高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

那覇の公設市場。

2012-09-30 19:33:14 | 日記
那覇から
高知に帰ってきた
運営委員Hです

出発まで時間があったので
ひさしぶりに
公設市場にゆきました



なかは
肉売り場と
魚売り場があります



手まえの青い大きな魚が
イラブチャー

おさしみとかにします。

奥がアバサー

ハリセンボンです

たいてい皮をむかれて
ならべられています

ちょっと高級な食材です

汁にしたり唐揚げにします

ぐるくんは沖縄の県魚です



かまぼこの材料にもなりますが
私は唐揚げが大好きです

沖縄は
かまぼこパラダイスです

かまぼこ屋さんにかならずある
真っ赤なかまぼこ



市場のなかには
そば屋さんもあります

おそばを量り売りしています



年の暮れにはここに
行列ができます

沖縄では
沖縄そばで
年を越します

  

市場のそとも
ぶらぶら

今日(9月30日)は十五夜のお月見

沖縄ではおはぎではなく
ふちゃぎもちです



おもちのまわりに
甘くないぱさぱさの小豆が
まぶしてあります

私がふちゃぎもちを
はじめて食べたのは
去年の秋の波照間島でした(こちら

市場ほど
楽しいところはありません
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイおきなわフェイバリッツ。

2012-09-29 22:09:55 | 日記
沖縄で台風にあった
運営委員Hです

夕方になり
ホテルのそとにでてみたら
風がおさまっていました

すでに高知の台風なみです

ホテルのまわりも
ふだんにもどっています

ホテルの近くの
居酒屋さんで夕食しました

まずアーサそば



アーサは沖縄のアオサノリです

こちらもご覧ください。

お次は
島ダコ天ぷら



沖縄では、沖縄産のものに
なんでも「島」をつけて呼びます

島ダコは
沖縄で獲れる
やわらかいタコです

そして
どぅるてん



田芋(沖縄ではターウムと発音します)を
煮てどろどろにしたものを揚げたものです。

「うりずん」という有名な居酒屋さんが
考案した料理ですが
今ではどの居酒屋さんでも
でるようになりました

これを食べないと
沖縄に来たかいがありません

ついでに
お店のデコレーション



紅型(沖縄ではビンガタと発音します)です。

型染めです。

これがとってもきれいに見えて
これを見ただけで
うるうるするようになったら
すでに沖縄病です

なおったはずの沖縄病ですが
ぜんぜんなおっていませんでした

でも明日は
高知にもどっているかもしれません

居酒屋さんをでたら台風は
そよ風となっていました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で台風。

2012-09-29 09:45:41 | 日記
運営委員Hです

実はいま仕事で沖縄にきています

那覇にいます

今日は少し時間ができそうなので
市場でもぶらぶらして
沖縄ならではの食材を紹介したいなー
と思ってました

しかし台風です



12階建てのホテルが風で
どーんと音をたてて
ゆれます



ホテルから一歩だけそとに出ると
立っているのがやっと

というより
風がこわくて
立ちすくみました

風というより
空気の激流です

これにくらべると
高知の台風は
ただの風です

あした高知に帰ることが
できるかなー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の『フード・インク』。

2012-09-29 07:36:44 | 読んでみたら・・・
運営委員Hです

きのう紹介した『フード・インク』で
とりあげられていた問題を
さらに詳しくあつかった本があります

エリック・シュローサー、マイケル・ポーラン他の
『フード・インク ごはんがあぶない』
(武田ランダムハウスジャパン、1900円+税)。



情報量がすごい本です

この本を読むと
農と食をめぐる問題が
どれほど巨大な問題かがわかります

たとえば地球温暖化問題とのかかわり
をとりあげた第6章から

人間がひきおこした温暖化の77パーセントは
放出された二酸化炭素が原因ですが
残りの23パーセントは
メタン亜酸化窒素が原因。

その二酸化炭素の9パーセント
メタンの37パーセント
亜酸化窒素の65パーセントが
家畜に由来します

合計すると
温室効果ガスの13.5パーセント
家畜からでていることになります

メタンや亜酸化窒素は
おもに家畜のウンチやゲップから発生します

アメリカのブタのウンチからでるメタンは
世界のメタン排出量の半分にあたります

さらに
世界で作られている穀物の33パーセント
大豆の90パーセントが家畜のエサとなりますが
そのためにつかわれる窒素肥料からも
亜酸化窒素がでます

アメリカの亜酸化窒素排出量の3分の2
窒素肥料からでています


ロダンの彫刻に「考える人」
という作品があります

(父親がもっていた石膏製レプリカです。)

ほんとうに私たち
考える人にならなきゃいけない
と思います


映画を観て本を読んでも
本を読んで映画を観ても
どちらでもいいと思います
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フード・インク』

