鹿島アントラーズ原理主義

愛する鹿島アントラーズについて、屈折した意見を述べていく場です。

真顔の岩政

2010年12月03日 | Weblog
2010年12月03日(金)

天候不順のため、選手の体調に配慮し屋内施設で最終調整を行いました。

真剣な面持ちの岩政である。
最少失点を目指したものの、この二試合、ホームで不甲斐ない失点を重ねスタジアムに暗雲をもたらせた。
明日の最終節は気合いを入れて完封を目指したい。
左サイドが宮崎に変わったところで連携に不安もあろう。
しかしながら、言い訳は通用せぬ。
強い気持ちで山形の攻撃を弾き返すのだ。
Jリーグ最強ディフェンスは我等であると胸を張って主張しようではないか。
明日はアジアを切り開く重要な試合でもある。
岩政の活躍で勝ち点3を得たい。
気持ちで勝利を掴もうではないか。

山形戦プレビュー

2010年12月03日 | Weblog
【J1:第34節 山形 vs 鹿島】プレビュー:ACL出場へ本気モードの鹿島を相手に、山形が今季成長の証を示す! 山形の元鹿島勢の活躍も楽しみな一戦。(10.12.03)
田代有三は、キャンプの合間の短いオフにいったん鹿島に戻った際、山形と鹿島が最終節で対戦する日程を知らされたという。3連覇を成し遂げた鹿島と、そこを増田誓志とともに飛び出し期限付きで移籍した山形との対戦。運命的なものを感じたとしても不思議ではない。「鹿島は優勝に王手をかけてこの一戦に臨むのか、あるいはすでに決めているのか」といった、当時多くの人が描いていたシナリオとは違う形になったが、それぞれのストーリーと勝たなければならない理由が絡み合ったまま、試合は刻一刻と近づいている。

前回対戦は3月の第4節。開幕から出場を続けている田代はまだ周囲とフィットしているとは言えず、増田もベンチスタートが続いていた。「チームとしてはいい入りができたと思う。いくつかのチャンスもつくれた」(山形・小林伸二監督)と序盤はまずまずの出来だったが、コーナーキックからイ ジョンスのゴールで35分に鹿島が先制。40分、51分には遠藤康がゴールを挙げて3-0と力の差を見せつけた。71分には途中出場の増田のクロスを田代がヘディングで合わせ一矢を報いたが、プレーの質やチームの完成度、勝負どころで決めきる力で鹿島が格の違いを見せつけた。

しかし、8ヶ月の歳月は何物も起こさずに過ぎたわけではない。特に、経験値が低かった山形は2シーズン目のJ1の水にも慣れ、めざましい進歩を遂げてきた。4-3-3システムの導入で増田が定位置を得てからはしだいに攻撃力も増した。第25節・G大阪戦では逆転勝利、第30節・C大阪戦では追いつかれはしたが3得点を挙げ、天皇杯4回戦でも川崎Fと3-3と打ち合い、PK戦の末に準々決勝進出を決めた。昨年までは力が及ばなかった上位の常連チームや攻撃力の優れたチームとも対等の試合を演じる力が付いてきている。石川竜也も「夏場を越えたぐらいから、だいぶ自分たちが攻めながら時間が作れたり、点取れたり、攻撃の部分でうまくいくようになってきた」と手ごたえを口にする。

京都戦で残留を決めて臨んだ前節は、残留争いの渦中にあるF東京に先制を許したものの、田代の驚異的な高さのヘディングでドローに持ち込んだ。2試合連続ゴールとなった田代はこれで今季通算10得点に乗せた。長谷川悠というタイプの違うライバルとポジションを争いながら、山形のエースに成長した。得失点差の関係で、山形は勝っても11位・磐田を抜くことは難しく、12位をキープすることも目標となるが、それ以上に大きなモチベーションが存在する。チーム全体の空気を、増田が代弁する。「この1年間でどれだけ僕らが成長できたのかを確認できる試合になるのかなという思いがあるので、確実な成長の証というのを見せたい」。すでにJ1残留を決め、プレッシャーはない。その相手が本気モードの鹿島であれば、NDスタは最高の舞台に変わる。

すでに優勝は名古屋に決まったが、激しさを増しているのはACL出場権をめぐる争いだ。鹿島は前節の京都戦を制して再び2位に浮上したが、3位・G大阪と勝点で並び、4位・C大阪も勝点1差で追っている。負けはおろか、引き分けでも4位に転落しかねない状況で、求められるのは勝利のみ。相手が12位の山形とあれば、余計な心配もせず試合に臨めるのがこれまでの鹿島だったが、山形の好調に加え、鹿島自身のバイオリズムを見ても、今回はそう簡単なものではなさそうだ。

