暘州通信

日本の山車

◆01961 石尊神社祭

2012年02月27日 | 日本の山車
◆01961 石尊神社祭
□社名 石尊神社
□所在地 千葉県鴨川市二子(ふたご)
□祭神
□祭は一〇月上旬。
□山車
囃子屋臺
・二子地区
□汎論
 石尊神社は、二子地区の西北にある高鶴山、標高三二六メートルの東南麓に鎮座する。創祀など詳細は不明。高鶴山の山頂には、古代祭祀につづく、出羽三山の、月山、羽黒山、湯殿山の石碑、石尊神社の石祠ほかがあり、複合祭祀の山になっているが、山頂の石尊神社と麓の
石尊神社を併考すれば、高鶴山を御神体山、麓の石尊神社は里宮に当たるだろう。
 石尊神社の名称は、岩倉、岩峅、巌坐、などと書かれる【神降り、坐す】、神籠る【神籠石】だとされる。その祭祀は古代にさかのぼり、神社制度で体系づくられられた範疇を越えているかもしれない。
 神奈川県伊勢原市大山にある、大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は雨降山(あふりやま)とその麓に祀られる古社で、【阿夫利】とは、雨降(あふり、あめふり)のことであり、古来雨乞いの神として石尊を祀った農耕神であろう。ちなみに、大山阿夫利神社は戦後も長く孤高の古代信仰をつづけて神社庁に属さなかったが、近年になって従属している。
 祭神は三島神のオオヤマツミノカミ(大山祗神)、貴布禰神のタカオカミノカミ(高□神、□は文字なし)、オオイカツチノカミ(大雷神)が祀られるが、これは明治以降のことであり、もとは石尊大権現の称号がある。
 大山阿夫利神社は、鳥取県の大山に関連がある。
 各地に石尊神社があるが、たとえば、山梨県北杜市白州町鳥原地区の
瀬既存神社も雨乞いの神を祀り、祭神はオオヤマツミノカミ(大山祗神)、ヤマトタケルノミコト(日本武尊)となっている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇大山祇神と木花之佐久夜毘売命
2012/2/26(日) 午前 11:47
... 今治市大三島町宮浦に鎮座まします伊予国一の宮大山祇神社である。大山祇神社にはHPがないけれども、愛媛県神社庁のHPが案内する大山祇神社は、次の通り。       大山祇神社   【主祭神】  大山積神(おほやまつみのかみ)   【由緒 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36255566.html

◇日本総鎮守 大山祗神社(4)
2012/2/1(水) 午後 9:48
... 大山祇神社 本宮 それでは、いよいよ大山祇神社本宮のご案内です。 大三島は、古代より神の島とよばれていて、「御島」が「みしま」が「大三島」になったといわれています。 そんな大三島に、最初に神を祀ったのが、小千命と言われています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kids_ld/8062208.html

◇『古代史料に見る縄文伝承』大山元
2011/10/16(日) 午後 10:01
... 日本語の起源や、神社や神様の名前の由来を調べていた時買ったんだよね。 調べているとアイヌ語の存在がはずせないことがわかるのですが・・・。 ... 古事記や日本書紀、風土記に代表される古代史料の、一見「民話的事象」を 複数の言語で読み解き ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qwerty_escargot_dragon/27838712.html

◇天皇神話の創造・想像・捏造!★韓流の古代史 大山祇の実像25
八咫鳥神社(1) ★神武帝を先導した八咫鳥はカモノタケツノミ
(賀茂建角身命)
2011/9/15(木) 午後 0:12
... 八咫鳥も捏造となり、神社も捏造になる。 ======================================= 【統一日報 2011.09.14】 韓流の古代史 大山祇の実像25 八咫鳥神社(1) <神武帝を>先導した八咫鳥は、カモノタケツノミ(賀茂 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/satoatusi2006/35523341.html

◇大山阿夫利神社~雨降山・大山寺
2010/10/21(木) 午後 8:54
... 阿夫利神社は、古代からこのあたりに住む人達の心のよりどころとなり、 国を護る山・神の山としてあがめられてきました。(インターネット) 大山阿夫利神社で厄除けのお参りをしました。長男が前厄だったのです。 それから一番私にとっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/miusagi68/61969778.html

◆01960 奥野神社祭

2012年02月27日 | 日本の山車
◆01960 奥野神社祭
□社名 奥野神社
□所在地 千葉県鴨川市仲
□祭神
□祭は
□山車
囃子屋臺
・仲地区
昭和四年に曽呂上が曳いていた屋臺を譲り受けたと伝わる。
□汎論
 奥野神社の詳細は不明。同じ名称の神社が市内南小町にもう一社ある。
 


◆01943 八雲神社祭

2012年02月27日 | 日本の山車
◆01943 八雲神社祭
□社名 八雲神社
□所在地 千葉県鴨川市上区
□祭神
スサノオノミコト 須佐之男命(素盞鳴命、牛頭天王)。
□祭は一〇月上旬。
□山車
囃子屋臺
・代野地区
□汎論
 八雲神社は鴨川市上(旧上野村)。鋸南町と鴨川市を結ぶ長狭古道に面して鎮座する。鴨川市内には、漁業の中心地である大浦地区にも八雲神社が祀られる。当、八雲神社の創祀は、社記によると享禄年間(一五三一)に武蔵國から勧請したとあるが詳細は不明。享保三年(一七一八)に本殿の再建が行われ、以後なんどか社殿が改築されている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇今年は厄除け
2008/1/4(金) 午前 8:32
... 北村氏の旧記によれば永徳年間にこの地が大いに開発され住吉大神を勧請したとありますが ... また野里には一夜官女にまつわる話として岩見重太郎の豪傑退治話や、細川家内紛から戦に発展した享禄四年(一五三一)の野里川(中津川)の合戦と島村蟹の由来など ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dakartake/11967350.html