宮
・菅大臣神社
・市比賣神社
・ゑびす神社
・梛神社 元祇園 壬生
・御霊神社(上御霊神社)
・下御霊神社
・愛宕神社、野宮神社
秋祭
・三嶋神社 馬町
・晴明神社
・瀧尾神社 東福寺
・住吉神社 中堂寺
・北野天満宮
・平岡八幡宮 梅ケ畑
・春日神社 西院
・今宮社 吉田
・北白川天神宮
・長谷八幡宮 岩倉
・木嶋坐天照御魂神社 太秦
・御香宮 伏見
・山国神社 御霊神社境内社
・粟田神社 感神院新宮
・五条天神社 天使社
・岡崎神社 東天王
・八神社 浄土寺
・今宮神社 花園
・住吉大伴神社 龍安寺
・福王子神社
・山王神社 山ノ内
・城南宮
・三栖神社
・由岐神社
・石座神社 岩倉
・幡枝八幡宮 岩倉
・天道神社

□外部リンク
◇面掛け行列 御霊神社 その4 鎌倉
2009/9/30(水) 午後 7:51
... 鶴岡八幡宮は1868年(明治1年)、仏教的神号の八幡大菩薩を明治政府によって禁止され、石清水八幡宮や鶴岡八幡宮の放生会は中秋祭に改めさせられたそうな。それ以降、面掛行列は坂ノ下の御霊神社に移されたそうニャ。 嗚呼・・・・・・・・チカレ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takinogawa0128/7644763.html

◇栄区 田谷 御霊神社
2008/8/26(火) 午前 7:33
田谷洞窟の道沿いにあります。 少しは神社のことを知ってきたのですが 御霊神社って誰かの霊を祀っている神社のようです。 案内板は無いのですが ... 神印』と書かれていましたが 八幡宮では『ご朱印』と書かれていました。 神印のほうが神社らしいと思います。
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiro7hiro1/57832326.html

◇鎌倉 御霊神社 ご婚礼
2008/5/11(日) 午前 7:51
... 婚礼の仕事で鎌倉御霊神社に行ってきました~(^^) 御霊神社は権五郎神社とも呼ばれ、 平安時代に創建された歴史ある神社なんですよ~。 境内の目の前を江ノ電が通っています。 人力車は新郎・新婦を踏み切り ... 鶴岡八幡宮で挙式する方がほとんどですが ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/dotuitare56/55190552.html

◇【長谷】鶴岡八幡宮~御霊神社『桜めぐりと寺めぐり②』
2008/4/10(木) 午後 3:55
... そこから徒歩で15分のところに 鶴岡八幡宮 がある。 建長寺からは下り坂になっ ... 御霊神社 にも寄ってみた。 観光客が沢山訪れる長谷寺や高徳院と違い、とても静かで趣のある神社だった。 それに緋桃の花が美しい姿を見せていた♪ 私が写真撮影をし ... http://blogs.yahoo.co.jp/osanposae/6169954.html

◇東松山市「宮鼻八幡宮」「正代御霊神社」の狛犬
2007/5/19(土) 午後 3:16
宮鼻八幡宮(写真1,2枚目) 台座に下記が刻まれている   伊勢両宮大々御神樂奉 ... 正代御霊神社(写真3枚目) 狛犬(写真4枚目) 台座に下記が刻まれている   昭和十三年十二月建   東京市本郷区追分町     當字傘屋出身      山下助次 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakado_iwasaki/32330845.html