Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

トルド・グスタフセン・トリオ/ザ・グラウンド

2006年01月30日 23時56分04秒 | JAZZ-Piano Trio
 去年の今頃といえばヨーロッパ系のピアノ・トリオばかり聴いていましたけど、丁度去年の今日にレビュウしたのが、グスタフセンのデビュウ作である「チェンジング・プレイセズ」でした。ややダークで温度感の低い、静謐で思索性に富んだ、それこそECM系としかいいようがない音楽は、日本だけでなく本国ノルウェイその他でも大ヒットしたようですが、本作はそれに続く第2作です。実はこのアルバム、昨年のレビュウを書いた後、すぐに購入していたのですが、あれこれと他の作品に関わっているうちに春から夏になってしまい、なんとなく聴く時期を逃してしまって、本日ようやく聴いてみたという訳です。

 さて、この第2作。全体としてはほぼ前作の延長線上の音楽といっていいと思いますが、誤解を恐れずあえて書くならば、いわゆるジャズ的な要素は前作以上に稀薄になったといえます。前作にはラウンジ風というかキャバレー風のBGMみたいなジャズのムードがそこかしこに香ったりしていましたが、本作ではそういう要素はほとんど一掃され、グスタフセンのコアな部分の純度を上げたいった結果、出来上がった音楽という感じがします。1,2曲目はほとんど寡黙なモノローグでつづったレイクエムのような音楽で、その様はまるでピアノ・ソロ。ベースとドラムは霞のように後方に陣取っているあたり、このアルバムの雰囲気が象徴しているかのようです。アルバムは3曲目以降になると、ようやくトリオ・ミュージック的なインタープレイがちらほら聴かれますが、これとてエキサイティングだとか、ホットなどという言葉とはほとんど対極にある音楽で、なんだか聴いているうちに「これって、ジャズのピアノ・トリオのフォーマットを借りているけれど、何かそれとは違う音楽なんじゃ....」などと思えてきたりしました。

 ともあれ、第1作でも聴かれたような思わず既視感を誘うような音楽づくりや、ストイックなエレガントさは明らかに前作を超えてますから、最近1作目を気に入った人から文句なく買いでしょう。ちなみにライナーは黒田恭一で、だからという訳ではありませんけど、このアルバム、スクウェアなジャズ・ファンというよりむしろクラシックが好きな人に受けそうな気がします。個人的にはここ数年聴いたユーロ・ジャズの作品では三指入る作品と断言したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHAKTI & JOHN MCLAUGHLIN / Natural Elements

2006年01月30日 01時08分32秒 | JAZZ-Fusion
 マクラフリンとシャクティのコラボレーション第3作(77年)。元々インド音楽のフォーマットにマクラフリンがいかに違和感なくとけ込むかという音楽スタイルで始まったこのシリーズですが、第3作ともなるとマクラフリンも大分要領を掴んだというか、なんだかんだといいながら結局は自分の土俵にシャクティを取り込んでしまったというか(笑)、ともかくマクラフリン流のアコスティック・ミュージックという感じの作品となっています。とりあえず主要な曲をメモっておきましょうか。

 1曲目「Mind Ecology」はホットな8ビートをベースにしたエキサイティング作品で、ギターとヴァイオリンのインタープレイはまさにマハビシュヌのそれ。ついでになにやらビリー・コブハムみたいなフィルインまで聴こえてきたりします。2曲目「Face To Face」は、ほとんどインド音楽とは関係ない70年代後半のフュージョン・フュージョン・ギタリストが良く聴かせたような無国籍アコスティック・サウンドで、ある意味ディ・メオラなんかと共通する感覚ですかね。結局、このあたりがその後のスーパー・ギター・トリオの活動に繋がっていくんでしょう。4曲目の「The Daffodil And The Eagle」は意外にもロード・ムービー風なブルース・ミュージックとシャクティ流インド音楽の融合で、じわじわと盛り上がっていく構成で中盤~後半は激辛。

 5曲目「Happiness Is Being Together」はカリプソ風な作品で途中のコーラスの一瞬ドキッ。6曲目の「Bridge Of Sights」はちょいとダークですが、基本的には2曲目同様な無国籍アコスティック・サウンドということになりましょうか。4曲目と近い感じなのが7曲目の「Get Down An Sruti」、いや、もうちょっとシャクティ本来の音楽性に近いですかね。これは本作全般にわたってえることですが、第1作のような集団即興音楽みたいな側面より、本作では各プレイヤーのソロ・プレイにフォーカスをあて、そのテンションでもって割とストレートに仕上げるみたいな曲が多いですが、ここでは打楽器がメインになフィーチャーされてます。ラストの「Peace Of Mind」はもはやニュー・エイジ風といってもいいような、淡い叙情に彩られた作品。

 という訳で、第3作にしてシャクティをほとんどバック・アップ・ミュージシャンにしてしまったからには、もうマクラフリンとして「やるべきことはやった」という感じだったんでしょうね。この後、マクラフリンはエレクトリック・ギターをもってフュージョンに復帰、ここで聴けるようなアコスティック路線はスーパー・ギター・トリオの方に継承されることになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする