暘州通信

日本の山車

◆27914 山車を曳く祭 二

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27914 山車を曳く祭 二
 日本の山車は、京都の祇園祭ほか数例を除けば、江戸時代になって飛躍的に伸びた大衆文化であり、山車を曳く祭が支持されたのはそれが庶民にとっておおきな「たのしみ」だったからといえよう。祭には大勢の人出がある。江戸の祭を評して「錐をたてるほどの隙間もない賑わい」、つまり立錐の余地もない賑わい。それが「祭」であった。否それは現在も変わりがないだろう。軽快な祭囃子、屋臺囃子を聞くともうじっとしてられない。
 山車を曳くのは歴史的に神幸祭に先行し、神ひとがともに楽しむ「神賑わい」の思想は古代にさかのぼる。
 為政者は民に一定の理解と譲歩をゆるし、神社は敢えて民に従属を強要しなかった。かくて風流、練物、山車が曳かれ、山車建築、絵画、彫刻、金工、染色、織物、お囃子、踊り、芝居、謡曲、浄瑠璃、清元、常磐津、新内、端唄などの音曲にいたるまで山車藝術が花開き、磨かれ、各地に文化財として指定される数多の山車文化が生まれ育っていった。 

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇古城祭り
2009/10/12(月) 午後 0:54
... 早朝のからくり人形山車(継体大王と椀子皇子の2基)の高椋地区2か所からの 出発に始まり ... 味覚を提供する40店舗の「おじゃれ市」も賑わいを見せていました。 しかし、何と言っても最大 ... 450年余りの歴史と伝統、文化が伝わるこの城下 祭りもこれから ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mmh330hmm/56102706.html

◇佐倉の秋祭
2009/10/12(月) 午前 0:01
... 伝統文化継承と 住民交流を主眼として、毎年10月第二金、土、日曜に行われ 麻賀多神社本社神輿と共に多くの山車、屋台などで賑わい、 江戸の祭礼文化を継承している ★★ たくさんの山車、屋台の曳廻しの競演が見事でした。 ★★ 実は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ziraferog/49568128.html

◇秋祭り1日目
2009/10/11(日) 午後 1:38
... 近在から訪れた人。早朝から見物場所探しに右往左往する人、山車追っかけて 右へ左へ行き交う人の群れ、町中大賑わい。随分盛り上がっている。 踊りの拡声器がボリュウムいっぱいに上げて ... これは古くから伝わる無形文化財です。「唐人踊り」
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiyoshige_tsu/29819624.html

◇川越まつりと町内の山車完成披露
2009/10/4(日) 午後 7:35
今日も川越の蔵造り通りは凄い人出、賑わいが続いている。 川越まつりも、もう2週間後に迫った。10月17、18日です。 我が町内も昨年、菅原道真の人形の山車を造った。そして今年完成した。 ... は、「国指定・重要無形民族文化財」に指定されています。
 http://blogs.yahoo.co.jp/teutisoba_saian/56730349.html

◇半田市内の山車勢ぞろい!!
2007/10/7(日) 午後 6:21
... 半田市内の山車勢ぞろい!! 一つの市で31台もの山車があるのは珍しい! 貴重な文化財だ! ということで・・・・・ ではその山車を、一堂に会してみようと1979年に創められた新しい神事を ... 観光客が訪れたようで大変な賑わいだった。 今日私も会場に行っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/h4750083/50543119.html

◇4月1日
2009/4/1(水) 午後 9:38
... もう3日すると境内は神輿と山車の宮入が有り花火が上がり 沢山の見物客で埋まります。 我が家からもその賑わいが見えて楽しい♪ 今年は私の住む町内は「山車」の順番が廻り、その上岐阜市市制120年と ... http://blogs.yahoo.co.jp/donshyu/35985020.html ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/donshyu/50960603.html

◇2006八戸三社大祭シリーズ最終回 お還り行列後半
2006/9/2(土) 午後 5:05
... 賑わいに満ちた大通りを見て、山車を引く人達に笑顔がこぼれます。 山車の脇を守る高校生の子も誇らしげです。 山車が通った後は綺麗な見返りが観客を見送ります。 旗手が交代しました。 さくら野百貨店前を鍛冶町は通り抜けていきます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chinabluepeugeot/40920981.html

