暘州通信

日本の山車

◆00677 三角山

2010年01月14日 | 日本の山車
◆00677 三角山
青森県市浦村(しうらむら)
荒磯崎神社
□汎論
 三角山は古代祭祀の遺跡で、文字通り三角形の山、いわゆる神南備山で、近くの靄山(もややま)山麓には洗磯崎神社があるが、こちらは荒磯崎神社である。創祀は不明だが、もとはアラハバキノカミ(荒覇吐神)を祀る神社だったという。自然石が祭神とされているという。山容から推定しても、靄山と同じように、山そのものがご神体だったと推定される。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇御幸森天神宮&彌榮神社詣で兼散歩をしてきました。
2010/1/11(月) 午後 10:45
... 創建時期など詳細は不明です。      かつてこの地に ... この道に面して彌栄神社の鳥居があったと言う。      1590年代、旧出雲国意宇郡の熊野坐神社より勧請されたと伝わる。      もと牛頭天王社といわれて、スサノオノミコトだけが祀ら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nagao_x/50072027.html

◇あけましておめでとう!
2010/1/1(金) 午後 7:35
... 全然想像できないよ・・・(‥?) 昨日は、合格祈願で神社行ってきました やっぱり夜は寒い。 手袋と ... 高校不合格だぞ!」 なんて意味不明な脅しを自分にかけて 睡魔と闘っ ... なるほど! そういう風にもとれるのか! 『敵多く苦戦』 ・・・・受験 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/haruka05010203/6030591.html

◇彦山信仰圏の二つの瀬織津姫祭祀──汐井社と瀬成神社
2009/12/23(水) 午後 4:13
... ある日、村の子供が一人行方不明になりました。父母は我が子を失って ... 昼をあざむくような灯のもとで、多くの天女が竝んで ... 〔後略〕  以上の神社縁起は『添田町誌』にも収録されていて、瀬成神社の定説縁起といってよいかとおもいます。縁起内容の解釈に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/23288643.html

◇振り子と行方不明のお人形
2009/12/16(水) 午前 9:20
... それはあたしたちの学校の裏手にある八幡神社の境内だった。  ここは、地元の人から「八幡さま」と呼ばれ、子供たちにとってはよい遊び場所になっ ... たちまちもとのお馬鹿な黙譜さんに戻ってしまった。  つまり ... <振り子と行方不明のお人形 written by 夕雪> ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/namaememo/5321081.html

◇岐阜護国神社
2008/5/10(土) 午前 9:10
岐阜護国神社 普通、○○県護国神社というふうに『県』がつくのに ... なんか巫女さんの全体重を乗せて一生懸命押してる仕草。 そこまでしなくても・・・と思いながら見入ってました^^。 ただ、文字は誰が書いたのかは不明のままです^^。
 http://blogs.yahoo.co.jp/toiwanaga/41840059.html

◇00626 靄山

2010年01月14日 | 日本の山車
◇00626 靄山
青森県北津軽郡市浦村脇元字野脇
洗磯崎神社
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
スクナヒコナノミコト 少彦名命
□汎論
 靄山(もややま)は、神南備山と推定される。山麓の洗磯崎神社は靄山の古代祭祀の拝殿、あるいは里宮として創建されたと考えられる。洗磯崎神社の創祀は文永十一年 (一二七四) に天台宗の僧賢坊により薬師堂が建立され、のち、天和三年 (一六八三)に再建されたと伝え、明治維新の神仏分離令により神社となった。『東日流外三郡誌』に安倍、安東の祖神である、津軽古代人のアラハバキノカミ(荒覇吐神)を祀ったとする記事がある。『東日流外三郡誌』を偽書とする説があるが、現在伝えられているものは写本の可能性があり、一概に偽書と決めつけるのは如何なものかと考える。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇二宮一光(にぐういっこう)
2009/7/3(金) 午後 1:28
... 神道解釈に基づく神仏習合思想である。 両部習合神道 ... 記紀神話などに登場する神や神社の祭神の説明が、当時の仏教界の主流だった密教の教義を用いてなされている。 いずれも、最澄・空海などに選者を仮託する偽書によっており、各神社の秘伝として伝授され ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/58475256.html

