暘州通信

日本の山車

◆05188 館林まつり 更新

2013年07月18日 | 日本の山車
◆05188 館林まつり 更新
□催事名称 館林まつり
□所在地 群馬県館林市
□祭は七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、万灯(萬燈)
□汎論
 昭和にはじめられた【市民祭】で、多くの神輿が担がれる。旧八坂神社の祭礼に出ていた、武者絵などが描かれた【万灯(萬燈)】が男女の舁き手によりにぎやかに担がれる。当日は
民踊流しやパレードも行われる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・2012年館林まつり連合渡御 長良睦会【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=srsGhYGH-ug
・今年中に、石鎚山に登りたいと思ってる。  土小屋からの尾根を伝う緩やかなコースだけど……
アンダーザスカイ  落し物を探して日々の呟きっす。
 http://blogs.yahoo.co.jp/gekkabijinngoroku
・夏の浜辺の定番的な花、ハマゴウの花です。  ハマゴウの花のアップです。  ハマユウの花です。
海岸付近で咲いてた花 海岸付近で咲いていた花②
 http://blogs.yahoo.co.jp/gutyi1101/32309163.html
・今日は、山形県尾花沢市と、宮城県加美町を結ぶ347号線沿いにある宝永牧場をご紹介します。
尾花沢 宝永牧場
 http://blogs.yahoo.co.jp/yakurai1222
・あと2~3日有れば、母が嫁入り道具に持って来た、70数年前の「三方桐の箪笥」を新品同然に私が再生して貰ったのを見せる事が出来たのに・・・と今も心に引っかかっている事です。
何でもおしゃべり・・・ジャンルなし! 面白かったら・・・コメントお願いしいま~す
 http://blogs.yahoo.co.jp/masai1525□参考
・今日と明日は、ティーンちゃんの学校祭です。今日は仮装して、各学年対抗のパフォーマンス(ダンス)があり……
牧師の奥さんの田舎ぐらし 北海道の田舎暮らしと里子との毎日をつづっています。
 http://blogs.yahoo.co.jp/wooja0915/37213760.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆00786 館林八坂神社祭

2013年07月18日 | 日本の山車
◆00786 館林八坂神社祭
□社名 八坂神社
□所在地 群馬県館林市谷越町
□祭神
□祭は七月下旬
□山車の呼称、形態は、屋臺、傘鉾。
現在は行われていない。
□汎論
 館林城は、現在市役所の南にあり、交通の要衝で、十五世紀の戦国時に赤井氏により築城されたと伝わるが詳細は不明。往古、越後の上杉氏、甲斐の武田氏の侵攻があったとつたわる。江戸時代になって、徳川氏の江戸入府に従い四天王のひとりとして名高い【榊原康政(さかきばらやすまさ)】は封じられて、城の大改修が行われた。榊原氏は三代つづいたあと、白河(福島県)に転封となった。名城の誉れ高かったが、惜しくも明治七年の大火で失われた。現在は復元された門があり、遺構として、曲輪(くるわ)、土塁(どるい)などが残る。
 市街は西部にひらけ谷越町はその中心地だった。現在の本町二丁目あたりの一円である。『館林市史』によると、『宮杉家公用記』を引用し、谷越町天王祭にでた山車の様子を次のように記している。
 行列の最後には、
・鞘町の天狗牛若丸造物屋臺
・材木町の坂田金時鯉の造物屋臺
・連雀町の道成寺鐘造物屋臺
・堅町の狂言屋臺
「出し」
・連雀町の猿
・木挽町の斧幣帛
・鞘町の素盞嗚命
・並木町の関羽
・材木町
・塚場町
・台宿町
『館林市史』は、
【「出し」は漢字を当てると「山車」と書く。祭礼に曳き廻す張子の山や人形や鉾などを乗せた屋台のことで、もとは神を迎える祭の目しるしであつた】とある。
 また、『館林町先規の次第覚書』には、
・谷越町牛頭天王祭行列 笠鉾 壱本 但出し(蘇)
・片町 笠鉾 壱本 但出し幣帛  
・大工町 笠鉾 壱本 但出し幣帛(小鍛治宗近)
・鍛冶町 笠鉾 壱本 但出し幣帛    
・肴町 笠鉾 壱本 但出し武蔵野
・日車町 笠鉾 壱本 但出し武蔵野
・新紺屋町 笠鉾 壱本但出し武蔵野
・本紺屋町 笠鉾 壱本但出し武蔵野
 の記述があって、「出し」とは笠鉾のことらしい。羽附本宿に鎮座の八坂神社には尾曳神社の左甚五郎作の霊獣と伝える獅子頭をもちだして獅子舞が行われたが、大変な暴れ獅子で、血を見ずにはおさまらなかったという。
祭になると獅子頭には長い油単をつけて、大勢の町衆がこのなかにはいって町を練り、そのまま町方の衆が士族の家に土足で上がりこんで乱暴狼藉を働き、婦女をからかったといい、武家筋はこれを「神意」として苦笑いしながら見ぬ振りをするのが例だったという。
□問い合わせ
館林市観光課
電話 0276-72-4111
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・ヤマアジサイ見に  高森町の山の寺へ再度、友達と出掛けてみたが、色付きに殆ど変化なし……
勝ジー1のブログ 自然を眺めて暮らせる、ユトリある社会をと日々願っています
 http://blogs.yahoo.co.jp/swfny218/10915750.html
・アメリカのお話。  ミネソタ州ドーセットで行われた市長選挙。  4歳のロバート・タフツ君が新しい市長に選ばれた。
M のドウナル 英語が話せる・・・ (*⌒∇⌒*)・・・♪ 話せない!
 http://blogs.yahoo.co.jp/chiangmai810
・郷土芸能連合会総会 ・ 天王祭初合わせ
仏子囃子 祭 笛 太鼓 6月の予定はゲストブックに記載してます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren
・おっ!!!あそこが稜線かな~  (歩き始めて、2時間以上経ってます・・・)  「広河原」・・・  なんか、出てくるような感じの登山道~  花も咲いてます・・・(珍らしいシラネアオイ)……
「朝日岳」(撤退)登山③
 http://blogs.yahoo.co.jp/victory_fdh/25184709.html
・我孫子 八坂神社祭礼
あび散歩 我孫子・手賀沼散歩 http://ameblo.jp/abiko-watching/
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/