第29節から名古屋、川崎Fと撃破し、天皇杯4回戦でもC大阪を退けたが、神戸とスコアレスドローに終わり、3試合を残して4連覇の望みは絶たれた。さらに前々節・磐田戦ではサイドを破られて先に2点を失う苦しい展開を強いられ、敗戦。前節・京都戦でも勝利したものの全体的に運動量が少なく、その影響もあって中盤のパスミスが続き、攻撃のリズムをつくることに難儀した。前半で2-0とリードしたものの、一気に仕留める代わりに致命的なミスから1点を返されたところも、本調子ではない表れだろう。

ただし、今節はようやく連戦をとおり越して中5日。リフレッシュするには十分な期間で、運動量とスタミナはかなりの程度回復するはず。また、リーグ制覇から、2位を死守しACL出場権確保へとすでに気持ちも切り替わっている。ここぞという試合をことごとくモノにしてきた勝者のメンタリティは、この一戦にも生かされるはずだ。ジウトンに代わり、京都戦で左サイドバックに入った宮崎智彦が守備を安定させたことや、フェリペ ガブリエルに今季2点目が生まれたという好材料の余韻もピッチに持ち込みたい。

山形は現在、反則ポイントが27。2年連続のフェアプレー賞がほぼ確実で、昨年あと一歩で逃した高円宮杯にもっとも近い位置にいる。一方の鹿島も失点30を維持しているが、タイトルの夢が潰えたいま、最少失点にもこだわりたい。争うのはここでもC大阪で、失点30で並んでいる。NDスタの今季最終戦に鹿島を迎えるとあって、空席はわずか。最高の雰囲気でキックオフを迎える。山形では最終節恒例となった空からの白いお客様も、今年はお目見えしないようだ。


以上
2010.12.03 Reported by 佐藤円


自分の成長を見せたいと語る誓志である。
出場機会を求めレンタル移籍した山形では、ボランチ失格の烙印を押されレギュラーポジションは保障されなんだ。
しかしながら、地道に練習を重ね、信頼を得たところで、攻撃的MFのポジションを掴むことが出来たのである。
ナビスコ杯で輝き天皇杯では3アシストを記録し、不可解なジャッジをはね除け、山形をJ1残留に導いた。
誓志には良い経験となったであろう。
そして、改めてボランチの適正が無いと証明された。
この誓志とマッチアップするのはユダと満男である。
誓志に活躍させることなく試合を終えたいところ。
ボランチとは何であるかを教え込むのだ。
誓志と田代に良い経験を積ませてくれた山形から、お礼の勝ち点3を頂きたい。
楽しみである。

山形・田代、侮れぬ敵

2010年12月03日 | Weblog
田代が先発復帰、古巣鹿島相手に成長見せる…山形

紅白戦で豪快なシュートを放つモンテディオ・田代(右)。古巣相手の一発を狙う

 モンテディオ山形はFW田代有三(28)の2戦ぶりの先発復帰が2日、確実になった。昨季まで所属した古巣相手に1年間の成長を示すゴールを狙う。

 2日の紅白戦。先発組でプレーした田代が古巣との最終戦にかける思いを打ち明けた。

 「いい終わり方でシーズンを終えたい。点を取って、勝ちたい気持ちがある。(鹿島側には)試合全体の動きと、ゴールを決める姿を見てほしい」。今季、リーグ戦20試合に先発。スタメン1試合にとどまった鹿島での昨季と対象的な実績が、山形移籍が正解だったことを物語っている。

 今年1月。移籍前に鹿島を訪れた際に今季最終戦が山形戦であることを知った。「(鹿島が)優勝を争うのではなく、ACLをかけた試合なのは予想外だった」と複雑な表情。勝たなければ、ACL出場権の3位以内を逃す可能性がある古巣が真剣勝負を挑んでくるのは確実。背番号10にとって、新天地での成長を見せつける格好の舞台になる。

 ここ5戦で先発はわずか1試合ながら、3得点と結果を出してきた。それでも、「サブで満足する選手はいない」と、スタメンへの強いこだわりがある。その思いが通じる形で巡ってきた先発の座。「FWは得点がすべて。ゴールに向かう気持ちを出したい」。生まれ変わった大型FWが、古巣の前に立ちはだかる。

(2010年12月3日11時25分 スポーツ報知)

山形へレンタルしておる明日の試合で先発復帰とのこと。
これは手強い相手が立ちはだかってきた。
今季、既に10得点を挙げ、ここ5試合で3得点と波に乗っておる田代をどう抑えるかが最終戦の鍵となろう。
岩政の高さ、イノパンの速さ、熟成された二人のコンビネーションに期待が掛かる。
とはいえ、ホームでは誓志のアシストにより失点を喫しておる。
同じ過ちは繰り返せぬところ。
強い気持ちで田代を押さえつけ、無得点に抑えたい。
アジアへの道を切り開くために、田代には涙を呑んでもらう以外に無い。
田代の成長は、十分に理解しておる。
今季の戦いに於いて、田代がおらなんだおかげで勝ち点を落とした試合が有ったことも事実であろう。
山形の残留という大きなタスクをこなした田代には、次のタスクを背負ってもらわねばならぬ。
その為の試金石としてこの試合を位置付けたい。
気合いを入れて田代をねじ伏せようではないか。

