暘州通信

日本の山車

◆05962 神崎神社祭

2012年02月14日 | 日本の山車
◆05962 神崎神社祭
□社名 神崎神社
□所在地 千葉県香取郡神崎町(こうざきまち)本宿
□祭神
アメノトリフネノミコト 天鳥船命
スクナヒコナノミコト 少彦名命
オオナムチノミコト 大己貴命 
配祀 
オモダルノミコト 面足命
カシコネノミコト 惶根命
□祭は七月下旬。
□山車
山車
・明神会
昭和五三年に、成田市田町が曳いていた山車を譲り受けた。
□汎論
 神崎神社は、延喜式神名帳に記載されない【延喜式外社】である由緒ある古社である。祭神のアメノトリフネノミコト(天鳥船命)は、アメノトリフネノミコト(天鳥船命)、トリノイワクスフネノカミ(鳥之石楠船神)ともいい、『古事記』、『日本書紀』では、日本神話に現れる神で、神産みの段でイザナギノミコトとイザナミノミコトの間に産まれた神で、鳥のように空を飛ぶことができる神だとある。
 だが、この記述は、アメノトリフネノミコトを皇紀に付会させるためであり、それ以前、すでに海神族(綿津美氏)、出雲系の神として祀られていたことを知らねばならない。次もおなじことが言えよう。
 オモダルノミコトとカシコネノミコトは、神世七代つづく神とされる十二柱、七代の神の第六代として挙げられている。オモダルノミコト(面足命)には 「オモダルノカミ・淤母陀琉神」の表記があり、カシコネノミコト(惶根命)は、「アヤカシコネノカミ・阿夜訶志古泥神」の表記があって夫婦神となっている。『古事記』、『日本書紀』の記述は、海神族(綿津美氏)、あるいは出雲の神々を皇室神としてとりこむための剽窃があったと考えなければならない。
 筆者の見解であるが、神崎神社には『古事記』、『日本書紀』が完成する以前すでに出雲神として祀られていること、神崎神社が延喜式神名帳に加えられなかった経緯には注意を要する。
神代譜と皇統譜を一致させる作業、『古事記』、『日本書紀』の目的でもあったと考えるべきで、そこには、剽窃と韜晦が潜んでいる。『古事記』、『日本書紀』は貴重な史料ではあるが、盲心は禁物でこれを見抜かないと真の日本史が見えてこないことを理解すべきであろう。

◆00905 多古祗園祭

2012年02月14日 | 日本の山車
◆00905 多古祗園祭
□社名 多古八坂神社
□所在地 千葉県香取郡多古町
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
屋臺
・新町
二層式の屋臺。
天保一〇年の建造と伝わる。
・本町
二層式の屋臺。
・仲町
二層式の屋臺。
・高根
二層式の屋臺。
(順不同)
□汎論
 多古八坂神社の創祀は不明。祭に行われる【しいかご舞】で用いられる【猿の面箱】には天明元年(一七八一)とあって、それ以前と考えられる。山車の引き回しには藝方が上臺にのり、山車囃子が演奏される。山車(屋臺)は大宮神社にも参詣する。囃子方は佐原祭でよく知られる佐原(現香取市)からの出囃子でみごとな演奏が華やかな山車の曳行に花を添える。
 しいかご舞は付属神事で、八坂神社境内に設えられた舞臺の上で本町、仲町、新町から選ばれた若衆が、猿、獅子、鹿、まんじゅうとよぶ雨蛙の面をつけ、囃子にあわせて舞う。
三方に太縄を張った【津久舞柱(大柱)】に猿の面をつけた年番町の若衆が登って、観客の肝を冷やす妙技を演じ、最後に取り付けられた扇子を落として終わる。房総から常陸にかけてみられる【つくまい・衝舞】の一形態で、つくまいは九州福岡県、佐賀県、長崎県に多様な形態が伝承されていて、民俗行事として著しい隔離分布となっている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇成田祇園祭、Ⅱ
2009/7/12(日) 午前 7:38
... 成田祇園、土屋の山車 二層屋台の重量感溢れる男性的な屋台。人形は強弓の名手、武将の鎮西八郎為朝。 成田祇園、幸町の山車 二重高欄欅塗り、前面には欄間仕立ての踊り屋台があり、 左右の前柱に唐獅子と ... 成田祇園祭、若衆 成田祇園祭、仲之町の手古舞 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ckhnp717/59378234.html

◆05935 八幡神社祭

2012年02月14日 | 日本の山車
◆05935 八幡神社祭
□社名 八幡神社
□所在地 千葉県山武市(旧成東町)
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車
・宮前、辺田地区
隔年に曳行。
(順不同)
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇八戸三社大祭の研修会に行った
2012/2/7(火) 午後 10:48
... 18時から八戸市庁会議室にて「八戸三社大祭山車祭り行事保存会」の研修会があり、山車組や郷土芸能関係者などが集った。 ... 悪天候が続くので法霊神社の祭礼に神輿渡御させて欲しいと町人 ... 人形屋台を2台造り、隔年で使用したという。この頃はまだ車 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/toraboss/14834750.html

◇渋川山車祭り
2008/6/13(金) 午後 4:24
... 16日(日)に「渋川山車祭り」が開催されます。 「渋川山車祭り」は、江戸時代末期に八坂神社、惣鎮守八幡宮の例祭に諸町が練り物を出した ことから始まり ... その威勢のよさから別名「あばれ山車」の異名をとっています。 隔年で行われ全国からも多くの観光客 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ellis_tennis/10288822.html

◇渋川山車まつり
2008/4/24(木) 午後 11:11
... 8月14・15・16日   隔年開催で今年も8月中旬 ... 渋川市内 内容      江戸型人形山車20台の競演、八幡上り下りなど お祭りPR  あばれ山車、渋川山車まつり! 渋川山車祭りは、江戸時代末期に八坂神社、惣鎮守八幡宮の例祭に諸町が練り物を出し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/momotaroudasi/7155369.html 

◇神田祭り 神田明神(東京都)
2008/5/8(木) 午後 10:38
... 山王祭(赤坂・日枝神社)と隔年で斎行することになり ... 有名な祭のひとつとして日本三大祭り 江戸三大祭りの中に数えられました。その頃は 山車中心の祭りでしたが 明治中期より電線の復旧により 神輿中心の祭りに変わり 百八町氏地本社神輿渡御 翌日 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/53326495.html