暘州通信

日本の山車

◆02554 五井稲荷神社祭

2012年02月28日 | 日本の山車
◆02554 五井稲荷神社祭
□社名 稲荷神社
□所在地 千葉県市原市五井
□祭神
ウカノミタマノミコト 倉稲魂命
□祭
□山車
屋臺
・岩崎
・玉崎
・川岸
(順不同)
□汎論
 五井稲荷神社の創祀は、社記によると享保十三年(一七二八)、有馬家の代官であった粟原市之右衛門が湊新田(現、川岸)に勧請したと伝わる。幸稲荷、冨貴稲荷と呼ばれて親しまれる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇穴守稲荷 → 天空橋
2011/4/28(木) 午後 11:39
... 「特殊な場合は神社にお問い合わせください」とありました。 また、全国にある「穴守稲荷」様のおおもとでもあるらしい。 実は、近くに居ながら、ここをお参りするのは初めてでした。 ... 空港手前の川岸にありま した。 そこも、ご覧の通りの状況です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sl8620jp/19935631.html

◇高尾稲荷(東京都中央区日本橋箱崎町)
2010/12/18(土) 午後 1:19
... 下役の神谷喜平次という人が見廻り中 川岸に首級が漂着しているのを見つけ ... ころ盛んだった稲荷信仰とも結びついて高尾稲荷社の起縁となった。明治のころ この地には稲荷神社および北海道開拓使東京出張所(後に日本銀行開設時の建物)があっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/another_summer_day_05/44373909.html

◇稲荷大橋(いなりおおはし)
2009/11/14(土) 午前 7:15
... 橋名は東詰上流側にある稲荷神社に由来する。東詰から少し進むとJR広島駅から続く広島市道駅前吉島線と交わり、交差点上に広電稲荷町駅がある。更に行くと被爆橋梁の併用橋・荒神橋がある。 ... 相生通り 京橋川の川岸にある水辺のオープンカフェ  この原爆 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hirolin_m7/59983496.html

◇さくらと稲荷神社を歩く
2009/2/26(木) 午後 10:16
自宅から少し北に行ったところにある 小さな稲荷神社。 鳥居の横には 梅の畑があり、毎年きれいなので散歩しながらさくらと見てきました。 ... 今は上流の川岸の工事が進んでしまい、川の流れも変わってしまいました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/inutotomodachi/29651600.html

◇名古屋の たなばた神社にちなみ
2006/7/7(金) 午後 9:44
... それは「かささぎ」が二人の間の川岸に多くのかささぎが翼を広げ ... 下知我麻神社があり,境内社に神明社、稲荷社、秋葉社、金毘羅社などがありますが、近くの星崎1丁目、喚続(よびつぎ)神社の社宝に「星石」という寛永九年(1632)八月十四日南野村の住民 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/area19192003/37303599.html

◆06691 白山八坂神社祭

2012年02月28日 | 日本の山車
◆06691 白山八坂神社祭
□社名 八坂神社
□所在地 千葉県我孫子市白山
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
屋臺
屋臺が四臺ほど曳かれる。
□汎論
 八坂神社の創祀は、室町時代中期の応永三年(一三九六)と伝わる。不確かではあるが、創祀期は、シラヤマヒメノミコト(白山比命)を祀る神社だったかもしれない。祗園祭として齋行される。
 我孫子(あびこ)は難読名称である。子供の子は孫、孫の子は曾孫(ひいまご、ひまご)であり、自分の孫の子である曾孫は、我がひこ【あひこ、あびこ】である。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇鳥取市【国重要文化財】"鳥取東照宮"(旧"樗谿(おうちだに)神社")
2011/10/24(月) 午後 6:35
... 樗谿神社"は、神社の名称を明治時代初期まで名乗っていた「東照宮」に戻すことが、今月7日に神社本庁から承認されたということが、ニュースになっていました。 ... 輝政と督姫の孫で、家康にとって曽孫にあたります。 このように徳川将軍家 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bellmizuho75/28697432.html

