暘州通信

日本の山車

◇35662 植物の分布と文化区系

2010年01月15日 | 日本の山車
◇35662 植物の分布と文化区系
 これは仮説である。
 北海道の春を彩るツツジの一種に「エゾムラサキツツジ(Rhododendron dahurika)」がある。濃い紅紫色の花で、花には強い折れ皺がのこる。このエゾムラサキツツジは、東北をはじめ、中部地方、近畿地方ではまったく見られないのだが、アジア大陸に分布し、西はバイカル湖にまで達しているといわれる。そのエゾムラサキツツジが、大陸から朝鮮半島を南下し、玄界灘を渡って北九州に達すると若干の変異があるもの「ゲンカイツツジ」となり、今度は逆に北上して、岡山県にまで達し、岡山県の富村に見られる。
 これは一例であるが、先住民の日本への渡来の秘密を秘めているように感じられる。植物の分布と人間社会が形成する文化区系は、奇妙に一致する例が多い。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇エゾムラサキツツジ
2009/4/20(月) 午後 7:48
エゾムラサキツツジ       学名:Rhododendron dauricum       北海道では春一番に開花するツツジです。       朝鮮半島、中国北部、シベリアなどに分布し、       日本では北海道だけに自生しています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ramukomjp/28976933.html

◇エゾムラサキツツジ開花
2009/4/16(木) 午後 3:22
エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)ツツジ科 福寿草の次に咲いてくれるのが、この エゾムラサキツツジ です。 か細い枝に毎年お花をつけてくれるの。 可愛い色に春を感じます。 北海道や北東アジアの山地の岩場に分布する。高さは1mほど。4~5月に開花し ...  http://blogs.yahoo.co.jp/harikiri_mam/14895269.html

◇エゾムラサキツツジ 3/27-2007
2007/3/29(木) 午後 3:51
3月27日 * * エゾムラサキツツジ * 蝦夷紫躑躅 * * Rhododendron dauricum L. * * ツツジ科  ツツジ属 * * 朝鮮北部、中国東北部、シベリアに分布、 日本では北海道の東部や北部に多く自生し、春の訪れを告げる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hanawalk2002/48091349.html

◇エゾムラサキツツジ
2006/10/7(土) 午後 9:04
エゾムラサキツツジ (蝦夷紫躑躅) ツツジ科 北海道で満開・・・今年は1週間の遅れ 山地の明るい林内や岩場に生える半常緑の低木。北海道の東部や北部に多く分布する。下から多数の幹が分かれ出て、長楕円形で光沢のある葉が枝の先に集まって互生する。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kamearinokamekichi/40854514.html

◇エゾムラサキツツジ
2006/5/1(月) 午前 7:17
エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅、学名Rhododendron dauricum)は、ツツジ科ツツジ属に属する植物。 落葉(半落葉)低木。北海道や北東アジアに分布する。 4~5月に開花し、開花後に葉が繁るのが特徴。 北海道にだけに自生するところから此の名がつきました ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kamome2016jp/33290264.html


◆01184 日室ヶ嶽

2010年01月15日 | 日本の山車
◆01184 日室ヶ嶽
京都府福知山市大江町内宮
元伊勢 内宮皇大神社

京都府福知山市大江町天田内
元伊勢 外宮豊受大神社

□汎論
 これは仮説である。
 元伊勢 内宮皇大神社と、元伊勢 外宮豊受大神社は三重県の「伊勢神宮」の元宮にあたり、創祀は三重県の伊勢神宮よりおよそ七〇年あまり古いとされる。棟を支える棟持柱が外部に立ち、屋根は直線に葺きおろされる。この形式の神社は、屋根に反りを持たせる一般に見られる神社建築の唯一神明造で、また、出雲大社に見られる「大社造」とも一線を画する建築様式である。『任那と日本』の著者である、金廷鶴氏の記述の中に、韓国で国立博物館を建造する計画図に添えられた建築透視図の建築物は伊勢神宮そっくりだったことから、批判を招いたとあり、同氏は、いまは存在しないが、かって朝鮮半島にあった神社が伊勢神宮にそっくりであったとの指摘がある。つまり、元伊勢内宮皇大神社と、元伊勢 外宮豊受大神社の神社建築は、朝鮮半島から渡来した人々によってもたらされたとうことになる。 現在、神社の存在しない韓国に伊勢様式の建築物を索めることは至難であるが、記憶の中にはとどめておく必要があるので問題提起しておく。
 日室ヶ嶽は、両社の至近距離にある神南備山である。登頂禁則地であったが、近年はまれに登頂する方があるらしい。非公式ながらそのレポートによると、山頂には磐座があるらしい。筆者按ずるに、日室ヶ嶽は山そのものをご神体とする神南備山と推定する。元伊勢 内宮皇大神社と、元伊勢 外宮豊受大神社はその里宮にあたるものだろう。
 元伊勢 内宮皇大神社の境内には、国歌君が代で歌われる、「さざれ石が巌」になった岩が奉納されている。
 
