暘州通信

日本の山車

◆20038 玉出神社の臺額

2009年10月04日 | 日本の山車
◆20038 玉出神社の臺額
大阪府大阪市西成区玉出
玉出神社
□汎論
玉出神社の臺額 一本柱山車
 大阪の古い国名は「津ノ國」のちに国名は二文字で表現されるようになって、「摂津」となった。現在の府県には一致しないところがあって、兵庫県の一部は攝津であった。
 大阪市西成区は、摂津國西成郡だったがこれも一致しない。
 西成郡には古くは多くの「臺額・だいがく」が存在した。豊中市には「だいがく」のでる神事があるが玉出の臺額とはまったく形態が異なる。
 「臺額」は現在「台額」と書かれることが多いが、「臺」と「台」は音がおなじではあるがまったく別物である。
 すこしそれるが山車の「屋臺」も「屋台」と書かれることが多いが、神事で曳く山車は「屋臺」であり、仕事帰りに一杯やる赤提灯の下がる暖簾の店が「屋台」だろう。
 祭に曳く屋臺を屋台と表示するのはやめたいものである。
 一本の柱に桁を架け、これに堤燈をさげる、臺額は、帆船の帆柱を連想させる。海の彼方、東海の海にあるという蓬莱島からの福神を迎える「たてもん」だったのだろうか。
 富山県魚津市では夏に「魚津浦たてもん神事」が行われる。
 民俗学、和歌の研究で知られる折口信夫博士は、臺額に相当注目していたようで、折口信夫全集にその研究が紹介されている。

□外部リンク
◇若狭小浜 放生祭 ♪
2009/9/19(土) 午後 9:14
... 大太鼓、山車、獅子舞、神楽、神輿などの24区があり隔年12区ずつ出陣して、伝統の神事芸能を演舞奉納、市の無形民俗文化財で秋祭りとして、豪華であり風流な祭りは ... 小浜のお祭りの屋台は嶺北のとは屋台?夜店?お感じが違いますね~ 大きな焼鳥 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gfantacool/49412956.html

◇安来の夏祭り・月の輪神事
2009/8/20(木) 午後 9:33
... 小さな子供達も山車を深夜12時を過ぎる頃、港まで、曳いて歩く。 屋台や、歌や踊り、花火の楽しい催しは勿論あって、子供達は楽しい。 でも、大本は神事。 左の一風亭という建物は、前は大きな呉服屋さんだった。 今は、色々な企画や、展示、催しのある ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yagumoinfo/58569554.html

◇【=川越まつり=②】~山車の紹介編(1)~
2005/10/31(月) 午前 7:05
... 祭りは,氷川神社が行う祭り(神事祭式)と 氏子町衆が取り組む祭礼(附け祭り=現在の山車行事)とから成り立ってきました.*昭和43年(1968)に山車行事の主催者として, 川越祭り協賛 ... 題をとった 龍神 .山車は昭和26年につくった屋台を改造.昭和63年に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/15483201.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