暘州通信

日本の山車

◇00135 尼崎貴布禰祭

2009年05月07日 | 日本の山車
◇00135 尼崎貴布禰祭

兵庫県尼崎市市西本町
貴布禰神社
□祭神
タカオカミ 高□神(□は「おかみ」文字なし。雨かんむりの下にに龍)
配祀
 カモワケイカヅチノカミ 加茂別雷神
 カモミオヤノカミ 加茂御祖神

□汎論
京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社から勧請されたと伝える。京都の貴船神社は延喜式神名帳に「貴布禰神社」と記載され、尼崎の貴布禰神社は古式を忠実に伝えているといえよう。祭神も同じである。社殿は都会の神社でありながら広くしずかな境内に囲まれる、由緒の深さを感じる。
 京都貴船禰神社の創祀は、神武天皇の母であるタマヨリヒメ(玉依姫)が難波の淀川、鴨川、貴船川を黄色の舟で遡上して現地に水神を祀ったとの伝承がある。
 祭には、辰巳太鼓、だんじりが出る。阪神尼崎駅南を出発して曳行し、貴布禰神社に宮入りする。辰巳太鼓を前後左右に倒して暴れ太鼓を披露し、山車(だんじり)二臺が前部を高く上げてぶつける「山合わせ」が行われる。
◇00135 尼崎貴布禰祭

兵庫県尼崎市市西本町
貴布禰神社
□祭神
タカオカミ 高□神(□は「おかみ」文字なし。雨かんむりの下にに龍)
配祀
 カモワケイカヅチノカミ 加茂別雷神
 カモミオヤノカミ 加茂御祖神
□祭は八月上旬。

□汎論
京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社から勧請されたと伝える。京都の貴船神社は延喜式神名帳に「貴布禰神社」と記載され、尼崎の貴布禰神社は古式を忠実に伝えているといえよう。祭神も同じである。社殿は都会の神社でありながら広くしずかな境内に囲まれる、由緒の深さを感じる。
 京都貴船禰神社の創祀は、神武天皇の母であるタマヨリヒメ(玉依姫)が難波の淀川、鴨川、貴船川を黄色の舟で遡上して現地に水神を祀ったとの伝承がある。
 祭には、辰巳太鼓、だんじりが出る。阪神尼崎駅南を出発して曳行し、貴布禰神社に宮入りする。辰巳太鼓を前後左右に倒して暴れ太鼓を披露し、山車(だんじり)二臺が前部を高く上げてぶつける「山合わせ」が行われる。甲子園の沿線であり、阪神タイガースの熱狂的なファンが多い地域である。また、祭が終わると高校球児の熱い甲子園大会が始まる。

□外部リンク
◇尼崎貴布禰神社 だんじりまつり
2008/8/5(火) 午後 10:39
こんばんは~収益不動産営業マンのPです。 先日の休み(8月2日)に、末っ子と一緒に尼崎名物貴布禰(きぶねと読む)神社の 『だんじりまつり』に行って来ました。 最大の見せ場の「山合わせ」が行われるとあって、大変な人ごみでした。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/firstrealty2007/42197567.html

◇夏祭り・だんじり
2008/8/3(日) 午後 3:26
... 私の故郷の夏祭りは”だんじり”が当時、 貴布禰神社の祭り(8月1日、2日)で、 子供だんじりなど合わせて十数台出ていた。 それは勇壮であった。岸和田のだんじりと違って、やりまわし などをせず、喧嘩だんじりと言ってお互いのだんじりをぶつけ合う ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/m_y0615/14271266.html

◇貴布禰(きぶね)神社の「だんじりまつり」に行きました。
2008/8/3(日) 午後 0:33
... 【祭情報総合サイト 尼崎だんじり「山合わせ」】 http://matsuri.ex-info.net/2007/11/post_84.html 雰囲気が伝わるように動画も撮ってみたので、見てみてください!  http://blogs.yahoo.co.jp/mightydottocom/33481426.html

