行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

野の花も美しい

2019-04-30 20:00:04 | 花,植物
平成最後の日となった今日です。
令和の時代、そのあとも「戦争は絶対にしない」と宣言できる日本になって欲しいものです。

4月中下旬の散歩道に写した草の花、
ナガミヒナゲシ、セリバヒエンソウ、クサノオウそしてヤグルマギク、
いずれも園芸品にも負けない美しい花をつけていました。


ケシ科ナガミヒナゲシ。
ヨーロッパ原産のポピーの仲間、
道ばたや荒れ地などに、
美しいオレンジ色のポピー形の花を咲かせます。


花つきがよく、
石灰のアルカリ性土質を好むのか、
道路などコンクリートの隙間などによく見られます。


キンポウゲ科セリバヒエンソウ。
中国からの帰化植物ですが、
薄紫色の可愛らしい花、柔らい質感の葉、
在来の春の山野草のように見え、目を引きます。


横から見る花が燕の飛ぶ姿、
そして葉がセリに似るので、セリバヒエンソウの名。
見かけによらず繁殖力が強いようで、
近年、いろんな場所で花を見るようになりました。


ケシ科クサノオウ。
野原や林縁などに見られる越年草、
目を引く野の花です。


黄色い花弁に見えるのは萼片、4枚あります。
茎や葉を傷つけるとオレンジ色の汁がでてきます。
この汁、有毒成分が含まれ、触れると手がかぶれます。
薬と毒は紙一重、茎や葉を煎じたものは「白屈菜」と呼ばれ、
皮膚病に効くされる生薬です。


キク科ヤグルマギク。
もともとはヨーロッパ原産の麦畑などに生えていた雑草、
もともとは青色の花だけでしたがものが、
園芸用に改良され赤紫、白、桃色などの花色が作られたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする