★ 早川ユミの くらしがしごと、しごとがくらし ★

昨日の高知新聞『とさトピ』に掲載してもらいました

かつては、おんなこどものものだった、くらし。
土とくらすことが、社会をかえる、と信じて、種をまき、ちいさな畑を耕してきました。
いまではくらすことは、見直され、わたしのなかでは
「うつくしいくらしがしごと、うつくしいしごとがくらし」と、すこしずつかわってきています。
うつくしく、くらすことが、平和をねがうことだと、こんどはそういう強い想いで、
うつくしくくらすこと、うつくしいものをつくるしごとすることへむかっています。
そんなわたしのくらすことについて、おはなしします。
早川ユミさんより

昨日の高知新聞『とさトピ』に掲載してもらいました



かつては、おんなこどものものだった、くらし。
土とくらすことが、社会をかえる、と信じて、種をまき、ちいさな畑を耕してきました。
いまではくらすことは、見直され、わたしのなかでは
「うつくしいくらしがしごと、うつくしいしごとがくらし」と、すこしずつかわってきています。
うつくしく、くらすことが、平和をねがうことだと、こんどはそういう強い想いで、
うつくしくくらすこと、うつくしいものをつくるしごとすることへむかっています。
そんなわたしのくらすことについて、おはなしします。

日時:2018年2月18日(日) 13:30から15:30まで
場所:高知県立ふくし交流プラザ 2階高齢者能力開発室(高知市朝倉戊 375-1)
講師:早川ユミさん
持ってくる物:マイカップ(お茶やコーヒーを飲みながら、ゆったりお話を聞きましょう)
申し込み締め切り:2018年2月15日(木)
お問い合わせ・申し込み:NPO法人土といのち
お子様について:託児はありませんが、お子様も連れてご参加ください。
場所:高知県立ふくし交流プラザ 2階高齢者能力開発室(高知市朝倉戊 375-1)
講師:早川ユミさん
布作家
アジアの布を探して家族で旅をし、ちくちく手縫いして、衣服をつくり、あちらこちらで展覧会をひらく。
香美市香北町に住み、ちいさな畑に種をまき、日本みつばちを飼い、果樹を植える。
本のしごと:『種まきノート』『種まきびとのものつくり』『種まきびとの台所』
『旅する種まきびと』『野生のおくりもの』(アノニマ・スタジオ)、『種まきびとの絵日記』(地球丸)
『からだの—と』(自然食通信)『ちいさなくらしのたねレシピ』(PHP研究所)
参加費:会員は500円、会員でない方は800円アジアの布を探して家族で旅をし、ちくちく手縫いして、衣服をつくり、あちらこちらで展覧会をひらく。
香美市香北町に住み、ちいさな畑に種をまき、日本みつばちを飼い、果樹を植える。
本のしごと:『種まきノート』『種まきびとのものつくり』『種まきびとの台所』
『旅する種まきびと』『野生のおくりもの』(アノニマ・スタジオ)、『種まきびとの絵日記』(地球丸)
『からだの—と』(自然食通信)『ちいさなくらしのたねレシピ』(PHP研究所)
持ってくる物:マイカップ(お茶やコーヒーを飲みながら、ゆったりお話を聞きましょう)
申し込み締め切り:2018年2月15日(木)
お問い合わせ・申し込み:NPO法人土といのち
お子様について:託児はありませんが、お子様も連れてご参加ください。
( 管理人 )