◆27914 山車を曳く祭

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27914 山車を曳く祭
 若干の例外をのぞけば、日本では山車の曳行は神社のお祭に繋属する。
 神社で行われる多くの例祭は、祭になると神は御神輿、あるいは輦にて神社を出御、氏子域の御神幸、御巡行があって、御旅處で一泊、翌日に還御となるのが一番多い祭式といえよう。
 祭によって、山車が随行し、あるいは、神幸とはまったく異なる行程を練る。また、御神輿に随行しても、山車は境内にはいれないという例も多い。神社の許可があってから神社境内に宮入りするという例もある。
 神が山車に乗って神幸される例はほとんど皆無ではないだろうか。神社の神符をいただく山車はあるが、祭神が山車に乗られることはほとんどない。昔は、御神輿が通過するときには柏手をうって、拝礼するすがたはよく見られた、しかし山車に手をうっておまいりすることはなかった。
 古代祭祀では神は、山、島、磐などに降臨し、神官らに迎えられ、松、竹、榊、鉾などとともに神社に導かれた。それは、舁山、担山、山車、舟などのあった移動神坐であった。つまり、山車は降臨した神が神社に入られるまでの乗物。神社に入られてからは御神輿が乗物となっている。
 極論になるが、お祭には山車はいらないのである。したがって神社では山車を「附祭」つまり、付属の祭とみなしている例が多い。消極的に言えば神社の神事とは考えておらず、単に積極的に排除しないという態度である。京都八坂神社の祇園祭、神田明神など天下祭でもおなじといえよう。
 お祭と山車の曳行には見えない不文律の一線がひかれている。
 世の中には例外が多いから、猛反発があるかもしれない。そのような祭があれば激怒せず、ぜひ伊勢印にご教示いただきたい。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇江古田 氷川神社祭礼 その1
2009/10/5(月) 午後 6:13
昨日は、中野区江古田の氷川神社祭礼にお邪魔しました。 西武池袋線の江古田 ... ボスサルさん!南風さん! 定位置が空いてますよ~! 先導に続いて、江原町の山車が通過します。 この御神輿の後に出発です。 木が入り御神輿が上がりました~! 赤い悪魔 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kenta_mj_mg/29826330.html

◇【お知らせ】三島神社 神幸祭・・・みゆきさい・・・10月24日(土)
2009/10/2(金) 午後 5:50
... 御車(祇園祭の山車の小型版)→牛鬼→御船→唐獅子→御車→御車 ... 15時半 御神輿が御旅所に到着する予定 16時半 練りが御旅所に到着する予定 19時ころ 御神輿が三島神社に到着予定 ◎今年は2年に一回の【子どもまつり】もあります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hoini_ikoka/31001355.html

◇由利本荘市八幡神社祭典
2009/9/26(土) 午後 5:30
... 9月20日秋田県の由利本荘市の本荘八幡神社で 八幡神社の祭典を見てきました。 なんとなく歴史を感じる佇まいです 本殿です 御神輿です 歴代の藩主が崇拝したという ... よねw そして獅子舞 そしていろいろな山車が通った後、 巫女さま^^ そしてご神体 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/blackwiz0600/58752346.html

◇住吉神社 例大祭 神輿・山車巡行
2008/8/12(火) 午後 11:59
住吉神社 例大祭 先週末、佃にある 住吉神社 のお祭りがありました。 今年は3年に ... 八角本社神輿と町内神輿・山車が巡行します。勝どき四丁目 ... わんちゃんの「祭」半被かわいい! 御神輿の巡行 御神輿、御神輿を担ぐ人に水を掛け捲ります!!! 道に並べ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiroem6/33666793.html

◇金津まつり 本陣飾り 御神輿 山車         7/20          
2008/7/21(月) 午後 9:54
... 世界大戦により祭礼  山車巡行中止。  昭和23年(1948年)6月福井大震災により市姫神社・白山神社・金山神社を合祀して、  総社金津神社と改称。  昭和23年と ... 祭りには御神輿です    御神輿のうしろには太鼓山車がついて行きます 祭り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yama_aruki2000/54412214.html

◆27913 山車を知る意義 二 

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27913 山車を知る意義 二 
 山車は、お祭で曳かれる。近年は宗教とは無関係に曳かれるケースも増えてきた。市町村などで行われる「市民まつり」には、多くの山車が曳かれている。
 また、長らく山車が曳かれなかった祭、ながく曳行を休止して組が数十年ぶりに山車を曳いて話題になる。なかには、戦前に曳かれていた山車の記憶を古老にたずねながら山車を復活させた地方もある。
 山車は「動体」であるから、曳行により損耗する。老朽化すれば再建や改修も行われる。これらのなかには山車の譲渡・譲受も生じてくる。
 譲渡・譲受の関係には、そのまま曳かれる場合もあれば、一度解体して地域の形に組みなおす例もある。
 しかし、手を加えずそのまま曳かれる場合は、共通の山車文化があると考えてもいいだろう。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇川瀬まつり-笠鉾
2009/7/23(木) 午後 0:18
... 土台に柳の木を立て        小野道風の人形を飾る。(数年後、笠鉾に戻される) ③3代目笠鉾:大正初期に2代目山車を改造(土台はそのまま)        昭和56年まで曳行(平成9年に道生町会へ譲渡) ④4代目笠鉾:昭和57年新造 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nhgps972/20368502.html

◆27912 山車を知る意義

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27912 山車を知る意義
 山車の発生から進化その歴史を遡及する。そのためには現在の山車の姿から模索し、思考を重ねる。文献や資料を渉猟する。そこには先学の知識の累積があり、記録があり検討が行われる。そして、得られた知見がさらに文献等として社会に流布する。
 それらの集積は貴重でであり、多くの研究から「定説」が生まれる。しかし、定説は「学説とはなりがたい」。
 定説を支持するひとが多ければ「正論」であり、支持されなければ「誤論」だろうか。 「山車論の正・否」を論じることに何の意義があるのか。
 その研究者の成果に有益な社会的評価が与えられることはきわめてまれであったように思える。
 日本全国、神社はどこにでもあり、山車もたくさん曳かれている。その数はあまりにも厖大で一生をかけてもその半数を見ることすら不可能であろう。
 山車を学問の対象としてとらえ、体系付けた研究として成立させるには至難と言える。 何の意義があるか目的が見えにくいからである。