10月10日、
東京稲城の自宅付近を散歩中、
フジバカマに翅を休めるアサギマダラを見つけました。
東京の市街地にこの蝶がいるのは珍しいことです。
多摩動物園の昆虫館は別として、
東京では初めて見るアサギマダラです。
タテハチョウ科に属する
翅の淡い水色の斑模様の美しい大型の蝶です。
この淡い水色からアサギ(浅葱)の名があります。
このアサギマダラ、
長距離を移動する蝶としてよく知られています。
夏、長野や東北の涼しい高原や山で生活し、
気温が低下してくると南へ、
九州や沖縄諸島、中には台湾まで、
2000km以上も移動するものがいることが明らかになっています。
この蝶もそんな移動中に
東京稲城の地にフジバカマを見つけて
立ち寄ったものと思われます。
フジバカマや同属のヒヨドリバナの花は
アサギマダラの大好物なのです。
しかし、フジバカマやヒヨドリバナはこの地には少ない植物、
家が立ち並ぶ中、庭のフジバカマをどうやって見つけたのか不思議です。
アサギマダラを後に
フジバカマの写真です。
東京稲城の自宅付近を散歩中、
フジバカマに翅を休めるアサギマダラを見つけました。
東京の市街地にこの蝶がいるのは珍しいことです。
多摩動物園の昆虫館は別として、
東京では初めて見るアサギマダラです。
タテハチョウ科に属する
翅の淡い水色の斑模様の美しい大型の蝶です。
この淡い水色からアサギ(浅葱)の名があります。
このアサギマダラ、
長距離を移動する蝶としてよく知られています。
夏、長野や東北の涼しい高原や山で生活し、
気温が低下してくると南へ、
九州や沖縄諸島、中には台湾まで、
2000km以上も移動するものがいることが明らかになっています。
この蝶もそんな移動中に
東京稲城の地にフジバカマを見つけて
立ち寄ったものと思われます。
フジバカマや同属のヒヨドリバナの花は
アサギマダラの大好物なのです。
しかし、フジバカマやヒヨドリバナはこの地には少ない植物、
家が立ち並ぶ中、庭のフジバカマをどうやって見つけたのか不思議です。
アサギマダラを後に
フジバカマの写真です。