暘州通信

日本の山車

◆30008 山車の起源

2010年01月01日 | 日本の山車
◆30008 山車の起源
これは仮説である。
【ドルメン】が世界に伝播した方法は、たとえば、キリスト教の宣教師のような布教活動によるのではなく、水が上流から下流に流れるように、ごく自然に、長時間をかけて波及したと考えられる。したがって、たとえば、ヨーロッパからの渡来者たちが訪れたとは考えにくい。日本各地に神南備山とよばれる山が多くあり、山頂には古代祭祀址が残されている。それはほぼ日本全域に展開している。そのような古代祭祀遺跡はおよそ紀元前一五〇〇年から二〇〇〇年以前にまでさかのぼると推定される。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇第五十六回・超古代の謎!!弥山ピラミッド説(最終回)
2009/12/23(水) 午後 6:24
... ただ、いわゆる「蝦夷(えみし)」と呼ばれる東北地方の古代人たちが、黒又山山頂で祭祀を行った可能性は十分考えられます。 また、富山県立山町の「尖山」山頂からは、中世(鎌倉~室町時代)のものと思われる、青銅製の和鏡や土師質土器が出土しています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/daikai31/5751852.html

◇古代大和に思いを馳せる
2009/11/29(日) 午前 0:57
... 標高は約400m、道程は急峻。山頂迄1時間。山頂の磐座がご神体という。木洩れ日が神々しい。 ... だ。巻向で卑弥呼の神殿か祭祀と思われる建物の柱穴が ... ヤマトは荒人神の国だった-完全制覇古代大和朝廷の謎 関裕二〈古代史の謎〉コレクション 4 ... http://blogs.yahoo.co.jp/creagebook/60643915.html

◇空海と伊豆山祭祀【下】
2009/4/9(木) 午前 4:36
... 走湯山(伊豆山)には大きな祭祀変動はなかったようです。 ... 『古事記』允恭天皇条に記載の、古代の真偽裁判法「盟神探湯[くが ... 「八穴道」の一路が通じている聖地として富士山頂を挙げていました(「六路は富士山頂に通ず」)。  役小角は、飛行の仙術を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/14448688.html

◇女性器と祭祀・その思想
2008/6/15(日) 午後 7:00
... 山頂近くに、巨大な岩盤が二つに割れた夫婦岩があります。下から急な階段を上がってきた参拝者は ... この秘儀のために作られた、いわば巨大な古代遺跡だと考えるのです。 今は ... 日本の自然神道期、原始神道期の祭祀には、われわれの想像を超える ... http://blogs.yahoo.co.jp/doctor3044/10442933.html

◇神域の石,手水鉢の盃状穴(古代祭祀の名残り)
2007/11/5(月) 午後 4:09
盃状穴(はいじょうけつ)は古代祭祀に用いたもので弥生時代に朝鮮半島から渡来したとされています。この名残りとして神社の手水鉢にある穴は盃状穴と言い ... 信仰の対象だった山々や、山頂の奇石も多いと聞くことから、盃状穴の手水鉢や盃状穴石は沢山存在 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/utahitotakakiyo/51935854.html

◆30010 山車の起源

2010年01月01日 | 日本の山車
◆30010 山車の起源
 これは仮説である。
 正倉院に保存される御物は、その一部が秋季に公開される。毎年展示物が異なるので、これまで三〇数回にわたって観覧する機会を得た。数々の御物は、驚嘆に値する。だが通覧していて妙なことに疑問がわいた。ほとんどの品々は中国を経てわが国に渡来したものとされるが、はたしてそうだろうか。たとえば、中近東の貴重な品々が中国まで渡来したあと、これをさらに日本に下賜するだろうかという疑問である。社会通念から言えば、日本からの献上品に対する返礼の品々は、中国の国産品であるべきでないかということである。東大寺の数々の伎楽面、薬師寺本尊の台座の唐草紋様、異人の浮彫、飛鳥地方に散見される中近東の遺物などなど。中近東と中国を結ぶいわゆる絲稠の道(シルクロード)のほかに起源前一五〇〇年から二五〇〇年以前には中近東と日本を結ぶ海上路が成立し交易もおこなわれていたのではないかと推定される。中世から近世にかけた大航海時代と呼ばれる、マゼラン、ナスコダ・ガマ、コロンブスよりはるか以前に、世界に通じる海路が成立していたと考えられる。その痕跡を証するのが、ドルメン、ピラミッドなどの巨石文化である。

◆30009 山車の起源

2010年01月01日 | 日本の山車
◆30009 山車の起源
 これは仮説である。
 アマテラスオオミカミ(天照大神)と、スサノオノミコト(素盞嗚命)は、史書では姉と弟と記述する。だが、誓約(うけい)により「八人の子をもうけている」記述は、常識的に考えれば夫婦であり、誓約とは結納だったと考えられる。しかし、アマテラスオオミカミとスサノオノミコトのあいだに不和が生じ、二人は海神氏から義絶され、アマテラスオオミカミは九州中南部に降臨(放逐)。スサノオノミコトは朝鮮半島のソシモリ(曽尸茂梨)に降臨(放逐)したとされる。さらに、スサノオノミコトは、朝鮮半島から日本に渡り、クシイナダヒメ(奇稲田比賣)を妻に迎え、出雲氏の祖となったと推定される。アマテラスオオミカミとは、それ以前に海神氏が奉祭していた「アマテルカミ」で、アマテラスオオミカミの名称は剽窃と考える。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇川西市、萩原(はぎわら) 八皇子神社(はちおうじじんじゃ)のご紹介です。
2009/2/24(火) 午後 2:51
... あまり聞いたことのない神様ですが~~~、 この神様は、「天照大神(アマテラスオオミカミ)」と 「素盞鳴尊(スサノオノミコト)」との誓約の際に、 生まれた神様で、素盞鳴尊の子供にあたり、稲穂の神様です。 「忍」は威力あるもののこと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/47140620.html

◇たこ姿焼き★江ノ島神社伝説
2008/11/23(日) 午後 7:55
... 江ノ島神社には3人の弁天様がいらして、とても美しい3姉妹の女神様、 アマテラスオオミカミとスサノオノミコトが、もめそうになり、 仲良くする誓約を結び、その時生まれたのが この三姉妹(詳しくは古事記に載っていますね) それぞれ3つの御社殿(おくつ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rurinhanazono/19766407.html

◇伊勢の旅 その⑪多度大社
2008/3/7(金) 午前 9:38
... この多度大社、時に「北伊勢大神宮」とも称せられますが、主祭神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)と素盞嗚尊(スサノオノミコト)の御誓約 【注1】 による5男3女の御子神の第3子とされる天津彦根命(アマツヒコネノミコト)です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ama_amajin/52393666.html