行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

夏のマユタテアカネ3様

2015-07-19 20:00:16 | 昆虫
7月8日の多摩川河原、
マクロレンズで写して見たマユタテアカネ3匹、
どれも誕生して間もない若い個体、
写真を見ながら観察して見ると
雌が2匹、雄が1匹でした。


顔に眉と呼ばれる二つの黒紋が
はっきりと見られます。
それに胸横の紋、マユタテアカネです。


上と同じ個体を横から、
上腹部の膨らみ(副性器)が見られず
雌の個体です。


このアカトンボも眉紋がはっきり、
胸紋からもマユタテアカネです。
そして、この個体、
翅端に黒色斑が認められます。
雌の個体です。


翅端に黒色斑があるものは雌、
マユタテアカネの雌には
翅端に黒色斑があるものとないものがいます。


これもマユタテアカネ
上腹部に膨らみ(副性器)があり、
これは若い雄です。


その雄の上半身をアップにして見ました。、
トンボの頭の中は空っぽに見えます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セセリチョウ7種 | トップ | オニヤンマ、コオニヤンマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事