◇尼崎 貴布禰(きぶね)神社の「だんじりまつり」2008年
尼崎 初嶋 けんかだんじり
2008/8/3(日) 午前 8:58
みなさん、タイトルの“尼崎 初嶋 けんかだんじり”ってご存知ですか? ご存知ない方が多いと思いますが、自分が住んでいるすぐ傍にある“貴布祢神社”で行われるお祭りの事です。 関連記事がこちらに載っております。 (記事は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bunzin0719/13763452.html

◇貴布禰神社夏祭り
2007/8/3(金) 午後 10:13
貴布禰神社のだんじりを見てきました! 今年は、貴布禰太鼓地車保存会の創立35周年 ということで、山合わせの後に会場を開放し 一般の見物客がだんじりを間近で見たり、 写真を撮ったり出来るというイベントがありました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yutakacraft/15584144.html

◇01810 益子神社祭

2009年05月07日 | 日本の山車
◇01810 益子神社祭

福島県桑折町北半田熊野
祭は四月中旬。
屋臺四臺を曳く
□山車(屋臺)
・御免町
・赤瀬、関ノ内
・銀栗
・関ノ内東

□汎論
益子神社の創祀、名称の由来は不明である。
赤瀬明神(あかせみょうじん)と呼ばれた時期がある。赤瀬はこの地方の地名で、赤瀬街道がある。延暦年間に坂上田村麿が陸奥の国に出進行したさい、この地の竹丸の弟である赤頭太郎(あかずたろう)を討ち、社を建てたという伝承がある。
 この地方は伊達郡であるが、奈良時代に条里制が敷かれたさいに、播州、飾磨から多くの人たちが入植したといわれる。当地の色麻は飾磨のこととされる。
これらのひとたちは射立兵主神(いだてひょうずしん)を和歌山県に本社のある伊太祁曾神を祖神として祀ったという。したがって、伊達郡、伊達政宗など「伊達」のよみは「だて」ではなく、正しくは「いだて」だという。
 射立兵主神社の祭神はイタテオオカミ(射楯大神、五十猛命)、オオナムチノミコト(大己貴命)ほかであり、 伊太祁曾神社の祭神はイタケルノミコト(五十猛神)、オオヤツヒメノミコト(大屋都比売命)、ツマツヒメノミコト(都麻都比売)である。共通する祭神はイタケルノミコトである。
 桑折町はかつて産銀の鉱山があり、鉱石を搬送した軌道跡があって、女郎橋橋堡が現存する。両翼を大きくひらいた稚児柱をもつ六脚の立派な権現鳥居がたつが射立兵主神社を連想する。
 金山彦、とともに鉱山に祀られたかもしれない。
 一方、地名は熊野、祭神に、イザナギノミコト、イザナミノイコトが祀られていて、地元の研究家の間ではもと熊野神社だったのではないかとの指摘がある。

◇平群坐紀氏神社

2009年05月07日 | 日本の山車
◇平群坐紀氏神社

奈良県西和市平群町上庄字辻の宮
平群坐紀氏神社(へぐりにますきのうじじんじゃ)
□祭神
ツクスクネ 都久宿祢
アマテラスオオミカミ 天照大神
アメノコヤネノミコト 天児屋根命
ハチマンダイボサツ 八幡大菩薩

□汎論
 平群坐紀氏神社は延喜式神名帳に記載される、西和市平群町にある神社。
 もと椿井にあったが現在地に遷されたという。平群氏の根拠地に鎮座する由緒は、つぎの事情があるとされる。
 紀氏は古代紀の國の有力豪族で、紀ノ川流域を押さえ上流の吉野、大和方面にも強い影響力を持っていたと考えられるが、後年二つの氏族にわかれた。
  『紀氏家牒』によると、「武内宿禰が紀伊国造 宇豆彦の女 宇乃媛を娶り角宿禰を産む。大和国平群県紀里に家す」とあって、ジングウコウゴウ(神功皇后)にしたがって九州、三韓をも巡った武内宿禰(たけのうちのすくね)が、紀氏宇豆彦の娘を娶り、角宿禰を生んだという。角宿禰は紀氏神とも言い、ツクスクネ(都久宿禰、木菟宿禰)とよばれる。
 平群広成は平群氏族のひとりで、遣唐使として唐に渡ったが、帰りの舟四隻が遭難し
ベトナム中部とされるチャンパ王国に流れ着き、渤海、出羽(山形県)と、六年を経て大和に帰っている。

□外部リンク
◇籠神社 
2009/4/19(日) 午前 3:14
京都宮津市の天橋立の近くにある神社で 式内社(名神大)、丹後国一宮で旧社格は国幣中社 ... 当社の創建以来 代々奉斎をしてきたとされて現在は82代目である 4代目の倭宿禰命は神武東征の際に亀に乗って神武天皇の前に現れて大和国へ先導した
 http://blogs.yahoo.co.jp/inoopyponponsp/59357822.html

◇秋の大和路散策49~冗談みたいに貧相な相撲神社
2009/1/27(火) 午前 11:25
... 坂道に戻ると、相撲神社の由来を記した金属の看板が出ていた。 第1代垂仁天皇の時代、出雲から出てきた野見宿禰(のみのすくね)という相撲取りが、 当麻蹶速(たいまのけはや)という大和の相撲チャンピオンとこの地で対戦して、 野見宿禰が勝ち ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shuji_hara/56409888.html

◇大和(おおやまと)神社へ行きました。
2008/9/13(土) 午後 9:14
... 穂積の項  穂積の臣の遠祖の大水口の宿禰は、大倭大国魂の教えをこうむり ... 大和神社の境内には、サルタヒコとアメノウズメの夫婦を祭った神社があった。 大和神社の鳥居です。一の鳥居と二の鳥居の間が270mだそうです。 これはなんと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hamadaplace/16776768.html

◇江東橋と、永倉稲荷神社と、野見宿祢神社と、~東京下町散歩(その10)
2008/7/5(土) 午前 10:37
... かなり両国に近づいた所にまた神社を見掛けましたので、立ち寄ってみましょう。 鳥居の扁額には「 野見宿祢神社 (のみのすくねじんじゃ)」とありました。 鳥居の両脇の石柱に ... 当麻蹴速が持っていた大和国当麻の地を与えられ、朝廷に仕えた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/22314389.html

◇寅とリリーの“大和古寺巡礼”  「相撲神社」
2007/12/26(水) 午後 4:09
... 相撲の神様となった「の」を祀った相撲神社(野見宿禰神社)があり、相撲関係者によって、年3回の大祭が盛大に行われているとのこと。  さて、ここ桜井市の“相撲神社”の看板には、「昭和37年10月、当時の時津風理事長をはじめ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mtwdx953/27827128.html

◇野見宿禰神社(東京都)
2008/7/13(日) 午前 2:06
... 北野天神社のところで紹介しましたが野見宿禰は菅原道真の先祖だと聞いて歴史の面白さを感じました。 この神社は相撲の神様として日本相撲協会の尊崇する神社です。 その割には小さく、少しくたびれています。 写真2005年に写したものです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bcnks330/12767017.html

◇龍野神社と野見宿祢神社(相撲の神様)
2007/4/12(木) 午後 2:17
昨日は夜勤明けのお休み・・・眠いけれどもったいないので「相撲の神様」に会いに兵庫県たつ市に行ってきました。 まずは姫路駅から姫新線に乗り本竜野駅を目指し ... 揖保川を渡り、竜野神社に向かいます。 たつ野の町並みは風情があり、播磨の小京都とも言わ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/himekinugenezumi_yuzu/8575338.html

◇野見宿禰神社と回向院
2007/3/24(土) 午後 6:25
... 今日最大の目的は、野見宿禰神社に行くことです。 野見宿禰は「のみのすくね」と読みます。 相撲の始祖と言われています。 訳あって、参拝する義務があります(謎 相撲の始祖を奉る神社にしては小さい・・・訪れた人の多くはそう言います。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a_shiganosuke/47193622.html