かつてのライバルは語る

2010年12月03日 | Weblog
かつての2強、鹿島と磐田の差
2010年12月3日


小笠原の後に続く司令塔を育てるビジョンを鹿島は持っている

 前回のコラムで、今年のナビスコ杯で優勝したジュビロ磐田の復活について語ったが、かつて磐田と「2強時代」を築いた鹿島アントラーズが昨年までJリーグを3連覇し、強さを維持できたのに対し、磐田のタイトルが2003年度天皇杯以来だったという差が生まれたのには理由があったと思う。

 サッカーは一人でできるものではない。チームには経験をもった人がある一定の割合でいなければ勝てない。しかし、実力維持に失敗しているチームは、主力選手が衰えたからと、ごっそりと選手を替えてしまっている。

 鹿島はその点、少しずつ入れ替えながら、核になる選手を育ててきた。今でも中盤の柱で言うなら、31歳の小笠原満男に続く人材として29歳の野沢拓也がいる。そして、来春に青森山田高を卒業する逸材の柴崎岳の入団も既に決まっている。そういうところに先を見越す会社の力がある。

 欧州のビッグクラブもそうだ。お金があるから強さを維持するのが当然にみえるけど、チームのビジョンが先にある。監督も選手もそれに合わないのなら出ていっていい、となる。そうやって現場と会社が一体になっている。

 磐田は残念ながら、経験を積んだ人は中山雅史さん一人になってしまい、何もできなかった。Jリーグ初期に一世を風靡(ふうび)したヴェルディ川崎も、どんどん選手が出ていってしまい、2001年に東京に移転した時には、気づいたら北澤豪さんしかいなくて勝てなかった。ベテラン選手には目に見えないものがいっぱいある。サポーターとしてもクラブとととも自分たちが積み重ねてきたと感じるものが一気になくなると、応援しなくなる。その意味で、闘莉王が出ていってしまった浦和レッズはもったいないことをしたと思う。

 鹿島はお金の問題ではなく、ベテランを大切にしながら常に次世代選手を育てるというチームの信念と考え方を持っていた。だから世代交代のさなかとなっても、落ちたとしても2004年と2006年の6位で済んだ。

 一方、磐田はギリギリの残留争いだった。1997年から2003年にかけて黄金時代、ほぼ同じメンバーでやってきたから、ベースと能力があったのは間違いない。でも、その間に長期的に備え、若い選手を肉付けとして育てきれなかった。その辺りがJリーグが始まってまだ短く、クラブとしても未成熟だったということだ。

 チームに長く貢献してきたベテラン選手を次々と戦力外としている清水エスパルスや横浜F・マリノスは大丈夫かな。世代交代がうまくいくといいけど。

プロフィール
福西 崇史(ふくにし・たかし)
1976年9月、愛媛県生まれ。新居浜工高から1995年にジュビロ磐田入り。2006年にFC東京、2007年は東京ヴェルディで活躍し、2008年に引退。MFとして、ジュビロ磐田の3度のJリーグ制覇に貢献。Jリーグベストイレブンには4度輝いた。日本代表としては、2002年W杯、2006年W杯など64試合に出場し、7得点。現在、テレビ解説者として活躍する。


ジュビロとの差を語る福西氏である。
ここ数年、かつてライバルであるジュビロが残留争いをしているのを見て、寂しく思った者も多かったはず。
あれほどの名勝負を演じてきたジュビロ磐田、Jリーグに敵なしとまで謳われたジュビロの凋落には驚きを隠せなんだ。
我等にとっても対岸の火事とは言えぬ。
いつ何時、墜ちるともわからぬのがサッカーの世界である。
しかしながら、元ジュビロ磐田の福西氏は、鹿島の伝統を伝えておる。
先を見越して選手を育てる方針、ベテランを一気に切って経験を無くすような愚行を犯さぬ信念は素晴らしいとのこと。
こういった鹿島の方針はここでの再三紹介してきた。
安易に選手を切るようなことはせず、目先のお金に囚われることなく、未来を見据えて着実に進む様は、歴史にも例えられよう。
たかだか20年弱の歴史を歩んだだけとはいえ、積み重ねた重みは数世紀とも感じられる。
失敗を糧にし、同じ過ちをせぬように学び、これからも一歩一歩進んで行きたい。
鹿島というクラブが着実に成長していく様を共に共感して行こうと思う