暘州通信

日本の山車

◆02025 谷向高子神社祭

2012年02月02日 | 日本の山車
◆02025 谷向高子神社祭
□社名 高子神社(こうしじんじゃ)
□所在地 南房総市(旧三芳村)谷向(やむかい)
□祭神
□祭は七月中旬
□山車
屋臺
・谷向地区
 単層、唐破風屋根の屋臺。屋根は赤・白の市松になっている。柱は六本。鬼板には右三つ巴の赤い社紋、懸魚は瑞雲に鳳凰。鳳凰は、鳳が雌、凰が雄で、前後に雌雄の鳳凰をを振り分けている。欄間は透かし彫彫刻、貫頭には、前横に獅子の彫刻がつく。神社の向拝柱には前部に獅子、側面が獏となる例が多いが、山車には獏はあまり見かけない。
 柱は六本、前部左柱には昇龍、右柱には降龍が巻きつき彫刻の要處には丹彩が入れられている。中柱には脇障子がつき、龍門をのぼる鯉が彫られる。この瀧を登りきった鯉は龍になると伝えられ、【列仙傳】にも、琴高仙人が「龍の子をとってくる」といって水にもぐっていく話がある。
 前陣内部は人形座、後陣が囃子座となっている。
 谷向には、江戸時代にすでに屋臺があったと伝わり、現在の屋臺は二代目に当たると推定される。すぐれた彫刻は後藤系の後藤義信と伝わる。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・祭り好きのSHOP 南房総市三芳谷向 高子神社
 http://mikoshi.blog72.fc2.com/blog-entry-1154.html

◆02024 上堀諏訪神社祭

2012年02月02日 | 日本の山車
◆02024 上堀諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 南房総市(旧三芳村)
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
屋臺
・上堀地区
 単層、唐破風屋根の屋臺。屋根は赤・白の市松になっている。浮彫彫刻の大きな鬼板と懸魚がつく。柱は六本。軒下欄間には彫刻が施されているが、やや大きな長提燈にさえぎられて見えない。三方を素木の勾欄がとりまき、後部は開放され、囃子方の乗降の便に供されている。勾欄は素木造で、前部が三分割、側面が四分割される標準的な【三、四分割】である。基臺の平面床部分は後陣を囃子座としており後部には大太鼓が、山車の上では側面に向って締太鼓をこどもたちが打ちお囃子の演奏を行う。大太鼓は山車の外部から打つ。
 造花などは無く、生木が立てられることも無い。御幣も見当たらないようである。
□汎論
 上堀諏訪神社の創祀は不明。【三芳村祭】と呼ばれてきたように、三芳村の産土神社である。

◆02021 上滝田白山神社祭

2012年02月02日 | 日本の山車
◆02021 上滝田白山神社祭
□社名 白山神社
□所在地 千葉県南房総市(旧三芳村)上滝田
□祭神
シラヤマヒメノミコト 白山比命
□祭は一〇月中旬。
□山車
担屋臺
・上滝田地区
□汎論
 上滝田の白山神社の創祀は不明、山麓に祀られる。背後の山は、寶井 馬琴(宝井馬琴)の『南総里見八犬傳』でよく知られる、滝田城があったとされ、築城は里見義實とされ里見家の内訌に題をとるが、潤色された語物で史実からは遠い。
 山頂には小石祠があるといわれ、山上祭祀址で神南備山。麓の社殿は里宮であろう。千葉県にはあまり例を見ないシラヤマヒメノミコト(白山比命)の祭祀は、その地名の上滝ともあいまって、古くはセオリツヒメノミコトだったかもしれない。
 『南総里見八犬傳』は、中国の古典『水滸傳』の、宋江以下一〇八名の英雄が山東の梁山泊(りょうざんぱく)に集う物語で、最初に出てくる花和尚魯智深以下、拳で猛虎を退治した武松の物語は『金瓶梅』にもなっている。
 英雄活躍の各場面は、古来山車の題としても好んで描かれていて、かつては陸奥青森のねぶたには、その武者絵が人形になったものが多く作られていた。
 利根川の水滸に見立てた『天保六花撰』もやはり千葉県の物語である。
 白山神社の祭礼には自慢の大神輿が担がれる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇神泉苑と平安時代と厳島神社
2012/1/15(日) 午前 1:58
... 中に静御前がいて源義経と出会ったとされてとても物語の多い 所なのです 今は東寺の領になっ ... 大河ドラマで平清盛がつくられるとのこと 平家が造営した厳島神社はとても私が気になる神々のいらっしゃる神社なので 楽しみです ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ai_128kk/30266485.html

