暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (四一〇)

2013年07月02日 | 日本の山車
玉依姫 様 (四一〇)
 これは仮説です。
 日本の県単位に見る古墳の数は、兵庫県が第一位で、一万六千基強。第二位が千葉県で一万三千基強。第三位が鳥取県もおなじく僅差で一万三千基強、僅差で千葉県に続きます。ながらく日本の都であった大和國(奈良県)、山城國(京都府)を凌いでいます。しかも、千葉県の古墳は規模においても群を抜いた大規模なものがあります。これらの規模の古墳を築造できた当時の豪族の経済力、動員できた人力は尽大なるものがあります。その基底にあったのが製鉄による富の蓄積であることは、玉依姫さんのおっしゃるとおりでしょう。
 その頂点に立っていたのが、香取神を祀った物部氏と、その配下の氏族ということになるでしょう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・だんじり
2007/10/17(水) 午前 0:40
... もちろん、築城も古墳造営と同じく大規模な土木工事なので、修羅が用いられており、地車、および囃子が摂津、すでにその周辺地域に定着していたとし ... 僅差ではあるが古いということになる。もっとも、ヨーロッパの場合 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sukesada777/37033807.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様 (四〇九)

2013年07月02日 | 日本の山車
玉依姫 様 (四〇九)
 これは仮説です。
 【双円墳】、【双方墳】と呼ばれる古墳がありますが稀少な例で、円墳、方墳をならべた形状をしています。きわめて近い関係にあった夫婦、あるいは、親子などの近親者の古墳ではないでしょうか。後世の【比翼塚(ひよくづか)】に通じるものと考えます。

玉依姫 様 (四〇八)

