暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (五七九)

2013年09月09日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五七九)
 島根県の【杵築大社】ほか、近隣に見られる【大社造】と、【伊勢神宮】に代表される【神明造】はいずれも古代神社建築ですが、各所に大きな相違があります。しかし、その詳細をつぶさに検討してゆきますと基本概念で共通する部分があることに気づかされます。たとえば【大社造】は妻入りの建造物ですが、建物の外部に、棟を支える、【宇豆柱(うずばしら)】とよばれる柱が立ち正面から出入りできませんから、左手(正面から向かって右手)に出入口が設けられています。【神明造】は、建物の外部に、棟を支える、【棟持柱(むなもちはしら)がたてられています。ほかにもありますが、【大社造】と、【神明造】は、韓半島(朝鮮半島)において一源二流に分化したもので、もとはおなじ神社建築であったろうと推察されます。【大社造】は従来の日本建築と、韓半島(朝鮮半島)の神社建築が折衷された様式と推理されます。
 【玉依姫さんのブログ】はこちら、
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyamoto83885

玉依姫 様 (五七八)

2013年09月09日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五七八)
 【神社の社殿建築と古墳】
 これは仮説です。
 【神社の社殿建築】は、古建築様式として、【大社造】、【神明造】、【住之江造】などが知られます。島根県の大社造は縄文時代の遺構を継承していると推察されます。平安時代以前には高さが三〇メートル以上にも及ぶ大きさがあり、現在で言えば一〇階建てのビルディングにも相当する大きさがあり、
延享元年(一七四四)に建立された社殿はおよそ二四メートルを越えるもので、往古より若干低くなったとはいえ、八階建てのビルディングにも相当する巨大なものだったことが知られます。
 このように大きな社殿建造物は、青森県の【三内丸山遺跡】、佐賀県の【吉野ヶ里遺跡】にもその遺構が残ることから、縄文時代から弥生時代を通じて時代は移ってもわが国に巨大建築が行われていたことは疑う余地はありません。
 痛がって神社建築はすべて渡来文化と断定するわけにはいきませんが、三世紀ころから築造されるようになった、【各種古墳】と、【神社社殿建築】は、ほぼ同じ時期に始まった大陸からの渡来文化といえるでしょう。
 【玉依姫さんのブログ】はこちら、
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyamoto83885
□参考
次を参考にさせていただきました。
・南相馬市天照皇太神宮仮社殿奉納の旅4
2013/8/20(火) 午後 5:07
午前中、社殿を現地に設置して、遷座式を行った。福島、北海道、新潟、熊本の神職が集まり、川原田地区の復興を祈念した。 午後からは男山八幡神社で縁日を開催、仮設住宅に避難されている被災者の皆さんに楽しんでいただいた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kumanomacchan/45033936.html
・御宝殿熊野神社の稚児田楽、社殿前
2011/10/15(土) 午前 7:07
御宝殿熊野神社祭礼 その5 前回の記事に引き続き、今度は社殿前での稚児田楽です。 この拝殿とそして奥の本殿は正応3年(1290年)の建築で、寛政年間(1800年頃)に修造されているそうです。 陸奥国菊多郡73ヶ村の総鎮守とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/64827443.html
・根津神社の朱塗りの社殿と3,000株の極彩色のツツジ!!
2011/5/2(月) 午後 10:42
... 綱豊が誕生した屋敷跡に、いまの社殿を建て、宝永3年(1706)千駄木 ... 贅をつくして造営された根津神社は、本殿、拝殿を初め、楼門、透塀にいたるまで総漆塗りの豪壮華麗な権現造り、江戸中期を代表する神社建築で、重要文化財に指定されています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/starth68/53681468.html
・神社⑪神社の社殿の種類について
2007/5/15(火) 午後 0:41
... 神社の社殿の種類について~ 各地の神社にお参りすると、それぞれの神社で社殿の様式が 異なっていることに気がつきます。 建物自体、細部まで見る ... 社殿形式はさまざまですが その時代の建築技術の粋を集めたものであることは確かです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/hatomamegumi/48420876.html
・重要文化財 大山田神社社殿
2005/12/29(木) 午前 6:49
この神社には重要文化財指定の社殿2棟があり、下條村教育委員会の資料によりますと、室町時代下條氏が京都より招いた工匠吉村和泉守一門により作られたものだそうです。 ... 歴史や建築物に関心があり、南信州で年金生活を送られるようでしたら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wakatajp/21719350.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに都道府県ごとに分類統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様 (五七七)