◇南総里見八犬伝と水晶と北斗七星
2010/8/25(水) 午前 6:46
洲崎神社のとなりにある養老寺は、滝沢馬琴が描いた伝奇小説『南総里見八犬伝』の舞台となった 八犬伝ゆかりのお寺です。 安房の観音国札第三十番の札所として、また ... 笑 そして、この物語のキーになるのは「水晶の玉」! 役行者から伏姫に譲ら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/zakka_happiness_rie/31746425.html

◇南総里見祭り
2007/10/22(月) 午前 10:39
... また江戸時代の物語、「曲亭(滝沢)馬琴」が描いたロマン溢れる ... また、歴史小説『南総里見八犬伝』による出身地より参加する八犬士も参加します。  城山公園(里見本陣隊)、八幡神社(八幡大明神隊)に別れ、戦国合戦絵巻と称し、当時の合戦の様子が再現 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yonsama79/50810635.html

◇南総里見八犬伝
2007/8/8(水) 午後 3:16
... それが表題の「南総里見八犬伝」です。 この本は1814年から28年もかけて、滝沢馬琴が書き上げた壮大な伝奇物語です。1814年と言えばかのベートーヴェンが交響曲第八番を作曲し ... 実はここ数日、館山の神社について調べる機会があって ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/laserclinicf/16292921.html

◇六孫王神社
2007/2/2(金) 午後 7:40
... 新田、細川、斯波、畠山、武田、里見、三好、佐竹、山名、今川、土岐 ... また六孫王神社は、かって「六の宮権現」「六の宮」と呼ばれていましたが、有名な物語にも登場します。 今昔物語の「六の宮」、それを題材にした芥川龍之介の「六の宮の姫君」では ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/46178518.html

◇定義集-「歴史」(下)
2012/1/31(火) 午後 3:24
... 使用に対する批判への疑問   http://blogs.yahoo.co.jp/kabu2kaiba/60981201.html ・資料 ... 日本では「白鳥伝説」や「諏訪神社縁起」のように、伝説や口承説話の形で敗者 ... <我々>の行動の指針になるべき物語に他ならず、そして、(d)現在の「現在 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kabu2kaiba/61007375.html

◇転載<通信講座(言語復原史学)>より「第454回:あらすじ『第4章』(16)「神武天皇の出発地は沖縄」
2012/1/28(土) 午後 2:40
... 日本語のルーツについて http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara 第454回:あらすじ ... 「賀茂の建角身の命」を祭った賀茂御祖(ミオヤ)神社=下鴨神社がある。  「ヤタガラスの誕生」 頭八爬鳥は神武東征物語に重要な役割を果すが、それを鳥類のカラス ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/30146230.html

◇日本周遊紀行(199)宮津 「籠神社」
2012/1/25(水) 午前 11:48
... 一の宮・籠神社の宮司を世襲する 海部 (あまべ)氏に伝わる系図が古代の丹後王国の存在を物語っていて、海部氏系図は国宝に指定されている貴重な古文書でもあるという。 ... FC2 H・P     gooブログ     yahooブログ 《旅の紀行・記録集》 「旅行履歴 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2007/36608735.html

◇蕃神
2012/1/21(土) 午前 10:10
... 唐子神社の創建については、すでに、『埼玉の神社』から引用して、≪時の領主左兵衛佐藤原重時が秩父郡の椋神社の分霊を地内の板東に奉斎し、白髭大明神としたという。≫と書いたが、そもそも椋神社の分霊を地内に祀ったにもかかわらずなにゆえ白髭大明神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/35965483.html

