行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

6月の雑草花2

2013-07-23 19:58:05 | 花,植物

(ムラサキツメクサ)
アカツメグサ,アカクローバーとも呼ばれる
ムラサキツメクサ(紫詰草)です。
ヨーロッパ原産のマメ科の草,
牧草として,日本に持ち込まれています。
背丈も高く,繁殖力も強く,
春から秋の長い間,野のいろいろな場所に花をつけています。
じっくり見ると美しい花です。


(コメツブツメクサ)とも
河原に咲いていた黄色のツメクサ,キイロツメクサではなく,
コメツブツメクサ(米粒詰草)の名がつけられています。
シロツメクサより花がさらに小さいのでこの名です。
やはりマメ科の草,これも牧草として,
日本に持ち込まれたようです。


(ネジリソウ)
野の草ですが,ラン科の植物です。
6月,芝地などによく生え出て,
紅色の小さな花を螺旋状に咲かせます。


(ムラサキカタバミ)
春から秋の長い間,
野の片隅に数多く見られる赤紫色の小さな花です。


江戸時代に観賞用に持ち込まれたカタバミ科の帰化植物であり,
丈が小さく,花そして葉とも適当に美しく,
庭隅にあっても雑草として無理やり抜き取る必要はなさそうです。


(ノアザミ)
これも赤紫色,アザミの花です。
春から夏に咲くアザミはノアザミです。
ちょうどモンシロチョウがとまっていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の雑草花1 | トップ | キブシの実,エゴの実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事