暘州通信

日本の山車

◇01900 玉祖神社祭

2009年05月28日 | 日本の山車
◇01900 玉祖神社祭

大阪府八尾市神立
玉祖神社(たまおやじんじゃ)
□祭神
アメノアカルタマノミコト 天明玉命(櫛明玉命)
□祭は七月下旬。
山車(地車、蒲団太鼓)が出る。
□山車(地車、蒲団太鼓)
地車
・郡川
明治三〇年(一八九七)の建造。工匠は大佐十二代、川崎宗吉。
彫刻は九代、小松源助、赤銅芳松。
・服部川
・神立
・垣内
幕末期の建造と推定されているが、詳細は不明。
元柏原市恩地乾小路が曳いていた地車を譲り受ける。
蒲団太鼓
・千塚
・水越
・大竹
・楽音寺
・郡川
・服部川
・大窪
・神立
・黒谷
□汎論
 玉祖神社の創祀は和銅三年(七一〇)、生駒山の西麓、八尾市高安地区旧十三ヶ村の鎮守である(恩智を除く)。高安大明神の別名がある。周防国(山口県)の玉祖神社から
分祀を受けて祀られたと伝える。瀬戸内を難波の住吉浜にあがり、恩智神社を経て現地にいたったといわれるが、遠く周防の國から招かれたにはそれなりの理由があるはずだと考えられるが、創建時の願主ほか詳細は不明である。
 かつては神宮寺・薗光寺竹之坊があったが、廃仏毀釈で廃寺となった。
 アメノアカルタマノミコト(天明玉命)は、玉造部の祖神の意味であり、もとは勾玉を作る者の意味がある。当地はかつて大阪市の玉造を起点とし大和に通じる十三街道が通る、交通の要所であったことを考慮するとその因縁も推察できる。
 神社には在原業平が用いていたという笛が社宝として伝わる。

□外部リンク
◇淡路市志筑八幡神社祭礼
2009/5/8(金) 午後 10:06
... 今回は志筑八幡神社の祭礼をアップしたいと思います。 ↑神社本殿前には立派なお神輿が据えられていました ↑これは神輿渡行に使わ ... 傷みも激しいです ↑この絵巻には蒲団太鼓らしき物が描かれています  四隅には提灯、蒲団は白 ↑何台か描かれている様 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kjntt928/48116552.html

◇02094 黒鳥天満宮天神社祭

2009年05月28日 | 日本の山車
◇02094 黒鳥天満宮天神社祭

大阪府和泉市黒鳥
黒鳥天満宮天神社
□祭は一〇月上旬。
山車(地車)を曳く。
□山車(地車)
・辻小路
・郷小路
・上泉
・坊小路
(順不同)

□汎論
 黒鳥天満宮天神社の創祀は天平時代といい、飛鳥古家社にはじまる。創祀時の祭神は飛鳥古社の飛鳥部黒麻呂であった。飛鳥部黒麻呂は河内国安宿郡奈加郷の豪族だったといわれ、当地に灌漑池を掘り、堤を築き、水路をつくって水を引き、田畑を開拓した功労者であり土地の祖神として尊崇される。
 平安時代、一条天皇期に天満宮を飛鳥古家社に合祀せよとの勅旨が下り、以後は天満宮と称されるようになった。
 南北朝時代になって、スガワラミチザネ、スサノオノミコト、ニギハヤヒノミコトを合祀し、社名は天満宮天神社となった。明治期には泉府中の泉井上神社に合祀されている。 平成十八年、天満宮天神社(黒鳥菅原神社)の社殿が再建され、神々は旧地に還御となった。これを祝いに賑にぎしくだんじり(地車)が曳かれた。

□外部リンク
◇黒鳥天満宮天神社
2009/5/25(月) 午前 9:08
... 御 由 緒  黒鳥天満宮天神社は伝承によると古く天平時代(八世紀) に遡り、この地域の発展に尽くされた河内国安宿郡奈加郷 (カワチノクニアスカゴオリナカゴウ)の豪族・飛鳥部造 黒麻呂(アスカベノミヤツコクロマロ)を祭神とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tommbokatu72000/53206180.html

