10月17日(日)に『身体にやさしい野菜たっぷり手作りおやつ教室』を開催しました。場所は高知市西部健康福祉センターの(おなじみ)栄養実習室。参加者は全部で20名でした。
まず、講師の小川さんから、おやき風焼餅の作りかたを教わりました。白玉粉と餅粉をべつべつに捏ねて、それを混ぜ合わせます。そしてその生地で具を包みます。具には、きんぴらごぼうと、あんこを準備しました。
フライパンで焼きます。
ひっくり返して焼きます。
次に、講師の吉良さんから、沖縄風お好み焼き(ヒラヤーチー)の作り方を教わりました。タピオカ粉やだし汁、卵、おろしたニンジン、フェンネルなどの材料をまぜて、フライパンに流します。みるみる、もちもちにかたまります。
ひらたく焼きあがったものをくるくる巻いて、輪切りにします。ドレッシングや塩マヨネースをつけて食べます。もちもちの食感です。
どっさりできたおやつを、みんなで、ぱくぱくいただきました。
お疲れ様でした。
まず、講師の小川さんから、おやき風焼餅の作りかたを教わりました。白玉粉と餅粉をべつべつに捏ねて、それを混ぜ合わせます。そしてその生地で具を包みます。具には、きんぴらごぼうと、あんこを準備しました。
フライパンで焼きます。
ひっくり返して焼きます。
次に、講師の吉良さんから、沖縄風お好み焼き(ヒラヤーチー)の作り方を教わりました。タピオカ粉やだし汁、卵、おろしたニンジン、フェンネルなどの材料をまぜて、フライパンに流します。みるみる、もちもちにかたまります。
ひらたく焼きあがったものをくるくる巻いて、輪切りにします。ドレッシングや塩マヨネースをつけて食べます。もちもちの食感です。
どっさりできたおやつを、みんなで、ぱくぱくいただきました。
お疲れ様でした。