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇元伊勢内宮 外宮
2010/1/4(月) 午後 9:36
京都府福知山市にある 元伊勢内宮 外宮にお参りしてきました。 厳かな雰囲気でパワーを貰った気になりました。 RICOH  Caplio GX 100 元伊勢外宮 元伊勢外宮 元伊勢内宮 元伊勢内宮 天岩戸神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/office_asako/30937776.html

◇すぐわかる内宮さんと外宮さんの違い。
2009/12/30(水) 午後 3:53
... 一般の神社の神明造と区別する意味で「唯一」が付いている。 ... 外宮さんと内宮さんは違う 外宮さん、内宮さんともに別宮、摂社、末社があるが、すべてその系列で社殿が造られている。 だから、社殿を見ると、「これは内宮さんの系列やなぁ」とわかる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mwoshirota/23252132.html

◇お伊勢まいり_1 (外宮・内宮)
2009/1/12(月) 午後 11:26
... 伊勢神宮というのは、外宮・内宮を中心として別宮・摂社・末社あわせて125社をまとめていう総称です。  ←お守り。 勾玉型が外宮の、きんちゃく型が内宮の開運守。 赤いのは、内宮の厄除け守です。 ニワトリさんは、神社によくいますよね~。神様の遣い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/azusparrow/48801668.html

◇伊勢参り(外宮・猿田彦神社・内宮)【三重県伊勢市】
2008/1/3(木) 午前 8:08
... 外宮の地図 ・ 猿田彦神社の地図 ・ 内宮の地図 伊勢神宮HP ・ 猿田彦神社HP ◆外宮へは大阪なんば駅⇒近鉄特急(鳥羽・賢島方面行き)⇒伊勢市駅か宇治山田駅名古屋駅⇒近鉄特急(鳥羽・賢島方面行き)⇒伊勢市駅か宇治山田駅名古屋駅⇒JR関西線・参宮線 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tachyon_2003btme/38885190.html

◇伊勢神宮外宮~猿田彦神社~伊勢神宮内宮☆晴れ
2007/12/31(月) 午後 10:09
篝火でいただくお餅の香ばしいこと! この一年のいやなこと、悲しいこと、病魔や怪我、あらゆる災難を焼き尽くして、 さあ、新年をむかえましょう! 良いお年を! (伊勢市:猿田彦神社にて)
 http://blogs.yahoo.co.jp/momo_rekko/51189538.html


◆01184 自鏡山

2010年01月15日 | 日本の山車
◆01184 自鏡山
岩手県一関市萩荘市野々地区
吾勝神社 
□汎論
 自鏡山は、標高三一四メートル。山をご神体とする神南備山と推定され、麓に里宮である吾勝神社が建立されている。創祀の由緒は不明であるが、修験の地として古い歴史があり、自鏡山金剛院は、修験が廃されるまで自鏡山を道場としてきた。現在も岩手県の各所で行われる「南部神楽」の発祥の地とされる。
 吾勝神社は自鏡山の創祀時からの神社ではなく後祀と推定される。祭神が不明であるが、おそらく、マサカツアガツカチハヤヒアメノオシホノミミノミコト(正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命)であろう。マサカツアガツカチハヤヒアメノオシホノミミノミコト(正勝吾勝勝速日天之忍穂耳)の表記は古事記により、日本書紀ではアメノオシホノミミノミコト(天之忍穂耳命)である。『古事記』では、アマテラスオオミカミとスサノオノミコトとのあいだで取り交わされた誓約(うけい)により生まれた五皇子の長男とされる(『日本書紀』では次男)。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇薩摩国一宮 新田神社
2009/3/24(火) 午後 1:16
... 天照大御神の子どもが天忍穂耳尊、天忍穂耳尊の子どもが瓊瓊杵尊 この瓊瓊杵尊が ... 高良神社(天鈿女命:あまのうずめのみこと) となっている。 天鈿女命は出自が不明だが、他の3柱はイザナギノミコトとイザナミノミコトの子どもとなっている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jtqqp754/59097498.html

◇神の島宮島☆厳島神社参拝 その2
2008/9/12(金) 午前 0:37
... その向かいにあるのが厳島神社摂社「客(まろうど)神社」 高舞台から見る祓殿と客神社 ここの御祭神は 天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと ... 境内後方にある 「不明門(あけずのもん)」の前にある門です。 不明門は厳島神社の社殿造りで唯一の瓦葺屋根。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/981575.html

