★ ミックス野菜のピクルス ★

【 材料 】(4人分)
スジナシ豆(1個)
玉ねぎ(1/2袋)
人参 (1/3袋)
(野菜合わせて600g)
にんにく1/2袋

塩3g~6g(材料の0.5%~1%)
ピクルス液
水180cc
酢360cc(甘口白ワイン120ccワインビネガー240cc)
塩小さじ1(スジナシ豆の茹でる塩は別)
プロバンス香草(タイム、ローリエ、オレガノ、バジル、ウイキョウ、セロリシードなど)
ディルとローリエもいれてもOK
【 作り方 】
スジナシ豆は塩を入れ固めにゆでて、水を切り、敷紙で拭き取り、3cm程度に切る
にんじんは拍子木、玉ねぎは小は1/4~1/6に、大は1/8に櫛形に切る
にんじんと玉ねぎに全体に塩をし、絡めて半日(今回は1時間ほど)置き、水気を敷紙で取る
上記野菜の上に、煮立てたピクルス液を注ぐ
保存瓶に移して、冷暗所におく。
1週間頃から食べられます。

※ 6月企画「夏野菜のピクルスを作りましょう」で紹介した
丸井美恵子さんの定番ドイツ流レシピです
管理人より補足

【 材料 】(4人分)
スジナシ豆(1個)
玉ねぎ(1/2袋)
人参 (1/3袋)
(野菜合わせて600g)
にんにく1/2袋

塩3g~6g(材料の0.5%~1%)
ピクルス液
水180cc
酢360cc(甘口白ワイン120ccワインビネガー240cc)
塩小さじ1(スジナシ豆の茹でる塩は別)
プロバンス香草(タイム、ローリエ、オレガノ、バジル、ウイキョウ、セロリシードなど)
ディルとローリエもいれてもOK
【 作り方 】





1週間頃から食べられます。

※ 6月企画「夏野菜のピクルスを作りましょう」で紹介した
丸井美恵子さんの定番ドイツ流レシピです
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2025年8月号より転載しました。

気温が高いときは1日で漬け色に変わります
今の気温(室内で夜でも28度)ではそのまま室温に置いておくのは良くなく、冷蔵庫に入れる方が良いようです
ヨーロッパの冷暗所というと、地下室で14~15度なので、やはり日本の夏は無理ですね
今の気温(室内で夜でも28度)ではそのまま室温に置いておくのは良くなく、冷蔵庫に入れる方が良いようです
ヨーロッパの冷暗所というと、地下室で14~15度なので、やはり日本の夏は無理ですね