◆02005 東横渚加茂神社祭

2012年02月02日 | 日本の山車
◆02005 東横渚加茂神社祭
□社名  加茂神社
□所在地 千葉県南房総市(旧白浜町)東横渚
□祭神
□祭は七月中旬
□山車
屋臺
・東横渚地区
休止中。
□汎論
 加茂神社の創祀は不明。カモ氏が祖神を祀る神社として創建されたと推定される。山麓に祀られるが背後の山はおそらく神奈備山であろう。カモ氏は古代南房総に定着した氏族と推定され、【カモ】の名称は鴨川市などにも見られるが、歴史的観点に立てば阿波忌部氏に先立ち、伊豆のカモ氏がさらに東北に勢力を伸延したとも考えられる。
 カモ氏の祭祀は、一身神信仰ではなく、肥前國、筑紫國の綿津美神、伊豫國のオオヤマツミノカミ(大山祗神)、コノハナサクヤヒメ(木花咲耶媛)、大和國御所の鴨都波神社の祭神は、ツミハヤエコトシロヌシノミコト(積羽八重事代主命)、つまり七福神の一神で、豊漁の神とされる【えびすさん】を祀る総本社、シタテルヒメノミコト(下照姫命)がいっしょに祀られている。 山城國の賀茂雷、タマヨリヒメ(玉依姫)、伊豆國の大山祗神、など祭神の対象も多岐にわたる。
 【東横渚】の名称は【西横渚】と一組となるものだが、地理上の名称ではなく地元の通念としての名称である。一般に【渚・なぎさ】といえば磯辺を指し、当地もたしかに浜辺には近いものの、長野県の【木曾・きそ】、岐阜県北部の海には遠い地方にも【渚】があり、磯とは無関係である。【きそ】には、紀州和歌山市に、イソタケルノミコト(五十猛命)を祀る【伊太祁曾神社】の本社があり、分布域がかなり限定されるが、【射楯・いだて】の名称のつく出雲系神社として南総のカモ氏とともに留意しておく必要がある。
 社前に、文筆家、高瀬文淵(本名、黒川安治)の墓がある。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇結論はヤバイ!!
2012/1/2(月) 午後 8:53
... 帰りにワンストップで ひっそりとした地元の若栃神社・・・ さすがに上りや曲りは4WDでなくFF車なので お尻 ... 川面には やっぱりカモが寒い中を泳いで??いました 1、2 ... 選手やマラソン選手が必勝祈願に訪れる名称になっている。 全国高校駅伝 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rwredseven/2246215.html

◇上賀茂神社
2011/1/14(金) 午前 6:53
【上賀茂神社】 上賀茂神社は正式名称を 「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」 といい、京都市内の北部上賀茂の地にあり ... と しもがもじんじゃ は カモの字が異なります) 上賀茂神社の御祭神「賀茂別雷大神」は、母である玉依 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/h726m/53151636.html

◇清滝峠~磐船神社
2010/9/18(土) 午後 10:19
... 交差点の名称では無いと思う。  その右折する先を見る ... 旧道を走ると、直ぐに磐船神社。  入口の鳥居。 ... 秋から春にかけて、多くのカモが渡ってくる。  しかし、今は初秋。カモはまだ渡って来ていない。がら~んとして。誰も居ない。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kentax01jp/18693265.html

◇下鴨神社
2008/1/29(火) 午前 2:23
... さて、ここのところ、神社の記事ばかりを載せている私ですが、 今回は、下鴨神社です。(正式名称は、賀茂御祖神社) ここの神社は、上賀茂神社と同じく、山城国の一ノ宮です。 ... そこで、なぜ同じカモと名の付く神社なのに、字が違うのか?と以前 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/twodaysushiko/28768208.html

◇ゴイサギパパはシマヘビの目。そして、やっぱり、あんまりカモがいません。
2007/1/7(日) 午後 5:24
... 冬と言えばカモだろう!冬に種数を稼ぐためにはカモ軍団だろう! ってなわけで今日はカモ探しにレッツゴー ... (バーダーが一人いた)   上池→×   高尾堤→×   龍神神社の向こうの池(名称不明)→× つまり全滅でした。例年、コガモ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bikitan_max/43584471.html