◇尾張神社
2009/9/15(火) 午後 8:59
... 歴史資料館で買った小牧教育委員会編の「小牧散歩 I」に「尾張名称発源之地」という石碑のたつ「尾張(おばり)神社」があることを知り、13日の日曜日、午後の散歩にまた小牧へ行った。 ... 天香山命は、天照大神の曾孫神で、尾張氏の祖神とされているそうだ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nabesan88com/50956331.html

◇あらまし(宇都宮市)
2008/1/29(火) 午後 10:33
... 栃木県の県庁所在地である宇都宮市の名称は二荒山神社の別号宇都宮大明神に由来し、宇都宮の歴史は 即ち出雲神を祀る当神社の歴史と言えます。この神社は毛野国の開祖である豊城入彦を祀る、創祀は命の 曾孫である奈良別君と言われるが、この時期にこの地 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/cfmjs676/14134091.html

◇皇紀2668年
2008/1/3(木) 午後 5:06
元旦の私のスケジュールは近くの神社を詣でることから始まる。 朝一番、6時頃に家を出て神社に礼拝、そして太陽が上る頃にはこれを拝し ... 記号としての十干と1年12ヶ月の名称として用いられたことを起源とし ... 子供、孫、曾孫に囲まれた義母は足腰の衰え ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hanakoamemiya/28043107.html

◇双ケ岡(雙ケ岡)その1
2007/2/21(水) 午後 6:11
... 雙ケ岡(ならびがおか 現在は、「双ケ丘」が一般名称です。)と呼ばれ、国の名勝に指定されています。 ... 昨年、上高野の崇道神社裏山の小野毛人(おののえみし)の墓まで登った時 ... 天武天皇の皇子舎人親王の曾孫で、繁野王と称していましたが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/46734213.html

◆06688 熊野神社祭

2012年02月28日 | 日本の山車
◆06688 熊野神社祭
□社名 熊野神社
□所在地 千葉県鴨川市畑
□祭神
クマノオオカミ 熊野大神
□祭は三月上旬。
□山車
囃子屋臺
・畑地区
□汎論
 熊野神社は鴨川市の西部に鎮座する。そのさらに西は和田町と境界を接している。仮説になるが、古代の肥前國、筑紫國にあたる北九州に一大勢力を持った海神氏(海神族・綿津美氏)の一族、あるいは支族にカモ氏がある。カモ氏は九州においては豊前國、豊後國に覇権を広げたハタ氏とは同盟関係があったと推定される。海神氏はいわゆる倭氏で、【倭の盟主】だったと考えられ、日本の東北へと次第に勢力を延ばしたが、その版圖にはいつもハタ氏が行をともしており、ワダ氏が随行している。海神族(綿津美氏)、和田氏、阿波忌部、紀伊忌部、平群氏、タコ、タゴ氏(多古氏、多胡氏)、我孫子氏らはいずれも公をともにした古代氏族と考えられる。このことは前に触れている。
 熊野神社は南紀(和歌山県)に根拠を占めるが、おそらく島根県が先で、旧地であろう。南紀にあるスサミ(周参見)はスサノオノミコトのスサと同じと考えられる。
 古代の分権勢力は、稲作の伝播とともに、東へさらに北上しつつ統一されていったと考えられる。戻るが、カモ氏の山城國(京都市)の上賀茂神社、下鴨神社と、ハタ氏の松尾神社、伏見大社。伊豆國のカモ氏(加茂郡)と相模國のハタ氏(神奈川県秦野氏)。そして、当千葉県鴨川市と畑。これには熊野神社が付随する。
 千葉県はおそらく【フサの國】であり、これに總の字がつけられ、さらに後に、上と下に分割された。【カミフサ】と【シモフサ】である。上總は「カミフサ、カズサ」、下總は「シモフサ、シモウサ、シモオサ」とよばれるようになり、「總は総」になった。
 安房國は上總から平群郡、安房郡、朝夷郡、長狭郡が分離したが、一時元に戻されたあとまた安房國として成立した。房州ともよばれるが、【房もまた、フサである】。
 香取神社と鹿島神社も、ハタ氏と海神族(綿津美氏・カモ氏)の関係にありそうである。