◇五社神社(京都市西京区)
2008/7/11(金) 午前 9:39
... 田心姫命(たごりひめ)        稲荷神社 倉稻魂命(うかのみたま)    となっている。    創建、由緒等は不明。  萬幡豊秋津姫命とは、またの名を栲幡千千姫命(たくはたち ... 天照大神の子の天忍穂耳命と結婚し、天火明命と 瓊瓊杵尊を産んだ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/41411186.html

◇駒形神社
2007/12/30(日) 午後 1:39
... 神馬・馬頭観音・天忍穂耳尊・崇神天皇の皇子・豊城入彦命 ... 各地にある駒形神社や大日堂などは元々この駒形神社からの分霊だといわれています。。 「神門」   「拝殿」  駒形神社の創建時期は不明です。  一説では、雄略天皇21年(477年)に京都の籠神社から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuki133/39222025.html

◇高天彦神社
2007/9/19(水) 午前 6:57
主祭神は高皇産霊尊(たかみむすびのみこと) 創祀は不明。延喜の制では、名神大社に列し、月次、相嘗、新嘗には官幣に預かってきた神社である。 金剛山の東山麓に鎮座し、天照大神の子、天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)に高皇産霊尊の娘 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/madrid5648/2982742.html

◆01016 羽山

2010年01月15日 | 日本の山車
◆01016 羽山
岩手県花巻市
羽山神社
□汎論
 羽山は穏やかな曲線を描く山容で、神南備山と推定される。山頂に小石祀があり、山麓に羽山神社がある。羽山をご神体として麓に建てられた里宮である。
 坂之上田村麻呂ゆかりの伝説がある台温泉(臺温泉)の東に位置する。台温泉は花巻の湯治場として長い歴史があり、いまも自炊のできる宿が数軒あるひなびた温泉郷である。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇武蔵御嶽神社 氷の花との出会い
2010/1/13(水) 午前 1:33
武蔵御嶽神社に行ってお札や破魔矢を買いたいなあと新年明けからずっと思っていたところ ... 日本武尊が道迷いをした時に案内したという伝説があり、安全登山のお守りも売っています。 ... 山頂から1時間30分くらいのところに温泉があるみたいだし♪ 新年のお参りをし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/atashihachi/11351565.html

◇義経神社
2010/1/9(土) 午前 9:19
... まだ初詣に行けてなかったので、秋にも立ち寄った平取町にある義経神社に お詣りに行って来ました。ここは義経伝説の残る町でもあるんです。 紅葉の季節、何かに導か ... 覚えてますか? 洞爺湖で温泉に浸すと文字が浮かび出てくるおみくじ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/roba61000/11312753.html

◇曽於(そお)市の道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」
2010/1/6(水) 午前 6:27
... 銅像をシンボルとした道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」があります。  弥五郎は隼人族の首長であったという伝説があり、同じような巨大な人形をまつる神社が宮崎県にもあるそうです。  この道の駅に ... 遊具施設、温泉、物産館などがある。 (1)場所↓ (2 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kagoshimaboy_2009/11137363.html

◇大宮氷川神社に初詣!
2010/1/5(火) 午前 0:19
... 摂社  門客人神社 摂社  天津神社 摂社  宗像神社 末社  山祇神社 末社  石上神社 末社  愛宕神社 末社  雷神社 末社  住吉神社 ... 次男はDSソフト ゼルダの伝説! 3件のお店をハシゴし ... 早朝からジジババ誘ってあって温泉に行くのです 子供達はスキー場 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/updokato/50033842.html

◇別府温泉 八幡朝見神社
2009/5/30(土) 午前 3:44
... 戦後、別府温泉の鎮守神である「温泉神社」を合祀して今に至っている。 さて、参拝が終わって境内を散策~。 ... 子供がお父さんの不治の病を治すために 神社の水を飲ませたら治ったという伝説に基づくものだ。 そんな名水で炒れたコーヒーを ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/17425021.html

◆00839 十和利山

2010年01月15日 | 日本の山車
◆00839 十和利山
山頂が青森県十和田市、新郷村、秋田県鹿角市の三境界に位置する。
□汎論
 十和利山(とわりやま)は旧火口である。海抜九九一メートル。登山口の海抜が六〇五メートルと高いので実登三八〇メートルあまり。十和田湖の南東にある外輪山のひとつにあたる。赤い鳥居が立つ迷ケ平登山口より登る。津軽古代人とされるアラハバキノカミ(荒覇吐神)は、この十和利山に降り津軽平定後、不思議なことに日本海を西南に下り、越中の神通川を遡上して上流の宮川を経由、飛騨位山に鎮座したという伝説がある。
 十和利山の山容は、神南備山で、山をご神体とする。山頂は平坦で、磐座などは見当たらない。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇広州新春登山 「白雲山」に登る!!
2010/1/3(日) 午後 5:59
... (私はしませんでした) ここが山頂です。海抜382m!! 到着時刻11:30(アパートから2時間15分経過) この鎖がいっぱいあるのは「連心鎖」。 ... 登った場所とは違う登山口まで降りてきた時は12:30でした。 ここから更にアパートまで歩い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/htyoshimurajp/6461167.html

