
昨日、小雨降る中、富士見町の井戸尻遺跡へ行ってみた。
蓮は、まだまだだが、睡蓮が咲いていた。
田んぼの縁には、一本だけの赤ソバが刈り取られずに残っている。
北斗七星と北極星?
付けていたのがマクロレンズでしたので「Sー8」でも、全部の水滴にピントが合わず柄杓だけ。
雨がやみ、飛び出してきたトノサマガエル。
今回が、初見の「モートンイトトンボ」
雄。
雌。こんなに小さな体で、他の生物を捕まえ食べています。
やがて、この色に変化するようです。
もう一種のイトトンボ。
「ムスジイトトンボ」
今回は、綺麗なイトトンボをいろいろ見られて、満足!
何度も、井戸尻には来ていますが、蓮の時期と違うと今まで見たことのない生物がいるようです。