◇特別展 国宝 「天神さま」
2008/10/14(火) 午後 4:16
... 現存最古の梵鐘 銅鋳製 飛鳥時代・7世紀 福岡・観世音寺所蔵 ... (1261) 神奈川・荏柄天神社所蔵         激しい ... さいふまいり  重文  天満宮境内絵図  江戸時代19世紀 福岡 大宰府天満宮蔵 天神さまの祭り   筑前太宰府鷽替追儺図巻 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shimon17jp/56922176.html

◇念願の太宰府探訪3~謎のシンボル梅と牛
2008/6/27(金) 午前 11:18
... 今でも天満宮、天神社の紋は梅鉢という、梅の花をかたどったマークだ。 牛については、道真が死んで、牛舎で遺骸を運んでいるとき、 この場所で牛が動かなくなったので ... 蘇我氏や藤原氏のような飛鳥時代に朝鮮半島から来た部族とちがい、 平安時代初期に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shuji_hara/53858803.html

◇宝塚市、口谷(くつたに)春日神社(かすがじんじゃ)のご紹介です。
2008/6/17(火) 午後 11:06
... (なかとみのおおたのむらじ)がこの地に居住を始めた頃の 飛鳥時代(600年前後)と考えられていますが ... 菅原道真の知遇を受けた人で、天満宮の末社に祀られております。 社殿の前の 「砂 盛 ... 西宮市の厄神天神社と、宝塚市の長谷素盞鳴神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/43061982.html

◇奈良町 天神社
2007/6/9(土) 午後 7:47
... 写真6-神殿 (いずれも6月4日撮影) 「奈良町 天神社」:当神社の境内地を含むこの丘陵一帯は、平城京が我が国の首都であった8世紀、平城の飛鳥(ならのあすか)と呼ばれた聖地で ... 道真の霊を祀る天満宮が、各地に奉祭されるにともなって ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ikoma21jp/21010214.html

◇03757 古市白鳥神社祭

2009年05月28日 | 日本の山車
◇03757 古市白鳥神社祭

大阪府羽曳野市
白鳥神社(しらとりじんじゃ)
□祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
スサノオノミコト 素戔鳴命
クシイナダヒメノミコト 稲田姫命
境内社(合祀)
高屋神社
 ニギハヤヒノミコト 饒速日命
□祭は一〇月上旬。
山車(地車)を曳く。
□山車(地車)
・東町
幕末慶応元年頃の建造という。
工匠は地元の松永氏。
彫刻の作者は不明。彫又と推定されている。
大屋根
懸魚は鳳凰。車板は龍。枡合は牡丹に唐獅子。
小屋根
懸魚は鳳凰。車板は飛龍。枡合は竹に虎。
脇障子に仙人を彫るが特定できない
・西町
明治十二年の建造。工匠は不明。
彫刻は田中重太郎、彫清。
大屋根
懸魚は鳳凰。車板は宝珠をつかむ龍。枡合は麒麟。花臺は力士像。
小屋根
懸魚は松、鷲、猿。雲に鴬。車板は獅子の子落とし。枡合は夫婦の唐獅子。
・南町
建造は慶応年間、工匠は松永氏
彫刻は彫又。
東町とほぼ同じ時期地元の松永氏により建造されている。おそらく東町のあとに引き続いて着工されたものと推定される。
大屋根
懸魚は猿に鷲。車板は波。枡合の正面は仙人(特定できない)、琴高仙人、梅福仙人と、列仙伝中の仙人。
小屋根
懸魚は鳳凰。車板は飛龍。枡合は玄武に乗る仙人、瓢箪持つ仙人。
脇障子に神功皇后と武内宿禰が彫られる。
・北町
幕末期の建造。大和から譲り受けたとの伝承があり、大和の地車の形態を曳く。
工匠は不明。
彫刻は相野伊造。
大屋根
懸魚は梅福仙人。麒麟。車板は龍。枡合も龍。虹梁は牡丹。
小屋根
懸魚は鳳凰。麒麟。車板は龍。枡合は竹に虎。虹梁は紅葉。
・堂之内町
建造は幕末期、工匠は不明。大和方面で曳かれる地車の形式がのこる。
大屋根
懸魚は松、鷲、猿。松に鷲。車板は青龍。枡合は牡丹に唐獅子。虹梁は不明。
小屋根
懸魚は布袋和尚。その他は不明。
脇障子は仙人と推定されるが特定できない。
下幕正面は水滸伝の武松の虎退治。左右は波に兎。
・中之町
建造は慶応元年。工匠は不明。
大屋根
懸魚は松、鷲、猿。車板は唐獅子。枡合は不明。虹梁は牡丹に唐獅子。木鼻は獅子。
小屋根
懸魚は梅福仙人。車板は波。枡合は不明。虹梁は瑞雲。
脇障子右は戦記もの、大江山酒呑童子退治。縁廻りは宇治川先陣争い。
(順不同)
□汎論
 羽曳野市の白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、古くは軽里の西方にある白鳥陵の頂に「伊岐宮(いきのみや)」として祀られていたと言われる。「齋ノ宮」のある谷なので伊岐谷とよぶようになったという。一時、峯ケ塚古墳の頂に小祠として祀られたがこれも慶長九年(一五九六)の慶長の大地震で倒壊。天明四年(一七八四)に、古市の氏神として現地に遷された。
 古市白鳥神社祭で曳かれる地車は、西町が明治初期だった以外は幕末期の作である。
大和方面から譲り受けた伝承のある地車もあるが、江戸時代後期には、ほぼ揃っていたと思われる。概して和泉地方の地車は、勇壮な曳き方で知られるが、一方で消耗度が激しく、改修、更改、譲渡が頻繁におこなわれて旧態が掴みにくい。その点で、古市の地車は古いものが大切に継承されてきているおは貴重である。
 また、彫刻類には、和泉地方に普遍的な戦記ものが見られる一方、仙人、中国古典から題材がえらばれているのも古い形態を特徴づけているのは特筆される。

□外部リンク
◇二河原辺・水分彫物紹介
2008/10/29(水) 午後 10:01
... 五枚板『?』図柄不明・・・相野徳兵衛銘あり ▲五枚板『獅子の子落とし』 ▲五枚板『漢高祖の龍 ... 新堂組彫師 彫又一門 ▲屋根廻り正面 拝懸魚『青龍』枡合『麒麟』下段の虹梁は『牡丹 ... 大変素晴らしい彫物で二河原辺の相藤の仙人や水分の合戦物と対照的な彫物を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kacyoufugetu3104/2690183.html

◇半田 亀崎 田中組 神楽車 (詳細あり)
2005/5/22(日) 午後 7:23
... 前山人形『巫女の舞』の製作者は不明。(文化文政年間に製作) cf:傀儡師と ... 持送り『波に亀』 ・壇箱『蟇仙人、鉄拐仙人、花鳥』 ・脇障子『三国志、関羽、超雲と阿斗(劉備)』 ・太瓶鰭『獏』 ・前山懸魚『太真王文人、波と龍』 ○立川和四郎冨昌 ・前山蟇股 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/michy_f_wb4/3192709.html

◇02065 羽曳野誉田八幡宮祭礼

2009年05月28日 | 日本の山車
◇02065 羽曳野誉田八幡宮祭礼

大阪府羽曳野市誉田
誉田八幡宮
□祭は九月中旬、
山車(地車)を曳く。
□山車(地車)
・王水町
・馬場町
・鍛治町
和泉市唐国町より譲り受けた。唐国町は大正三年に上石津より譲り受けている。
銘板に「細工人 住吉郡住吉村 大佐」とあるという。創建時の工匠は大佐によると考えられる。
・西之口町
創建は奈良県大和高田市だと考えられている。
平成八年に堺市の北王子より譲り受けている。工匠は大佐。
彫刻は彫又一門のよる。
銘板に「細工人 住吉郡住吉村 大佐」とあるのは鍛治町とおなじ。
□汎論
 羽曳野市の誉田八幡宮は應神天皇陵の近くにあり、陵の祭祀を司り、例年九月の大祭には神輿が御陵の後円部頂上まで渡御する、盛大な祭礼が続けられてきた。ホムダワケノミコト(誉田別尊)は応神天皇の諱(いみな)である。
 源頼朝は建久七年社殿や伽藍を修復し、国宝指定の神輿、神馬、重要文化財指定の鳶松皮菱螺鈿鞍、同鉄蛭巻薙刀などを寄進。
 室町幕府六代将軍だった足利義教は、重要文化財に指定される誉田宗廟縁起、同、神功皇后縁起を奉納し、社宝として伝えている。