◇[遺言 三人の子たちへ」続編  第二章 日本人の心 続き
2008/10/27(月) 午前 9:52
... そして1868年、明治維新の大混乱期の中で神仏分離令が発布され神道と仏教は分離され、神社と寺院は明確に区別されます。これは後に廃仏毀釈運動にまで波及してしまいます。 ... アカデミズムによって偽書と断定され日の目をみなかったりしたのです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dfqcg899/18669000.html

◇「大斎原(旧熊野本宮大社)」(前編)
2007/4/7(土) 午後 2:03
「熊野本宮大社」(「熊野坐神社」・「熊野十二所権現社」ともいわれています。上四社・中四社・下四社 ... ちょうどこの頃に,神仏習合が進展し,その後,各々固有の起源を持つ ... 『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』(偽書との見解もある)に永長元年(一〇九六)に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shigeyoayumi/30984005.html

◇阿波国と伊倭国
2009/11/16(月) 午後 11:02
... 『桓壇古記』は偽書とされますが、偽書=偽史ではなく、むしろ全文作話することの方が難しいでしょう。 ... 同じく阿波郡の式内社「建布都神社」で祀られています。 神倭伊波礼琵古命(かん ... Yahoo!辞書 ※  いみ【忌(み)/▽斎】  1 ...


◇日本人は自分の国の歴史を知らない・・・
2008/3/5(水) 午前 7:31
... 偽書の可能性が高いにも関わらず、  韓国では史実と ... その酒折宮は・・・ 神社として現存しています!!  ※(画像は梅鉢製作所の梅さんから頂きました。)   http://blogs.yahoo.co.jp/umebachiseisakusyo/    もし、サヨク教師が日本武尊を ...


◇日本人は自分の国の歴史を知らない・・・
2008/2/28(木) 午後 9:58
... 偽書の可能性が高いにも関わらず、  韓国では史実と ... その酒折宮は・・・ 神社として現存しています!!  ※(画像は梅鉢製作所の梅さんから頂きました。)   http://blogs.yahoo.co.jp/umebachiseisakusyo/  もし、サヨク教師が日本武尊を ...


◇これで分かる東京裁判(4-4)2005/08/01, 産経新聞■オランダ判事「裁判誤り」、竹山道雄氏に後年吐露■原爆投下、完全にタブー視■「偽書」の征服計画を基に追及●「NHKスペシャル」を糾弾する!
2007/8/20(月) 午後 9:20
... ■「偽書」の征服計画を基に追及  東京裁判は、先の大戦は日本の軍国主義者たちの共同謀議に基づく侵略プログラムに沿って実行されたという見方を前提とし ... 幸い、小泉純一郎首相が何度も靖国神社を参拝し、ニュースや活字で誰もがA級戦犯という言葉を知る ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/naomi_pororon/15820829.html

◆32006 鳥居の起源

2010年01月14日 | 日本の山車
◆32006 鳥居の起源
 これは仮説である。
 神社の鳥居は正面に立てられ神社を標榜するが、その起源を明らかにしない。鳥居はわがくに固有の形態である。その淵源を、朝鮮半島、中国に求める説もあり、中国の華表を鳥居の起源とする説もあり、江戸時代には華表と書いて「とりい」と読ませる例もまま見られる。
 古代祭祀で山上、丘陵、ときに平地に構築された、神籬、磐座(いわざ、いわくら)、磐境(いわさか)が、祭祀の利便性から、郡邑、集落に近い場所に拝殿として祭祀場所がえらばれ、のちには本殿を構築して神を祀る「神社制度」の発展過程で、わがくにの各地に見られるドルメンが、標徴として鳥居のかたちに姿を整えていったものではないだろうか。
 ドルメンの基柱、傾斜柱のうえを蓋石で覆う形態を側面から見たときの概見を図式した表象に、社号額をかける架木を加えたものは鳥居の形に相似する。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇箱根元宮神社
2010/1/13(水) 午前 9:16
... 右側から反時計廻りで鳥居をくぐり、参拝です。 由緒:箱根神社の奥の宮で神気を得 ... 日本神道のもっとも原始的な祭祀を続けている神社です。 天から白馬に乗った神が降りたったという降神伝説の残る“馬降石”もあります。 箱根神社の奥宮です。山頂の神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tigerwoodsjp/62881041.html