2013年07月02日 | 日本の山車
玉依姫 様 (四〇八)
 これは仮説です。
 円墳、方墳は、ときに混在します。数は少ないのが一般的ですが、これは、異族が一定の地域になかよく協同生活を営んでいたことを示すものではないでしょうか。全国には五例といわれる、【上円下方墳】は、上が円形、下が四角です。築造例が少ない古墳ですが、岐阜県の飛騨地方に、飛騨国衙のあった【国府町(現、高山市)】がありますが、国府町度瀬(現在は広瀬)に、上円下方墳があります。昭和初期に国鉄高山線が建設されたときに幾つかが破壊され現在はかろうじて残余の古墳が残ります。私説ですが、円墳と方墳が合体した形式ではないでしょうか。この国府町の【度瀬古墳群(わたせこふんぐん)】は、数に洩れているようです。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・国史跡武蔵府中熊野神社古墳 (東京都府中市)
2013/6/17(月) 午後 1:39
... (熊野神社古墳展示館の資料写真) 国内最大・最古の上円下方墳だそうです。(府中市ホームページより) 府中市郷土の森博物館の案内によりますと ... ※ 墳丘の復元に用いた葺石は、現在は多摩川から採取できないため、山梨県の早川と群馬県の吾妻 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seoto_kisyuu/61922487.html
・姓(せい)と姓(かばね)12 上円下方墳3
2013/3/4(月) 午後 7:46
... 規模も造りも現在の姿もこの二つの古墳はよく似ていると思いませんか (^o^) 。 この天文台構内古墳は全国で 5 例目の上円下方墳だとされていますが、私はもう 5 つ以上見てしまいましたよ (^_-) 。
八王子市の北大谷古墳も熊野神社古墳・天文台構内古墳 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/40473610.html
・飛鳥の里の石舞台遺跡 (遷都1300年の奈良探訪 その65)
2010/10/21(木) 午後 3:10
... 古墳形状は上円下方墳。発掘時は すでにほとんどの埋葬品が盗掘に遭った後であり、石棺の欠片等が発見される程度に留まったと言われています。 ... 埋葬品などもなく確固たる証拠がない現在、 蘇我馬子桃源墓説 が有力ですが、 異説を唱えている学者もいる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kassy1946/63003799.html
・122・明治天皇陵 伏見桃山陵 昭憲皇太后伏見桃山東陵②  2010年 
2010/8/7(土) 午前 8:29
... 陵の形は上円下方墳。前側からみただけでは良く形が解りませんが、航空写真では方墳、 前方後円墳、円墳など一目瞭然です 明治天皇 円墳 ■大正天皇以降の天皇・皇后の陵は ... 東京・青山の帝國陸軍練兵場( 現在の 神宮外苑 )に於いて 大喪の礼が執り行なわ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/masatake_ko/43811764.html
・明治天皇伏見桃山陵・昭憲皇太后伏見桃山東陵
2007/9/9(日) 午後 8:30
... 古代天皇陵の再現というのは、現在では時代錯誤的な印象もありますが、その後、この上円下方墳は現在までの天皇陵の基本形式となりました。明治天皇皇后・昭憲皇太后伏見桃山東陵、大正天皇多摩陵、大正天皇皇后・貞明皇后多摩東陵、昭和天皇武蔵野陵 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/masatake_ko/43811764.html
□参考
次を参考にさせていただきました。
・国史跡武蔵府中熊野神社古墳 (東京都府中市)
2013/6/17(月) 午後 1:39
... (熊野神社古墳展示館の資料写真) 国内最大・最古の上円下方墳だそうです。(府中市ホームページより) 府中市郷土の森博物館の案内によりますと ... ※ 墳丘の復元に用いた葺石は、現在は多摩川から採取できないため、山梨県の早川と群馬県の吾妻 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seoto_kisyuu/61922487.html
・姓(せい)と姓(かばね)12 上円下方墳3
2013/3/4(月) 午後 7:46
... 規模も造りも現在の姿もこの二つの古墳はよく似ていると思いませんか (^o^) 。 この天文台構内古墳は全国で 5 例目の上円下方墳だとされていますが、私はもう 5 つ以上見てしまいましたよ (^_-) 。
八王子市の北大谷古墳も熊野神社古墳・天文台構内古墳 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/40473610.html
・飛鳥の里の石舞台遺跡 (遷都1300年の奈良探訪 その65)
2010/10/21(木) 午後 3:10
... 古墳形状は上円下方墳。発掘時は すでにほとんどの埋葬品が盗掘に遭った後であり、石棺の欠片等が発見される程度に留まったと言われています。 ... 埋葬品などもなく確固たる証拠がない現在、 蘇我馬子桃源墓説 が有力ですが、 異説を唱えている学者もいる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kassy1946/63003799.html
・122・明治天皇陵 伏見桃山陵 昭憲皇太后伏見桃山東陵②  2010年 
2010/8/7(土) 午前 8:29
... 陵の形は上円下方墳。前側からみただけでは良く形が解りませんが、航空写真では方墳、 前方後円墳、円墳など一目瞭然です 明治天皇 円墳 ■大正天皇以降の天皇・皇后の陵は ... 東京・青山の帝國陸軍練兵場( 現在の 神宮外苑 )に於いて 大喪の礼が執り行なわ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/masatake_ko/43811764.html
・明治天皇伏見桃山陵・昭憲皇太后伏見桃山東陵
2007/9/9(日) 午後 8:30
... 古代天皇陵の再現というのは、現在では時代錯誤的な印象もありますが、その後、この上円下方墳は現在までの天皇陵の基本形式となりました。明治天皇皇后・昭憲皇太后伏見桃山東陵、大正天皇多摩陵、大正天皇皇后・貞明皇后多摩東陵、昭和天皇武蔵野陵 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/masatake_ko/43811764.html
・可児市、古墳めぐりサイクリング3
2013/6/28(金) 午後 2:55
... 現在、周辺は「歴史と文化の森」という公園になっています。 その中の歴史ゾーンに二基の古墳があります。 両側が古墳で中央は古墳ではありません。 中央の整地された部分は ... 前方後円墳2基(+前方後方墳)、 対して御隠山古墳群は丘陵上にあり円墳 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/40133770.html
・佐紀古墳群46~コナベ古墳8(大和22号墳)~
2013/6/26(水) 午後 9:57
こんばんは。 今日は、コナベ古墳の陪塚たちの公開、これが最後です。 大和22号墳です。 一辺約25mの方墳です。 図面みたところ何箇所か周囲を削られて、現在の姿になっています。 ついでこの古墳の向こう側には・・・ あの奥には・・・ 他の陪塚 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/masasoitom/9631122.html
・鹿島古墳群
2013/6/10(月) 午後 9:39
... 56基(内1基方墳)の古墳群です。 鹿島(かしま)古墳群 説明板にも明記されてる通り、 7世紀初頭~8世紀初頭にかけて営まれた古墳群です。 埴輪や土師/須恵器などの出土は少なく、 鉄鏃・直刀・刀子・耳環 ... 現在の数になったそうです。。。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ken_kohun/66438906.html
・ノムギ古墳「最古級の前方後方墳」の現地説明会
2012/2/29(水) 午後 5:29
... 上其処でも     一番北にあるんが今回訪れたノムギ古墳と云うわけや、     此の地域の一つの特徴は初期の古墳で前方後方墳が4か所も有るんがどうしてか ... 墳丘の現状が判明した、     現在、東側の後方部は広い平坦面で ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yuuyuusann05/62534815.html
・古墳 方墳大塚古墳
2007/12/25(火) 午後 11:33
方墳大塚古墳 さいたま市西区指扇  ひさしブリ ... その頃は、針金で古墳内に入れないよう囲ってあったように思う。当時、現在のような禿山ではなかった。密生する灌木で、古墳の正体はつかめないほどだった。藪こぎをして墳頂に立ち ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/552977.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/