6,7月に写したよく似たセセリチョウ4種、
その翅を閉じた翅裏、広げた翅表を比較して見ました。

ムラサキの花にイチモンジセセリが2頭。
イチモンジセセリ後翅中央の白紋列が一列に並びます。
5月ごろから発生しているようですが、
これから夏から秋になると急激に増え、
市街地から山地まで至るところで見られます。

翅を広げたイチモンジセセリ。

チャバネセセリ、
イチモンジセセリに似ますが
後翅の白紋列は小さく、点のように散らばります。

翅を開いたチャバネセセリ。

オオチャバネセセリ、
イチモンジセセリなどに似ますが後翅中央の白紋列は直線状ではなく、
凸凹で、少し大きめです。

翅を開いたオオチャバネセセリ。

キマダラセセリ、
上の3種と異なり、翅裏は黄褐色と茶褐色のまだら模様です。

翅を開いたキマダラセセリ。
その翅を閉じた翅裏、広げた翅表を比較して見ました。

ムラサキの花にイチモンジセセリが2頭。
イチモンジセセリ後翅中央の白紋列が一列に並びます。
5月ごろから発生しているようですが、
これから夏から秋になると急激に増え、
市街地から山地まで至るところで見られます。

翅を広げたイチモンジセセリ。

チャバネセセリ、
イチモンジセセリに似ますが
後翅の白紋列は小さく、点のように散らばります。

翅を開いたチャバネセセリ。

オオチャバネセセリ、
イチモンジセセリなどに似ますが後翅中央の白紋列は直線状ではなく、
凸凹で、少し大きめです。

翅を開いたオオチャバネセセリ。

キマダラセセリ、
上の3種と異なり、翅裏は黄褐色と茶褐色のまだら模様です。

翅を開いたキマダラセセリ。