◇02751 阪南波太神社秋祭

2009年05月28日 | 日本の山車
◇02751 阪南波太神社秋祭

大阪府阪南市石田
波太神社
□祭神
ツノコリノミコト 角凝命
オウジンテンノウ 応神天皇
ジングウコウゴウ 神功皇后
タケノウチノスクネ 武内宿禰
アメノユカワタナノミコト 天湯河板擧命
□祭は一〇月上旬
山車(櫓(やぐら)が出る。
□山車(櫓)
・石田
・自然田上組
・自然田上東組
・自然田東組
・鳥取中
・山中
・和泉鳥取
・黒田
・下出
・尾崎(旭町、宮本町、大西町、相生町)
・新
・貝掛
・鳥取(波有手組、鳥取上組、鳥取栄組)
・山中渓
櫓があったというが現存しない。
・福島
・桑畑
□汎論
 波太神社は延喜式神名帳に記載される古社。古来、鳥取大宮と称し又は波太八幡宮の社などともよばれている。いわゆる鳥取の地で、鳥取氏の祖神とされるツノコリノミコト(角凝命)を主神としてほかに皇室神が祀られる。三十六歌仙額が伝わり、大阪府の指定文化財となっている。
 波太は秦で、古代には秦氏の一族が栄えた地だったと推定される。
 祭には「櫓(やぐら)」がでる。
和泉文化ではなく、紀州文化の北上である。まだ道路整備が不備だったころの孝子峠は
、国道二十六号線を上り詰め、和歌山県にくだると紀ノ川が見えた。大阪府と和歌山県の境界だが峠を越えて大阪府に影響を与えている。


□外部リンク
◇川西市、笹部(ささべ)平野神社(ひらのじんじゃ)のご紹介です。
2009/5/27(水) 午後 11:36
川西市、笹部(ささべ)平野神社(ひらのじんじゃ)のご紹介です。 御 鎮 座 地 当神社は、川西市の北部、笹部地区の北端の山麓字上竹谷に鎮座されております。 ... (川西市のHPより) 国登録文化財 ご参考    :川西市笹部字上竹谷3 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/48375418.html

◇全国一社・八聖山 金山神社
2009/5/23(土) 午後 7:50
... 鶴岡方面に7K程 走り 2つ目のトンネル手前を右に入ると八聖山神社に到着です。回りの風景は自然に囲まれ澄み切った川が流れ、土手には山菜が一杯ですよ。 ... 外からの見た目は民家ですが、作りが古く 町の文化財に、また 中に入ると奉納された ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chikusen_shakuhachi/17084069.html

◇自然農法(わら一本の革命)#33
2009/5/23(土) 午後 3:13
自然農法(わら一本の革命)#33 日本人は何を食うべきか 「池田元首相は ... その余裕を、物質文明ではなく、本当の文化生活というものに、高い次元の精神生活に ... 私は驚いたんですが、村の小さな神社の拝殿を掃除しておりましたら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takaonaitousa/32391333.html

◇3靖国神社と軍国主義 慰霊の習俗と軍団主義
2009/5/21(木) 午後 5:20
... 素朴な、自然の力ヘの畏怖と信頼が交錯する民間信仰と ... 国民に植えつけるための道具とされてきた靖国神社で本当に戦争の犠牲となった人々の魂は慰められるのであろうか。(「国民文化」92号より転載) ○靖国神社 ○遠州報国隊 ○駿州赤心隊 ○大村益次郎 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/meisyoannai/1385088.html

◇馬 ~人と自然の文化史~
2008/10/18(土) 午後 7:28
... 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)、 弓馬術礼法小笠原教場、京都府立総合資料館(京都文化博物館管理)、金刀比羅神社(福津市)、 財団法人宇和島伊達文化保存会、佐賀県立九州陶磁文化館、田川市石炭・歴史博物館 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gallerynakano314/57224962.html