◇山歩き
2009/12/25(金) 午後 6:28
天気が良いので山歩きする。雪のない山、海抜は余りないがトレーニングするには丁度いい所だ。 自宅より車で東北へ一時間余り登山口より落ち葉の積もる山路を登る、那須連山が観える 場所が頂上。関山、山頂に鐘付堂、5重の塔、神社も有る ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/benkei5884/23122937.html

◇海抜1221mから0mへ (鉢伏山から日本海へ) その1
2009/9/21(月) 午後 7:21
... 車で鉢伏高原の登山口まで行って、 そこから写真を撮りながら、のんびり登って来ました。 写真1の山頂は、鉢伏山の山頂ではなく、この山の奥に山頂があります。 まずは、手前のピークまで。 登山道は、階段状の登山道があり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/soran0757/1039618.html

◇愛犬と角田浜散歩
2009/5/17(日) 午前 0:18
... ちょっと灯台まで登ってみようか 登山口は海岸の岩場にあり、海抜0mからの登山ができます でも、高波の日はこの登山口は利用不可になりそうだ 登山口。灯台までは狭い階段が続きます ひな ... 山頂へと続きます 1つ目のピーク近くから灯台を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bell_hina_ten/27063168.html

◇小さい春み~つけた♪
2008/1/30(水) 午後 9:03
... 所が登山口なの? 左様でござる。波打ち際から、そこの階段を登って行くのでござる。 これぞ正しく海抜0m地点でございまする。 かなりキツイ階段ね。わたし階段は苦手なのよね。 ... 中にはストーブと薪も充分ある故、山頂の小屋が満員の時はここで暖をとるが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taka_nonno/29831269.html

◆30007 ニライカナイ

2010年01月15日 | 日本の山車
◆30007 ニライカナイ
 これは、仮説である。
 ニライカナイには、沖縄県、鹿児島県奄美大島に伝わる観念上の楽土で。さまざまの解釈がある。ニライカナイという韻を踏んだことばは、二つに分け、ニライは蓬莱(ほうらい)、カナイは彼方の概念とも考えられる。観念上のシャングリラ(理想郷)ともいえようか。球の各地ではところにより、ニリヤ、ニルヤ、ニレー、ニッジャ、ニーラ、ニーラスクなどと変化している。また「儀来河内(ギライカナイ)」の漢字が当てられる例がある。
ニライカナイからの来訪神が降臨する場所を「御嶽(うたき)」とよび沖縄県のほとんどの集落にある。
 久高島は沖縄本島知念岬の東にある平坦な小島であるが、琉球の創世神とされるアマミキヨが久高島に降臨した沖縄発祥の地といわれ、きわめて神聖な場所となっている。琉球王朝時代には、王が聞得大君と伴に島に渡って礼拝する儀式が行われたと伝わる。
 「アマミキヨ、一名、アマミク」は、鷲にニライから稲を運んでくるように命じ、鷲は長い期間かかって三つの稲穂を口に咥えて帰ってきた。アマミキヨはそれをウキンジュ・ハインジュ(受け水・走り水)というところに播いた」という稲作嚆矢の琉球神話がある。表島の東部にある古見(クン)は、木曾御嶽の北東部にあたる長野県東筑摩郡朝日村鉢盛山の麓に「古見(こみ)」の地名があるが各地にある御嶽は、沖縄の御嶽(うたき)に通じると考えられる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇08総決算!美ら島ツーリング(その5)
2009/1/5(月) 午後 8:51
... こりゃ、あそこから写真を撮るしかない! ニライ橋・カナイ橋にて。 ここは車を停めることはできませんが ... 祈りの儀式が行われたスペースがあり、左手には琉球の創世神アマミキヨが降臨したという伝説の島・久高島を望むことができます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itomotomu/57319414.html

◇斎場御嶽にて節を分ける
2008/2/6(水) 午後 3:46
... 久高島というのが、最初にアマミキヨ=神が降臨された場所なのですよ。 ... 感じで降ってきたんです。 ありがとうございました、アマミキヨ様。 ※発音は「せーふぁうたき」ですからね。 おまけ画像。近くにあるニライカナイ橋ですよ~、ニライさん。
 http://blogs.yahoo.co.jp/west1019village/53684555.html