2013年09月09日 | 日本の山車
玉依姫 様 (五七七)
 >【魏志倭人伝】に記載されている、魏の國に貢献された【倭錦】とはどのような織物?……
 ……に戻ります。 
 これは仮説です。
 各地に【倭文神社・しどりじんじゃ】があり、読み方もさまざまですが、いずれも【織物の神】を祀る神社で、【延喜式神名帳】にも記述される古社が多いのですが、この【倭文】に秘密をとく鍵があるように考えられます。【倭文】の倭は倭人の倭でしょうね。【文】は【あや】で、【漢】であり、また【綾】だと推察します。京都府に【綾部市】がありますが、古名には【漢部】とも書かれています。
 【漢氏】は、日本に絹織物の技術を伝えた氏族ですが、【文・漢・綾・あや】は、わが国の絹織物の代名詞として使われていると思います。その【倭綾】、【倭錦】を推理すると、現在でも特産となっている丹後の丹後縮緬(たんごちりめん)、近江長浜の【濱縮緬】、越後の【一越(ひとこし)】や【御召(おめし)】など、糸に縒りがかかった織物のことではないでしょうか。後にはさらに高度な【綸子(りんず)なども含まれると考えられます。いずれも日本が世界に誇る絹織物ですね。
 【玉依姫さんのブログ】はこちら、
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyamoto83885
□参考
次を参考にさせていただきました。
・【伯耆国一ノ宮】倭文神社
2013/8/22(木) 午後 11:59
... 距離に位置し、向かうにあたり楽でした^^ 【伯耆国一ノ宮】倭文神社 東郷池の畔の山間に鎮座する倭文(しとり)神社は、健葉槌命(たけはづちのみこと)を主祭神、また下照姫命(したてるひめのみこと)などを配神とする別表神社です。 織物の祖神、安産の神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taikonotobari/53769639.html
・倭文神社‥「三河内曳山祭」
2008/12/4(木) 午後 8:11
倭文神社(しどりじんじゃ)は、 京都府与謝野町三河内(みごち・旧野田川町)にあり、織物の神を祭られている様です。 先日、12月1日にお参りして来ました。先ずは、僭越ですが格式ある神社にびっくり致しました。 このことから、この神社の春季例祭が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gonngennsann629/45891074.html
・倭文神社
2008/6/3(火) 午後 8:12
... 残念ながら観光客が来る様な神社ではないのだ。 倭文を「しどり、しとり」と読むのはかなり難しい。 古代に「しず」や「しつ」と呼ばれた織物がありと「倭文」と書かれる。そして、織られた倭文布、倭文織を「しずぬの」、「しずり」、「しどり」などと言っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kannon1011/42773634.html
・倭文神社②
2007/12/29(土) 午前 0:32
倭文神社(しとりじんじゃ、しずりじんじゃ)は、鳥取県東伯郡湯梨浜町(旧東郷町)にある神社です。式内社、伯耆国一宮、旧国幣小社です。 織物の祖神である建葉槌命のほかに大国主命の娘で安産の守護神の下照姫命などが祭られています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazusa567/52769559.html
・倭文神社
2006/12/23(土) 午後 9:50
... 中央自動車道の韮崎ICを出て、右折(山に登っていく方向)そのまま1.5キロほどの 場所に、この倭文(しずり)神社さんがあります。 説明書きにある通り、織物の神様。ということは、梅のような着物好きにとってはとても大切な 「きものの神様」です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/umebachiseisakusyo/43279611.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに都道府県ごとに分類統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/