Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

The Best of GLENN MILLER

2005年06月04日 19時34分01秒 | JAZZ
 「スウィング・ガールズ」を観て以来、ビッグバンドの音がすっかり心地良くなってしまった私ですが(日本中にそういう人多いんではないでしょうか?)、頼んでおいたCDがやっと到着しました。グレン・ミラーのベスト盤です。今まで持っていたのは、よくブック・ショップなどの店頭で売っているワゴン・セールで購入した、いわば海賊盤すれすれの代物だったので、もうすこしきちんとディスク、そして少しでも良い音質で聴きたいと思い、この他にベニー・グッドマンやトミニー・ドーシーなどと併せて注文してあったものです。

 収録曲は20曲で、どれも大スタンダードばかり、これまで前述「スウィング・ガールズ」のサントラやポップス・オーケストラで演奏したものなど聴いてきた訳ですけど、改めてその規範たるご本尊の演奏を聴くと素晴らしいものがあります。
 当時は非常にアップ・トウ・デートに聴こえたはずのスウィング感は、もちろんゴキゲンなノリがあって楽しいのですが、同時になにやら優雅さすら感じさせます。また、オーケストラ的な色彩さえ感じさせるサウンドは、ある種知的な緻密さのようなものがあって、単なるBGMでは終わらないまさに「鑑賞に堪えうる音楽」になっているとも思いました。

 要するにこういう音楽ってのは、歴史的に見るとウィンナ・ワルツなんかと同じで、「殿堂入りした娯楽音楽」なんでしょうね。ヨハン・シュトラウスが振ったウィンナ・ワルツは録音が残っていませんが、いかなる形にせよオリジナル演奏の録音が残っていたのは幸いでした。こういう軽妙なスウィング感はおそらく現代に再現することは不可能でしょうから....。

 さて、音質ですが、なにしろ1940年前後の録音ですから、当然原盤はSPということで、いくら最新の技術でリマスターといってもたかがしれています。全般に低域が豊かになり、音の出方が積極的になったという感じでしょうか。それでもしばらく聴いていると、こうした優れた音楽&演奏は音の悪さを忘れさせますね。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« THE BEATLES / The Capitol A... | トップ | FFXI <戦 L18,白 L12 > »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
映画の中の… (chighug)
2005-06-06 01:21:02
ご無沙汰してます~。



いやー、じつは、1941年の映画「銀嶺セレナーデ」の中でのグレンミラーオーケストラの演奏を

つい最近になってはじめて観て聴くに至りました次第です…。

おっしゃるように、彼の作品の多くは不動のスタンダードですので、これまで、なんとはなしに耳にしていたわけですが

この映画の中での演奏は、あまりの素晴らしさに鳥肌立って卒倒しそうになりました(笑)。



ついでに、彼らの演奏のあとに出てきて踊る黒人2人のタップダンサーズの踊りも、これまたスゴイんです。

もうね、1941年ったら戦争突入の年でしょ、そんな頃に

この演奏、この踊りですもの…、もうレベルが違います、これじゃ負けますよ、って…(笑)



映画の筋はどーってことのないお話なんですけど…(笑)
返信する
re:映画の中の… (webern)
2005-06-07 15:30:21
 chighugさん、まいど



 /この映画の中での演奏は、あまりの素晴らしさに鳥肌立って

 /卒倒しそうになりました(笑)。



「銀嶺セレナーデ」という映画は観たことないですが、子供の頃「グレン・ミラー物語」はみました。確かサントラが自宅にあったので、それ以来のつきあいですが、子供心にも「古くさい音楽だなぁ」というのが大方のイメージで、以来ずっとそう思ってきた訳ですけど、改めて聴くと凄くいいですね。やっぱ古典化した....ってことなんでしょうかね。



 /1941年ったら戦争突入の年でしょ、そんな頃に



ちょっと違いますけど、ヒッチコックの「海外特派員」とか「逃走迷路」を観た時、そんな感じしました。ああいう世界情勢をエンターテイメント化しちゃうなんざ、なんか国そのものが、余裕があるわな~って感じで(笑)。

返信する

コメントを投稿

JAZZ」カテゴリの最新記事