標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

端株株券の売却

2012年03月07日 | 

今日は、一日、庭仕事。

薔薇の植え替えもしたのですが、2本抜いたところで、土が凍っていて、他のは抜けませんでした。

1株数千円したお高い苗が、日当たりが悪いのかちっとも花が付きません。

で、日向に植え替えです。

休眠口座の国と、銀行とのせめぎあいが、ますます、盛んになってきました。

休眠口座ではありませんが、我が家には、休眠端株がありました。

パナソニック電工の株券が見つかった時に、もう、これが我が家にある最後の株券と思っていたのですが、まだ、ありました。

親株はとっくに売却してあったのですが、おまけでいただいた端株が210株。

この後の無償増資は、株券発券がなくなりましたので、株券交付の最後の分です。

どの株も下がっている現在どういうわけか「鬼怒ゴム」は、ほど良い株価です。

早速、証券会社に持って行きました。

以前、営業マンが「端株も証券会社で、売却できるようになりました」と言っていたからです。

ところが「これは、売却できないのです。現在、株券はすべて無効になっています」とのこと。

「あらら。。。」

「現在は、端株も口座にお預けいただかないと売却できないのです」

「前にご説明くださった時は、売れるようになったというお話だけで、そういった説明はいただかなかったものですから持ってきました」

「お手続きいただきましてから、ご売却となりますので2週間ほどみていただくことになります。ご売却をお急ぎですか?」

「あらら、では、直接、信託銀行に依頼しますので結構です」と帰ってきました。

翌日、説明不足だったことを気にしたのか売却手数料も入らないのに証券マンから「この書類にご記入いただいて信託銀行へ送っていただけば簡単に手続きできます」と書類が送られてきました。

で、無事売却。

信託銀行に書類が届いてから、4日後の終値という決まりがありますので、依頼時に売却金額は判っていません。

前後の日は、640円台。その谷間の620円台が売値でしたが、まあ、良しとしましょう。

さあ、ライブビューになったカメラ本体の買い替えか、欲しかったマクロ100ミリの純正か。。。

両方買うには、ちょっと足りません。

どちらにしましょうか?

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