◇藤森神社の正月風景
2010/1/12(火) 午前 6:44
... この石を拝殿より鳥居までころがすという行事があり、また ... 兵具を納め、塚を作り、祭祀を行ったのが当社の発祥であると ... 1級 (問)菖蒲の節句発祥の神社といわれ、勝運と馬の神社としても知られている神社はどこか。 【正解】藤森神社 ②平成19年度2級 (問 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaibaaosainaikyo/58077363.html

お正月を祝う(祭祀を大切に)
2009/12/29(火) 午後 1:10
... com/his_shiseki/ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ(文字をクリック)] お正月を祝う(祭祀を大切に) (神社神道 神道辞典 引用) ≪初 詣≫ 12月31日の除夜の鐘 ... 参拝するときには、まず鳥居の手前で軽く一礼してから境内(けいだい)に入り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/59326845.html

◇気仙川流域の瀬織津姫祭祀【Ⅰ】──清瀧神社
2009/4/18(土) 午後 1:41
... 滝神を瀬織津姫命とするのは早池峰山周辺の多くの滝の祭祀と同じです。  清瀧神社あるいは槻沢集落の入口には、意外にも大きな鳥居が建立されていて、氏子衆の厚い信仰がよく表れているようです。神社への案内板には、滝名は「大滝」と書かれています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/14992886.html

五龍(ごりゅう)神社二の鳥居
2006/1/3(火) 午前 9:37
38本目 龍神さまを祭る五龍神社の肥前鳥居。 佐賀市内西部環状線の西側、田圃の真ん中に鎮座する五龍神社の二の鳥居は、柱が二本継の小型の肥前鳥居である。補修の跡は見うけられないが ... 八戸村の田地四丁八反を祭祀田として奉納すると共に松・樟一 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/akitsugi/21334655.html

◆32005 ドルメンの形態

2010年01月14日 | 日本の山車
◆32005 ドルメンの形態
 これは仮説である。
 世界に分布するドルメン(支石墓)は、およそ紀元前四〇〇〇年から紀元前二〇〇〇年頃にかけて展開した巨石文明と推定される。その範囲が広範であるため、その形態にも大小の差異がある。ここでその形態をおおまかに分類すると、
①基本形
基柱はまっすぐに立ち、傾斜柱は傾いて立ち、その上に覆石(ふくせき)、笠石(りゅうせき、かさいし)、蓋石(がいせき、ふたいし)などとよばれる石が上に乗るものを基本形とする。
②斜形蓋石形
基柱はまっすぐにたち、傾斜柱は傾き、蓋石が傾斜するもの。これには、後世の地形変動による基石の沈降等もあろうが、類例が見られるので構築当初から傾斜していたと考える方が自然である。
③直立柱形
基柱、斜柱がいずれも直立するもの。いわゆる卓子状になり、テーブル・ストーンと呼ばれる形。
④直立長柱形(直立長脚形)
基柱、斜柱がいずれも長く、三石で構成される空間が広い形。
⑤短柱形(柱枕形)
基柱、斜柱がいずれも短く、三石で構成される空間が狭い形。
⑥環状列石形
ドルメン(支石墓)を連結して環状とするもの。イギリス、ソールズベリーのストーン・ヘンジはこれに当たるのではないだろうか。
⑦直接列石形
ドルメン(支石墓)を連結して隧道状とするもの。
⑧覆土形
ドルメン(支石墓)のうえを土で覆うもの。横穴式で、羨道、玄室のある日本の古墳は、これに当たると推定する。
⑨前記①乃至⑧に該当しないもの。