2012-09-28 07:51:52 | 読んでみたら・・・
『フード・インク』という
ドキュメンタリー・フィルムを観ました。



カタカナでのタイトルを見て
食品の着色料(インク)にかんするフィルムか
と思ったのですが
違いました。

インク
インコーポレイティドの略

「株式会社」といった意味です

農業の機械化大規模化
同時に
農業の企業化を意味します

アメリカの農業や食品産業は
ほんの数社の企業によって
ほとんど独占的に営まれています

『フード・インク』は
その現状とその問題を
描いたフィルムです

去年紹介した
『ファーストフード・ネーション』(こちら)の
エリイク・シュローサー



先日紹介した『雑食動物のジレンマ』(こちら
のマイケル・ポーラン

も出ています

企業が支配する農業と食品産業の
現状がつぎからつぎとレポートされる
内容ぎっしりのフィルムです。

農と食のすべてを独占しようとする
企業の代表するのがモンサント社



政治家たちをコントロールしながら
(たね)の独占をめざしています

種を独占できれば
農と食のすべてを支配できます

種から生まれるわけではない家畜も
エサ用穀物で飼育されるわけですから

企業にとって農や食は
いのちを育むためのものではなく
利潤追求の手段です

なので自然にたいしても
ようしゃがありません

何でもありです

そのようにして作られた食べものを食べて
人間がしあわせになれるはずがない
と思いました

TSUTAYAでも見かけたので
ぜひ見てみてちょ

運営委員Hでした
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井利ファミリーさん休業のお知らせ。

2012-09-27 05:54:56 | 土といのちからのお知らせ
とっても残念なのですが
井利ファミリーさんから休業のお知らせが届きました


お客様各位 
        休業(期間未定)のお知らせ

いつもありがとうございます。
井利ファミリーです。

私どもは、特定の養豚家に、飼育方法を指定して飼育した豚の肉のみを加工、販売いたしてまいりましたが、現在飼育をお願いしている養豚家大村さんから、こちらの指定した飼育方法や飼料の内容に応じられない、こちらへの出荷をやめたい、との話があり、これまでと同様の品物をお客様にご提供させていただくのが、大変難しい状況となりました。

飼料価格の高騰など、養豚業は非常に苦しい状況にあることは承知ですが、安価で豚に向いた飼料を集めたり、発酵させたりと、工夫や手間をおしまなければ、改善点が残されています。
しかし、後継者、人手不足などの問題もあり、忙しい養豚業にさらに手間をかけることができない状況でもあります。
県内の個人養豚家も減っており、他の養豚家を探し、飼育をお願いするにも時間を要します。
また、大村さんに飼育をお願いして、飼料の変更などで肉質が改善されてきたと思った矢先のことですので、気持ちの整理ができず、製造のこと、養豚のことなど、考える時間をいただきたいと思っております。

つきましては、今年11月以降のハム・ソーセージの加工はお休みさせていただきます。
10月のハム・ソーセージの製造は予定どおりさせていただきます。(大村さん豚にて)
豚肉冷凍品(冷凍ベーコンスライス・冷凍ウインナーを含む)は、10月の仕入れが最終となりますので、在庫かぎり販売させていただきます。
在庫限りとなりますので、ご希望どおりお届けさせていただけない場合もございますが、ご注文いただければ幸いです。

その後の見通しは、まだたっておりませんが、他にはない、井利ファミリーのハム・ベーコン・ソーセージの加工品を残してゆきたい思いがあり、しばらくは、今後をどうしてゆくのかゆっくり考えさせていただきたく思っております。
今後が決まり次第ご報告させていただきます。

突然のことで、お客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
休業の内容については別紙にてご説明いたしておりますのでご覧ください。

2012年9月20日
井利ファミリー
清水 美寿穂


「土といのち」では
早期の再開を願って
追加注文を受け付けています




2009年10月に貸し切りバスで
井利ファミリーを訪問したときの
ようすはこちらです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮唐津でマイ手打ちうどん。

2012-09-27 05:54:15 | 日記
唐津にいってきたばかりの
運営委員Hです

お世話になった
陶ぼう空(そら)さん



朝鮮唐津のこの器を

見て

どうしてもこの器で
マイ手打ちうどん
食べたくなり
いただいてきました

さっそくいつもの
モズク入り手打ちうどん(こちら



気のせいか
いつもよりずっと
おいしいような

食べおわってから
器にもういちどみとれました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津でトマトソース・パスタ。

2012-09-26 06:43:49 | 日記
運営委員Hです

先週末に
家族や知り合いといっしょに
唐津にいってきました

訪ねたのは
陶ぼう空(そら)の府川さん



さっそく
台所をおかりして
もっていったマイ・トマトソースこちら)で
パスタを皆さんにつくりました

パスタ用にだされたお皿が
窯元さんならでは


パスタはいつものパスタですが
器が味をひきたててくれたような


唐津焼をどっさり見ることができた
夢のような2日間でした
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米にしょう油麹。

2012-09-25 06:54:24 | 作ってみたら・・・おいしそう
運営委員Hです

紹介したばかりのしょう油麹こちら)です

あたりまえすぎることをブログにしないで
としかられちゃいそうですが
醤油麹は玄米に合いました

黒米を入れて炊いた玄米なので
醤油麹がめだちませんが
茶色の部分です



玄米には
塩も合うし
味噌も合うし
しょう油も合います

しょう油麹が合うのは
当然なのです

けれども
玄米ファンの私としては
玄米の食べかたが
またひとつふえたような気がして
とてもうれしいのです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょう油麹チャーハン。

2012-09-24 07:05:57 | 作ってみたら・・・おいしそう
運営委員Hです

さきに紹介したしょう油麹こちら)で
チャーハンを作ってみました。

野菜をゴマ油で炒めて
かために炊いた玄米を加えて
しょう油麹で味つけします

トッピングは
すりごまと海苔

すぐできました


やわらかい
しょう油の香り
がここちいいです

ただ
しょう油麹を
かなりどばっと
入れなくてはなりません

1人前で
ビンの6分の1が
なくなった感じです

やっぱり
しょう油麹を
自分でたくさん作ったほうが
いいのかも
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする