暘州通信

日本の山車

◆06257 杢師八幡神社祭

2012年02月20日 | 日本の山車
◆06257 杢師八幡神社祭
□社名 八幡神社
□所在地 千葉県君津市杢師
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車
・杢師地区
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇衾氷川神社本祭り連合渡御・平成二十一年九月二十日
2009/9/26(土) 午前 9:00
... 既存の子供神輿と山車が昔からあった。その子供神輿と山車は小さく、神輿作成 ... 自由が丘熊野神社氏子が独立、衾の鎮守氷川神社への参拝は無くなった。  それは、氷川神社祭礼が九月の十八日十九日、熊野神社祭礼が九月二十日二十一日と祭礼日が続く ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurikuribonbon2000/58715591.html

◆02557 清和市場諏訪神社祭

2012年02月20日 | 日本の山車
◆02557 清和市場諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 千葉県君津市清和市場
□祭神
□祭は八月下旬。
□山車
山車
・清和市場地区
 【一本柱人形花車】と呼ばれる山車が曳かれる。一本柱山車は、柱から進化した山車の古形といってもよく、関東各地に見られたものであったが時代とともに次第に姿を消し、大政奉還で江戸幕府が明治政府となった時に、山王祭は、日枝神社祭に、山車祭は御神輿の祭にと姿を変え江戸の町から山車が消えていった。東京都市部、埼玉県、栃木県、千葉県などへと譲られた山車は現在でも往時の姿をとどめ、華やかな江戸文化を髣髴せしめている。千葉県では屋臺を花車とよぶところが多いが、純粋な藝屋臺とはなっていないものも多く、屋臺に本座人形がたてられるものが見られる。明治から大正期に、電線が架設され、山車からやむなく屋臺へと姿を変えたものも多い。これらの中には、古くからの山車の思想が屋臺に継承されているものがある。【一本柱人形花車】は、【一本柱人形山車】の面影を引いているといえるだろう。西は神奈川県相模あたりまで分布する。関東には【まんど】とよばれる山車があり、「まんど」、「まんどう」などとよばれる。斎藤月岑(さいとうげっしん)著述の 『武江年表』には、【万度】と漢字表記されている。これは、夜間に曳く【萬燈・まんどう】が語源であろう。
 当、清和市場地区の【一本柱人形花車】は、山車の古形が維持された形態で貴重な例だと考える。
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇青梅大祭 森下町山車模型
2009/10/7(水) 午後 7:42
... 桃太郎山車の感想 山車模型制作7台目は、青梅の山車です。ここ何年か青梅大祭を見学いたしております。現在の山車は、 ほとんどが屋台形式で江戸型人形山車ではありません。元々はカラクリ構造がなく、一本柱構造だった為に架線等が工事されてからは引き廻し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/momotaroudasi/30878366.html