標高900 田舎ぐらし

~* 八ヶ岳の麓にて *~

挿し木苗 「オタフクアジサイ」 「モッコウバラ」 「乙女椿」

2014年10月03日 | 植物

山アジサイを好きで、何種類か庭に植えてある。
山アジサイではないが、今年初めて見たアジサイがあった。
通称「オタフクアジサイ」といわれる「ウズアジサイ」
花色はピンクとブルーがある。



8月に友人の家で見て、可愛かったので一枝いただいて挿し木をした。
今、新芽が膨らみ始めている。
たぶん、発根したことと思う。
来年、花を見るのは無理でしょうが、楽しみ。



こちらは、前のreityaさんからいただいて、6月30日に挿し木をした「黄花モッコウバラ」



発根したのは一本だけだが、8月21日、新芽が出てきた。



9月になって、地植えにしたが、昨日、shopinさんに「モッコウバラは、寒さに弱いのです」と教えていただいた。
今まで、白や黄色を何度も買ったが、ちっとも根付かなかった。
薔薇に寒さに弱い品種があるなどとは、思いもしなかったが、中国系の薔薇が、寒さに弱いそうだ。



原因が判ったので、今日、再度鉢植えにし、幼苗のうちは、冬は家の中で管理をすることにした。
この辺でも、大苗になったものは、生け垣にして植えられているので、しばらく鉢で育ててから、地植えにすれば大丈夫だと思う。
reityaさん宅にも、大きい株があったのだが、ある時突然枯れてしまい、他の家も、とても大きな株で生け垣にしてあったが、突然枯れてしまった。
あの年は、特別寒い年だったのだろうか?
それとも虫のせい?

椿も、こちらの寒さには弱い。



で、春から地植えにしていたのを今日、鉢あげした。
手前が、今年挿した苗、奥が昨年の苗。
どちらも、上の「乙女椿」。
諏訪市では、地植えで咲いているのを見るが、より寒い茅野市では見ない。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モッコウバラについて (鷹と梨)
2014-10-04 21:30:12
モッコウバラを気に入り植えて花を見ましたが、
花の命が一週間ほどて短くて止めました。丈夫で今でも芽がでるので芽を掻きむしっています。
返信する
アジサイは (鷹と梨)
2014-10-04 21:37:56
アジサイを大事ににし、古い木(枝)を使っていたら良い花が咲かない(小さな花)ので、思い切り根本から切ったらよい花が咲きました。新芽の更新が良いようです。思い切り根からの選定を。
返信する
鷹と梨さんへ (yakko)
2014-10-05 08:47:07
四季咲きの薔薇ですと、一年に何回かは、咲きますが、一季咲きですのでね。
かきむしるだなんて、かわいそうに。
標高900になると、山アジサイくらいしか咲きません。
返信する

コメントを投稿